![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/31e0fe52d251992b0043e64023df00a5.jpg)
いつもは、バスをチャーターする、片江山歩き会です。しかし、校区の行事と重なり参加者が少ない。
パートナーさん
は、ママさんバレーボールへ行った。
リーダーさん2名と私で、12名の参加者を4名ずつ分乗して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
公民館下を7:00 出発・・・堤~八木山バイパス~勝山~直方へ。
プリウスαは、福智山ダム管理事務所をナビにセットしてた。便利なものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
Eちゃん
とよく喋るおば様2名
がプリウスαの乗客 【あまりに喋りすぎるので、BGMは、行き帰り無し
、耳鳴りがする。
まるで笑い飯を聞いてる様だ。楽しかったよ。】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/aef4a9913985bce56f282f650a1972c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5b/ed5f9c418cd3ea3f072822376339338c.jpg)
準備体操して出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/43/21a7e926914df96295f9cc1dc9311bdb.jpg)
福智山は、たくさんの登山道があるようだが、
大塔コース~カラス落とし~山頂
~鷹取山
【 時間があれば行ってみたい。】 上野越えコースをたどる。
何回か参加させて頂いた経験で、参加者の半分くらいしかコースに関心がないようです。お昼の時間と下山後温泉
に入って、午後7時までに帰れば良い程度です。あとは、全てリーダーさんが下見して、考えてくれてる。大船に乗った気分でしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
さて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/9245a21b4c0333662a3fea6fdb682314.jpg)
ダム湖畔の横にあった。私は気づいてたのですが、リーダーさんに付いて行った。ショートカット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a0/de325c92ad22d77686529bdb0b6f6d40.jpg)
ここを通らなくても良かった。1キロ以上アスファルト道を登ることに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
福智山ダム建設以前は、内ヶ磯【海のイメージ地名】から登ってたのです。そして、ダムが出来てルートが変わってしまったのです。当然、ダム周辺道を走ってると内ヶ磯から歩いて登られてる方にも遭遇しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/38/d44f174f86d16830c02db31260bf6cd2.jpg)
林道から山歩きらしい登山口へ・・・・・ここが、大塔分かれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/b8214892c0e9d021e8d28c958a71f811.jpg)
上野越から下山時、降りてくる。
山頂から廻ってここに帰って来る。
沢を渉り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/2d4141a522cb13ffe6d8db7fa4451d6b.jpg)
大塔の滝へ到着
オアシスだね
ここから約1時間30分の登りが続き、山頂へ行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/4e38ad9063aa42aac8236bf569752933.jpg)
長い登りが続き、チョット休憩・・・・・高齢者集団ですから・・・・私が最年少男子![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
尺岳から豊前越しと続く、尾根道へ到着・・・・・北部九州から続く福智山山系の背骨です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2a/dbcd155a330c6903ca7107361abb9746.jpg)
からす落しへ到着・・・・・ここまで来れば山頂は、近い。豊前越しからは、急登して到着するところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e3/3b80e4784ccf77138482b9128a44b7ec.jpg)
そして、
たぬき水 美味しい 顔に塩ふいてた ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
ここで、水を補給して・・・・・山小屋へ到着
バイオトイレは、綺麗だよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/945078961c11b445c7fd0c78e2c442bb.jpg)
皿倉山のアンテナ群が見えて、九州自然歩道の出発点は、遥か先です。遠い。
ここで昼食にするか、山頂まで行くか
最後の頑張りで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3b/1a58bc843044b609c96237a5bd347342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/5d227da48621be82493ee8dc4bf786c3.jpg)
パートナーさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
リーダーさん2名と私で、12名の参加者を4名ずつ分乗して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
公民館下を7:00 出発・・・堤~八木山バイパス~勝山~直方へ。
プリウスαは、福智山ダム管理事務所をナビにセットしてた。便利なものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
Eちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_compact_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/aef4a9913985bce56f282f650a1972c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5b/ed5f9c418cd3ea3f072822376339338c.jpg)
準備体操して出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/43/21a7e926914df96295f9cc1dc9311bdb.jpg)
福智山は、たくさんの登山道があるようだが、
大塔コース~カラス落とし~山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/18/795e8709672ec451a92c2dfa973c192f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/de/a6f7d8deac26f4c99fd70871046c7126_s.jpg)
【 時間があれば行ってみたい。】 上野越えコースをたどる。
何回か参加させて頂いた経験で、参加者の半分くらいしかコースに関心がないようです。お昼の時間と下山後温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
さて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/9245a21b4c0333662a3fea6fdb682314.jpg)
ダム湖畔の横にあった。私は気づいてたのですが、リーダーさんに付いて行った。ショートカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a0/de325c92ad22d77686529bdb0b6f6d40.jpg)
ここを通らなくても良かった。1キロ以上アスファルト道を登ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
福智山ダム建設以前は、内ヶ磯【海のイメージ地名】から登ってたのです。そして、ダムが出来てルートが変わってしまったのです。当然、ダム周辺道を走ってると内ヶ磯から歩いて登られてる方にも遭遇しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/38/d44f174f86d16830c02db31260bf6cd2.jpg)
林道から山歩きらしい登山口へ・・・・・ここが、大塔分かれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/b8214892c0e9d021e8d28c958a71f811.jpg)
上野越から下山時、降りてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/59/a05915d00de4278d55a7ecb6973cec7d_s.jpg)
沢を渉り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/2d4141a522cb13ffe6d8db7fa4451d6b.jpg)
大塔の滝へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/e8/46bcbf1bffb0642f57c93e99b59ee761_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/b5/aca5a8dd53424c6420fc6046fecde802_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/6f/a295037e30263b44e505850789b0eef9_s.jpg)
ここから約1時間30分の登りが続き、山頂へ行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/4e38ad9063aa42aac8236bf569752933.jpg)
長い登りが続き、チョット休憩・・・・・高齢者集団ですから・・・・私が最年少男子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
尺岳から豊前越しと続く、尾根道へ到着・・・・・北部九州から続く福智山山系の背骨です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2a/dbcd155a330c6903ca7107361abb9746.jpg)
からす落しへ到着・・・・・ここまで来れば山頂は、近い。豊前越しからは、急登して到着するところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e3/3b80e4784ccf77138482b9128a44b7ec.jpg)
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/82/3c5129ea9a87a3a334a77529dc1286a1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/b2/6a5d26dc2cc8e6a805618840b323e750_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
ここで、水を補給して・・・・・山小屋へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/f2/e51f20874f7fbc8f2fc696d5682f47fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/68/7694bd5fa91f1614750803ecc13dc16d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/945078961c11b445c7fd0c78e2c442bb.jpg)
皿倉山のアンテナ群が見えて、九州自然歩道の出発点は、遥か先です。遠い。
ここで昼食にするか、山頂まで行くか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3b/1a58bc843044b609c96237a5bd347342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/5d227da48621be82493ee8dc4bf786c3.jpg)
予定時間で福智山山頂到着しました。
続く ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます