鳥栖キャンピングカーフェスタで面白い物見つけた
エコかまど・・・・七輪代わりかいなと ロケットストーブ方式とのことです
九州自然学校協議会・・・・私は初めて聞く名前の協議会でした
説明されてるので
私も輪に入り聞いてみると
ロケットストーブ・・・・わけわからん 蒔きはどこから入れるのですか?
実際使ってるものを見せて頂き
理解出来ました 火力が非常に強く、東北震災の時、かまどとして活躍したとのことです
緊急事態でキャンプ等アウトドア生活のノウハウが役立つことは多々あると思う。知ってて損はしない。
商品を買って頂くのではありませんよ。作るのコツを掴めば簡単です。販売するよりも自分で作って頂く為に説明してるとのことです。
ステンレスの部材は煙突を造る為にDIYのお店で売ってる。本体は、オイル缶を2つ準備して、断熱材としてパーライト、バーミュキュライト等の園芸用品を中に詰めてる。直に土、草の上に置いても大丈夫とのことです。断熱材は熱効率の為に必要な部材です。
ロケットストーブは、暖炉とは少し燃焼方式、原理が異なる。燃焼効率が良く木材の消費も少ない。しかし、あまりにも効率が良いので木材を付け足す為に手間が必要とするのがデメリットらしい。とろ火が苦手でここは七輪に分があるようです。そして、炭火焼の様な使い方が出来ないので焼肉を焼いて食べるのも苦手のようです。ご飯や煮物、カレー作り等で活躍するエコかまどとのことです。【ネットより引用させて頂きました】
キャンプ等での使い方と火を付けるのに少しコツがあり熟知する必要があるかもです。家庭用に暖炉として大掛かりに自作された方も居て面白いロケットストーブと思いました。ただそのまま家庭に持ち込むのは危険でしょう。
もう一つ
ガロン缶くらいで中はシンクのゴミ取り用のステンレスを使ったかまどもありました。火力が強く、横にあるダッチオーブンが使えるらしい。
エコかまど・・・・七輪代わりかいなと ロケットストーブ方式とのことです
九州自然学校協議会・・・・私は初めて聞く名前の協議会でした
説明されてるので
私も輪に入り聞いてみると
ロケットストーブ・・・・わけわからん 蒔きはどこから入れるのですか?
実際使ってるものを見せて頂き
理解出来ました 火力が非常に強く、東北震災の時、かまどとして活躍したとのことです
緊急事態でキャンプ等アウトドア生活のノウハウが役立つことは多々あると思う。知ってて損はしない。
商品を買って頂くのではありませんよ。作るのコツを掴めば簡単です。販売するよりも自分で作って頂く為に説明してるとのことです。
ステンレスの部材は煙突を造る為にDIYのお店で売ってる。本体は、オイル缶を2つ準備して、断熱材としてパーライト、バーミュキュライト等の園芸用品を中に詰めてる。直に土、草の上に置いても大丈夫とのことです。断熱材は熱効率の為に必要な部材です。
ロケットストーブは、暖炉とは少し燃焼方式、原理が異なる。燃焼効率が良く木材の消費も少ない。しかし、あまりにも効率が良いので木材を付け足す為に手間が必要とするのがデメリットらしい。とろ火が苦手でここは七輪に分があるようです。そして、炭火焼の様な使い方が出来ないので焼肉を焼いて食べるのも苦手のようです。ご飯や煮物、カレー作り等で活躍するエコかまどとのことです。【ネットより引用させて頂きました】
キャンプ等での使い方と火を付けるのに少しコツがあり熟知する必要があるかもです。家庭用に暖炉として大掛かりに自作された方も居て面白いロケットストーブと思いました。ただそのまま家庭に持ち込むのは危険でしょう。
もう一つ
ガロン缶くらいで中はシンクのゴミ取り用のステンレスを使ったかまどもありました。火力が強く、横にあるダッチオーブンが使えるらしい。
材料が揃い、気が向いたら作って見ようと思う『エコかまど』です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます