![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/cb8eb278ff6bfa32a5dd4fbfdc922af9.jpg)
木工細工で日曜大工を楽しんでる方も居るでしょう。DIY素人なので試行錯誤で作ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/de/9e42b9ab406f70be32e8cc2b615958f2.jpg)
思いのほか楽しい作業。完成させる最終目標がしっかりしてるので何とか頑張れる。時間がある時適当に工作してるので、何日までに終わらせると言う締切も無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/bbd925ffe48dd2b336d38d3fb4bde730.jpg)
イスかテーブルか?本当に分からないサイズです。作り方が徐々に学習出来てるので、もう少し完成度と時間短縮が出来ると思う。材料は、全て廃材です。買ってまで工作しないのが基本
【 もったいない意識が強い 】
部材を作り一気に組み立てる作戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4b/a24c29092d0d98743596fffd726645b4.jpg)
構造が強くなる。凸凹のほぞ切りまで手が届かない。スクリューねじ使い、強度確保してる様なものです
洋材使ってるので硬い材料で重い。
組み立て中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5f/eb3680b78f22de46e4242f2a85b233b7.jpg)
それぞれの脚はオーダーメードで、他の脚には微妙に合わないので文字を入れてる
(ここが素人と言われる根源
)
前回は、こんな感じだから
確かに上達してる【自我自賛】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/92/4452891e975a0bc4876531f40379d912.jpg)
大きさは、ちょっと小ぶりです
あとはこれで枠囲みしてスカート作り、天板を乗せる。加工部分の見せたくない部位が全て隠せる構造です。素人にはこのスカートがみそなのよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0f/ec502c14954f3a1b2b1b1b6b6947d2e0.jpg)
汚れたラワン材。廃材使ってるのが判ると思う。拭いて塗装すればわからない
半完成かな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9b/f3e2c977a435b5826ff2a5d615e423c4.jpg)
ペーパーやすりで磨き、ニス2回塗りして完成とします。 ( ニスは、前回余った外部用の塗料 )
工夫は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/17a53aa355fa0c61352a36172d809f70.jpg)
足を丸い部材を使い、一本にした・・・・足元がスッキリ
丸部材は、手すりの残り物。手すりが足置きになるとはね・・・・不思議な巡り合わせ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
スカートの深さを調整して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/ba0aae3919059a56ea29267747994dd8.jpg)
今回タイル天板(上記3枚目の足置いた写真)と違い天板が厚い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/f99a11eb2c9427dd686018bb5ed942e6.jpg)
ゴージャスバージョンでくつろげる♪ 化粧板もなかなかおつなものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/69/60a158fa7fe27d44882c83e44697ba97.jpg)
天板は、どちらでも使える様に工夫してるよ。フレキシブルにイン、アウトドアにと思いが叶った使い方出来る。内庭にベランダがあったら良かったのに。もの干場すらない( ̄□ ̄;)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/de/9e42b9ab406f70be32e8cc2b615958f2.jpg)
思いのほか楽しい作業。完成させる最終目標がしっかりしてるので何とか頑張れる。時間がある時適当に工作してるので、何日までに終わらせると言う締切も無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/bbd925ffe48dd2b336d38d3fb4bde730.jpg)
イスかテーブルか?本当に分からないサイズです。作り方が徐々に学習出来てるので、もう少し完成度と時間短縮が出来ると思う。材料は、全て廃材です。買ってまで工作しないのが基本
【 もったいない意識が強い 】
部材を作り一気に組み立てる作戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4b/a24c29092d0d98743596fffd726645b4.jpg)
構造が強くなる。凸凹のほぞ切りまで手が届かない。スクリューねじ使い、強度確保してる様なものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
組み立て中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5f/eb3680b78f22de46e4242f2a85b233b7.jpg)
それぞれの脚はオーダーメードで、他の脚には微妙に合わないので文字を入れてる
(ここが素人と言われる根源
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
前回は、こんな感じだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/c4/aa36439f63346b6ba2b16fc9d3cbd9d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/92/4452891e975a0bc4876531f40379d912.jpg)
大きさは、ちょっと小ぶりです
あとはこれで枠囲みしてスカート作り、天板を乗せる。加工部分の見せたくない部位が全て隠せる構造です。素人にはこのスカートがみそなのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0f/ec502c14954f3a1b2b1b1b6b6947d2e0.jpg)
汚れたラワン材。廃材使ってるのが判ると思う。拭いて塗装すればわからない
半完成かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9b/f3e2c977a435b5826ff2a5d615e423c4.jpg)
ペーパーやすりで磨き、ニス2回塗りして完成とします。 ( ニスは、前回余った外部用の塗料 )
工夫は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/17a53aa355fa0c61352a36172d809f70.jpg)
足を丸い部材を使い、一本にした・・・・足元がスッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
スカートの深さを調整して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/ba0aae3919059a56ea29267747994dd8.jpg)
今回タイル天板(上記3枚目の足置いた写真)と違い天板が厚い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/f99a11eb2c9427dd686018bb5ed942e6.jpg)
ゴージャスバージョンでくつろげる♪ 化粧板もなかなかおつなものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/69/60a158fa7fe27d44882c83e44697ba97.jpg)
天板は、どちらでも使える様に工夫してるよ。フレキシブルにイン、アウトドアにと思いが叶った使い方出来る。内庭にベランダがあったら良かったのに。もの干場すらない( ̄□ ̄;)!!
天板はステンレスの廃材です。 厨房で使われてた。廃材利用の工作で材料費タダ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
磯靴叉はトレッキングシューズ持参でおいでください(^_^)ノ
登山に、マラソンに、木工作・・・
多趣味でいらっしゃいますね♪
しかも本格的でお上手。
いろいろ使い道もありそうでいいですね。
ハンドメイドは愛着もわきますよね(^^)/
佐賀の方と廃材頂きに参上しようかな♪しかし、金属加工なんかしたこと無いし、軽トラ持って無いし、磯アイテムなら貰っても良いけど( ̄□ ̄;)!!
山歩きなら気軽に行けそうです。さしあたり10月第1週目で検討しようかな?
誉められると嬉しいものです♪直ぐに木に登ってしまいますよ(笑)
私のお友達には面白い♪(興味深い)方が大勢いて大変参考になります。
先程のくまさんも釣り上手でクール宅配でヒラマサまで送って頂きました。
良き友だちの和を大切にしたいと思う今日この頃です(* ̄∇ ̄)ノ
Pαだって結構積める(詰める?)よ
積みきれん分は着払いで送ればいいし
再検討するしかないような・・・・・秋の紅葉狩りを兼ねると良いかもね