![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3e/8df06f8cd4946fbf40d184e362fbead8.jpg)
予定通りの時間で山頂到着。・・・・・皆さん頑張って登って着ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
パートナーさん
の友達も参加してなかったので、12名の参加者は、平均年齢が上昇![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
多分70才を越えてるでしょうね。年の割には、皆さん元気で日頃から健康管理に気を使ってるのです。
私が、この方々の年齢になって果たして登れるのか不安です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3d/54c940f683891c333c38dc4a08ff25c3.jpg)
想像以上に山頂の人口密度が高い。お昼時であちこちのコースからトップを目指してるのです。
ここでお昼を食べようと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/9187631b7ca492b77425d53cd93534b9.jpg)
既に占領されてました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
ここは、以前一緒に登った
マッチェさんが、パフォーマンスをされた岩です。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
お昼は、各自で頂いた。お裾分けも沢山で食べ切れないよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
山頂の風景は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/36/ce8a37e5df0858eb7304751e24b52cf1.jpg)
福智山の寄生火山かいなと「八丁」・・・・・綺麗な草原の山容です。Eちゃん
は、お菓子を配布中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
北九州方面の平尾台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d1/02ec5a5ad35ad6e873450943dcf8477d.jpg)
赤い○が貫山で・・・・・手前の石灰岩の山の掘削が進んでる。
定番の記念撮影![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c2/9c935036cb90d392c4ce23f3897f5606.jpg)
三脚使わす撮って貰ったのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/e86bb27909b2d970f196cb11b5989b09.jpg)
山ガールさん
の4名さん・・・・かわゆい
ありがとう。
さて、下山![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/1dad73d285e49b7c3d5dc358c800852b.jpg)
八丁への登山道から途中右へ行き、鷹取山を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/033be0edc679a12d03dc99f6f9e4ff29.jpg)
福智山を見上げるとさすが盟主、綺麗なお山です。 また来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/7177826f69edc046c416884bf9bd31fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/265dcb92481b4d8544f30753439e7101.jpg)
上野越到着
鷹取山へは、往復30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9c/a8f7aaba76e96a16f77a0961cd1a3654.jpg)
メンバーで行かれない方が出て来ました。 以前、行かれたかも。荷物を置いて有志が出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/70d2488b1fa0c8492b4852d84800b4b6.jpg)
森を抜けると草原の平たい丘に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/c1cc1b77369d0d14b2b1e988ae288628.jpg)
背後に、福智山を入れてみました。
城跡で
のんびりと一日過ごしたい気分
黒田二十四騎の1人母里太兵衛・・・・・黒田節の逸話の人
六端城一つ
鷹取城跡が山頂です。
福智山は、英彦山の修験の行場であった。大きな祠がそれを物語ってます。そして、母里太兵衛と黒田官兵衛もここを訪れ、登ったかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/1ec155f10fc24763a1282ad9026d56c7.jpg)
こんな子も登ってきたのね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
ありゃま![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/c5dca33ffe74d33276ea2487b9ec3795.jpg)
山頂で会った山ガールさん
が上野越に降りてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/524d4d8407e61fc7d9a58e699d3462f8.jpg)
再会で話が弾みます。さすが、ベテランさん揃いの山歩き会です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、また ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
上野コースから下山して
チョット休憩
薙野休憩舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/edbacc039feab5e4611609941caac6b4.jpg)
火器とラーメンの水を持ってこなかったのでザックは軽量・・・・・楽しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
やっとこさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/68cf20ae49ecdd9fc6ba1e485053aaf8.jpg)
大塔分かれに帰ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/b1267ed6d8067b22c6d2bfd3df59970c.jpg)
福智山ダム湖畔には
タニウツギが開花してた。
温泉は、
やすらぎの湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/b73b8c8e944d014038853e66d370b257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
パートナーさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
多分70才を越えてるでしょうね。年の割には、皆さん元気で日頃から健康管理に気を使ってるのです。
私が、この方々の年齢になって果たして登れるのか不安です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3d/54c940f683891c333c38dc4a08ff25c3.jpg)
想像以上に山頂の人口密度が高い。お昼時であちこちのコースからトップを目指してるのです。
ここでお昼を食べようと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/9187631b7ca492b77425d53cd93534b9.jpg)
既に占領されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
ここは、以前一緒に登った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/23/17ecca094724e591ef4263f4275732ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
お昼は、各自で頂いた。お裾分けも沢山で食べ切れないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
山頂の風景は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/36/ce8a37e5df0858eb7304751e24b52cf1.jpg)
福智山の寄生火山かいなと「八丁」・・・・・綺麗な草原の山容です。Eちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_compact_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
北九州方面の平尾台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d1/02ec5a5ad35ad6e873450943dcf8477d.jpg)
赤い○が貫山で・・・・・手前の石灰岩の山の掘削が進んでる。
定番の記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c2/9c935036cb90d392c4ce23f3897f5606.jpg)
三脚使わす撮って貰ったのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/e86bb27909b2d970f196cb11b5989b09.jpg)
山ガールさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mirror.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
さて、下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/1dad73d285e49b7c3d5dc358c800852b.jpg)
八丁への登山道から途中右へ行き、鷹取山を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/033be0edc679a12d03dc99f6f9e4ff29.jpg)
福智山を見上げるとさすが盟主、綺麗なお山です。 また来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/7177826f69edc046c416884bf9bd31fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/265dcb92481b4d8544f30753439e7101.jpg)
上野越到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/ec/a5d30481be8ea6fac1bd1f01e6901f79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9c/a8f7aaba76e96a16f77a0961cd1a3654.jpg)
メンバーで行かれない方が出て来ました。 以前、行かれたかも。荷物を置いて有志が出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/70d2488b1fa0c8492b4852d84800b4b6.jpg)
森を抜けると草原の平たい丘に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/c1cc1b77369d0d14b2b1e988ae288628.jpg)
背後に、福智山を入れてみました。
城跡で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/c1/7d97312c2794259768d0be6972578c53_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/ba/0a54730f9e782a78135bcc8283741816_s.jpg)
黒田二十四騎の1人母里太兵衛・・・・・黒田節の逸話の人
六端城一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/41/b82b4ab799f601f779c493ddfb5c938e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/ba/3d947d251bf3d834ab07e63ce8627865_s.jpg)
福智山は、英彦山の修験の行場であった。大きな祠がそれを物語ってます。そして、母里太兵衛と黒田官兵衛もここを訪れ、登ったかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/1ec155f10fc24763a1282ad9026d56c7.jpg)
こんな子も登ってきたのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
ありゃま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/c5dca33ffe74d33276ea2487b9ec3795.jpg)
山頂で会った山ガールさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mirror.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/524d4d8407e61fc7d9a58e699d3462f8.jpg)
再会で話が弾みます。さすが、ベテランさん揃いの山歩き会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
上野コースから下山して
チョット休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/8b/f339465dd94eec79a311b6dc8d6ffc6e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/a2/9e763eb2cdf30d4101c815a8d364ec79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/edbacc039feab5e4611609941caac6b4.jpg)
火器とラーメンの水を持ってこなかったのでザックは軽量・・・・・楽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
やっとこさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/68cf20ae49ecdd9fc6ba1e485053aaf8.jpg)
大塔分かれに帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/b1267ed6d8067b22c6d2bfd3df59970c.jpg)
福智山ダム湖畔には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/64/0f6d791291af80101170cb1557967b01_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/be/834f433bbed4e6d66cd94d1a8e018575_s.jpg)
温泉は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/fd/16b494b6737e2c37f44b62572f039eef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/80/6cd9ce519e51ca6736dffcab83e5aff6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/b73b8c8e944d014038853e66d370b257.jpg)
福智山は、単独登山と山系の縦走が楽しいとこです。山歩き会の皆さま、お疲れ様でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます