盆地周辺の山々と田んぼは、白銀の世界になりました。
池は、凍りつく程ではないのですが
これが梨の木です
葉も落ちて枝だけがじっと春を待っている様です。
Vの字に開いた幹が枝を長く伸ばしているのです。
ここには、古墳前期の九州最大と思われる、珍しい古墳が有ります。焼の峠古墳
大阪の仁徳天皇稜は、「前方後円墳」ですが、これは、前方後方墳。前も後ろも四角です。
いずれ詳しく紹介しましょう。昔、この地域を統治した王族の墓らしく、誰の墓か分かっていません。
私は、結構古墳好きです。
遠くに、宝満山~三郡山が、私を呼んでいるような気がします。
池は、凍りつく程ではないのですが
これが梨の木です
葉も落ちて枝だけがじっと春を待っている様です。
Vの字に開いた幹が枝を長く伸ばしているのです。
ここには、古墳前期の九州最大と思われる、珍しい古墳が有ります。焼の峠古墳
大阪の仁徳天皇稜は、「前方後円墳」ですが、これは、前方後方墳。前も後ろも四角です。
いずれ詳しく紹介しましょう。昔、この地域を統治した王族の墓らしく、誰の墓か分かっていません。
私は、結構古墳好きです。
遠くに、宝満山~三郡山が、私を呼んでいるような気がします。
梨山の雪風景でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます