
雷山観音~清賀の滝~上宮と定番のコースを辿って来た。少し焦りを感じながら

長野峠の先に「はがね山」が見えてる。近いね。

はがね山の標準電波送信所のアンテナは200m・・・・支える支線の碍子まで視える

先ほどの団体さんも休憩されてる

さて、murokenさんがお友だちを引き連れて佐賀古場から登ってくる。井原へ登ろうとしてる時間です。
急がなければ

この縦走路のミツバツツジも見頃
綺麗です

風が通り・・・・楽し過ぎる縦走路ですよ。アップダウンが激しい

古場・・・・こちらのルートは違う。(古場からは、井原と雷山へ分かれるルートがある)
murokenさんは山頂直下からのルートの様だ。この先には944mの無名の山頂があり、厳しい

ミヤコ笹の縦走路のすれ違い
笹の中で団体さんをヘッジする



素晴らしい。スッキリとした綺麗なミツバツツジありました
木立の先に

井原山山頂が見えてきた。沢山の方が登られてる

マッチェさんと来た水無登山口への分岐。もう少し・・・・時間が過ぎてる
12:00 井原山頂

murokenさん

やっと到着しました
おまたせ~CD-Rだよ

長野峠の先に「はがね山」が見えてる。近いね。

はがね山の標準電波送信所のアンテナは200m・・・・支える支線の碍子まで視える


先ほどの団体さんも休憩されてる

さて、murokenさんがお友だちを引き連れて佐賀古場から登ってくる。井原へ登ろうとしてる時間です。
急がなければ

この縦走路のミツバツツジも見頃



風が通り・・・・楽し過ぎる縦走路ですよ。アップダウンが激しい


古場・・・・こちらのルートは違う。(古場からは、井原と雷山へ分かれるルートがある)
murokenさんは山頂直下からのルートの様だ。この先には944mの無名の山頂があり、厳しい


ミヤコ笹の縦走路のすれ違い






素晴らしい。スッキリとした綺麗なミツバツツジありました

木立の先に

井原山山頂が見えてきた。沢山の方が登られてる


マッチェさんと来た水無登山口への分岐。もう少し・・・・時間が過ぎてる

12:00 井原山頂

murokenさん

やっと到着しました


団体さんを引き連れて来られ、企画計画も大変だったでしょ。お疲れ様です 続く 

当日は、久しぶりに会えて良かったです!
11:00山頂で12:00下山されてたら会えませんでした。のんびりされて助かりました。雷山観音バス停登山口からあせりを感じ登ってきました。
今度はどこで盗撮しようかなぁ~磯が良いかも