GENESSA搭載
61V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン
ハイブリッド プロジェクションテレビ
HD-61MD60
・プラズマよりも明るくキレイ――ビクター、D-ILAリアプロTV発表(2005/04/07)
そもそもね、リアプロって何?
って方が まだまだ多いと思いますが・・・
液晶、プラズマ、ついで リアプロ
そして 次はSEDテレビ
注:SEDって?、
「Surface-conduction Electron-emitter Display」の略で、
東芝とキヤノンが共同で開発する、新しい薄型大画面ディスプレーの呼称
と薄型TVが どんどん開発され
液晶やプラズマも価格がどんどん下がっていっていますネ
そんな中で リアプロ、
プロジェクターって ご存知ですか?
暗くして 白いスクリーンに映し出してみる アレですね
その原理を使ったのが リアプロってわけです
なので、液晶よりも大画面
プラズマよりも明るく省エネ
というわけです^^
で、リアプロはランプが消耗品なので
画面が暗くなったり 写るのに激しく時間がかかったりしたら
交換というわけです。
あとは TVから 『交換して下さい!!』と催促されますから
それに従いましょうw
で、
1280×720ピクセル(720p)解像度でハイビジョン放送に対応してます
この上の機種として
1920×1080画素という もっときめの細かい フルハイビジョンに
対応してるのがあります>HD-61MH700
少し前までは 最上位機種にしかついていなかった
HD映像を非圧縮デジタル信号で入力可能な「HDMI端子」を装備
これによって 新しく購入したDVDレコーダ
RD-XD92Dとも HDMIで接続可能に♪ さらに綺麗な画質を楽しめるそうだ^^
従来のリアプロは
視野角がせまい とか 画面が出るまで時間がかかるとか
暗いとか ありましたが・・・
視野角も だいぶ改善されたようですよ
詳しく何度 とかは わからないですが^^;
下の写真のように PCデスクに向かって
椅子に座って横から眺めても
普通に見れます。ブラウン管みたいだね~ヽ(´ー`)ノ
でも、立ち上がって 上からそばで見下ろすと
やっぱり 画面が暗いです
まぁ、そんな見方をする必要はないでしょうが。
写りこみなんて まったく気にならないし
29のブラウン管の時よりもないねぇ^^
起動時間も30秒ちょっとですか?
パソコンの起動と似たようなもん?
ってか うちのパソコンよりも早い?!(核爆)
とにかく、デカイ!!! の一言につきます
サイズは61V型が1456(幅)×1042(高さ)×470(奥行き)ミリで重さ46.3キロ
うちにある29のブラウン管よりも軽いってことか!?
でも、デカイから 2人がかりでないともてないけどね~
↑クリックすると拡大します
横においてある水槽
60㌢なんですけど・・・ネ
その上に張られてる
うちのあくびしてる愛犬の写真は A4なんですけどネ
まるで2L版くらいにしか見えませんが^^;
パソコンのディスプレイは17インチですが・・・
何気にプリンタも2台、キャノンとエプソンのがおいてありますが^^;
とにかく 大満足ですヽ(´ー`)ノ
値段も 満足
¥298,800
(税込み、ランプ新品交換、のちに交換ランプサービスの予定?w
専用台付、HDMIケーブルプレゼント♪(笑)
4ヶ月前は 思いとどまったのですがね~
年末、そして 車のローンが終わることが
Go!サインをだしちゃいましたね~www
ごちゃごちゃ いうやつもいないし~♥(爆死)
独身だからこそ できるワザかw
はい、服や靴などに お金はかけませんが
こういったものには 惜しみなくつぎ込む
AV大好き野郎です (*≧m≦*)ププッ
5.1chのシアターシステムも
ポイントでゲットしますwww
これで、いままでHDDに保存されてた
いつみるの? そのDVD・・・?
を 心行くまで 堪能できます (・∀・)ニヤニヤ
リアプロいいよ~^^
皆さんもTVの買い換えには 是非選択肢の一つにどうぞ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます