![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/9cc35d3f3a04669cd324ce8c412d8205.jpg)
井原山のお昼時、何気なくマッチェさんの行動が気になる。靴ひもを緩めてリリースしてる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/f2af029bdc664c354628724f62075904.jpg)
登山口で見かけるよくある風景です。今から登るぞと気合を入れて結ぶとあまり良くない。登りでは踵部分に荷重が掛かるので強く結ぶ必要はなく、足が靴の中で遊ばない程度で良い。
山頂に着いて、浮腫んだ足をリリースすると気分まで落ち着く。お昼時に脚を休ませると同時に靴ひもを緩めて足までリラックスさせると良いでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/18/d1b84e58e5353eac0058b0397121f602.jpg)
さて、下山です
リラックスした足は下山時はつま先に荷重が掛かり、登山靴の中で足裏が遊んで、指先が痛くなることがあります。足先を強く結ぶのではなく、足首側を少し強く結ぶと足指が痛くならない。強さの加減は血行が悪くなるほど結ぶと辛い。
murokenさんも実行されてる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/97/cfd0ad88c6fcc319e2f7e63d601f36a4.jpg)
ミッドカット以上の登山靴なら足首がくねらない様に保護してくれてるので安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/f2af029bdc664c354628724f62075904.jpg)
登山口で見かけるよくある風景です。今から登るぞと気合を入れて結ぶとあまり良くない。登りでは踵部分に荷重が掛かるので強く結ぶ必要はなく、足が靴の中で遊ばない程度で良い。
山頂に着いて、浮腫んだ足をリリースすると気分まで落ち着く。お昼時に脚を休ませると同時に靴ひもを緩めて足までリラックスさせると良いでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/18/d1b84e58e5353eac0058b0397121f602.jpg)
さて、下山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
murokenさんも実行されてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/97/cfd0ad88c6fcc319e2f7e63d601f36a4.jpg)
ミッドカット以上の登山靴なら足首がくねらない様に保護してくれてるので安心です。
チョットした気遣いで山歩きが楽しくなります。 次の日に疲れを残さない様に ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
先日はお疲れさまでした。
しかし、油断できませんなこの隠し撮り
いつ撮られたか気が付きませんでした。
次の日から肩に激痛が走りGW台無しでした。
趣味で自然と向き合いストレス発散してると思います。(釣れなかったら別のストレスになるかも
自然のままに撮影キャラになって頂いた方が、構えられて撮るよりも良い写真が撮れたりします。(是非油断して下さい)
引き続き宜しくお願いします