鬼ヶ鼻岩は、何回来ただろう。椎原峠から逆ルートで来た。
以前、勝手にダービーに出した写真は、
ここからの撮影でした。
背振山系の縦走ルートへ出て 椎原峠へ
椎原西縦走路の分岐点 到着
ここは、佐賀の吉野山園地キャンプ場から登って来れます。そこから来たと思われる、ビジュアル系の山ガールさんのチームと遭遇。 予定通り、記念撮影を頼まれました。 カシャ×4
「これで撮ったら怒るだろうね」とOM-Dを出すと、爆笑 【撮るとセクハラと言われそう】
山ガールさん1名×2.5倍≒うちのチーム女子1名 と言う数式が成り立ちそう
ベテラン女子は、昔の私みたいと「可愛い、綺麗だね」と鬼ヶ鼻岩へ行く若手女子を見送った。
椎原峠へ到着しました。
お昼を取ることに
うちは、定番のおにぎりと玉子焼き、唐揚げ等です。私のザックに3名分
世話役さんのお二人
タオルがシンクロナイズしてます。
日陰でそれぞれのお食事。 ベテラン女子が多いと差し入れが凄い。 ありがとう。
ゆっく食べてたのに
突然、雨になりました。 残念。
さて、時間は、早いのですが下山します。
久しぶりの雨の登山道になりました。
レインウェアで花盛りの中、私は、雨具は持ってこなかった。 気を抜いてた。
持ってきたのは、重量わずか 150g という超軽量な小型折り畳み傘です。収納サイズ22cm、収納場所に困りません。UG-135GY スノーピークアンブレラUL グレー いざと言う時に雨具・日傘になります。
マッチェさんもザックカバーが付いてないので追加したいと話してました。
林道は、近い 登山道は、林道の状況で変わるかもです。ここは、初めて通ります。
ノスタルジック
生きた化石の森へ・・・・ 【マッチェさん提供です。】
森へ入って来ました
メタセコイアの森です。チョット雰囲気が異なります。 綺麗な森林の登山道を通過。
雨で水かさが増したかな
元の分岐点に出て来ました。
ここまでくればもう少しです。 【標示:鬼ヶ鼻岩まで70分は、このチームでは、チョット辛いよ】
椎原登山口 駐車場
下山しました。 Eちゃんも80代のホープKさんも元気に帰って着ました。
お見苦しい・・・・・・・雨でソフトフォーカスのような写真が、多く含まれてます。
まさか、レンズとフィルターの内側が曇ってたとは お勉強になりました。
レンズ表面を拭くだけで撮影。ボディー、レンズは、水滴、濡れた手で・・・・・OM-Dは、悪条件のアウトドアに強いカメラでしたね。帰宅したら、しっかり乾かし、メンテしましたが
今回の山歩きは、パートナーさんとEちゃんは、出番は激減 新人さんが主役
マッチェさんに「歩き足らないでしょ。」と世話役さんが話してました。 距離的に短いコースですが、山歩きの醍醐味を楽しめました。Eちゃんも以前より山歩きに慣れてきた。 良かった・よかった
定番の温泉 は、早良の千石荘にしました。 以前、家族でバイキングで食事もした。
皆さんお風呂を済ませて大広間へ集合し、来月8月はお休みで、9月は、雨で行けなかった、くじゅう「三俣山1774m」を大曲~スガモリ越から登る予定に変更致します。とミーティングで決まった。
以前、勝手にダービーに出した写真は、
ここからの撮影でした。
背振山系の縦走ルートへ出て 椎原峠へ
椎原西縦走路の分岐点 到着
ここは、佐賀の吉野山園地キャンプ場から登って来れます。そこから来たと思われる、ビジュアル系の山ガールさんのチームと遭遇。 予定通り、記念撮影を頼まれました。 カシャ×4
「これで撮ったら怒るだろうね」とOM-Dを出すと、爆笑 【撮るとセクハラと言われそう】
山ガールさん1名×2.5倍≒うちのチーム女子1名 と言う数式が成り立ちそう
ベテラン女子は、昔の私みたいと「可愛い、綺麗だね」と鬼ヶ鼻岩へ行く若手女子を見送った。
椎原峠へ到着しました。
お昼を取ることに
うちは、定番のおにぎりと玉子焼き、唐揚げ等です。私のザックに3名分
世話役さんのお二人
タオルがシンクロナイズしてます。
日陰でそれぞれのお食事。 ベテラン女子が多いと差し入れが凄い。 ありがとう。
ゆっく食べてたのに
突然、雨になりました。 残念。
さて、時間は、早いのですが下山します。
久しぶりの雨の登山道になりました。
レインウェアで花盛りの中、私は、雨具は持ってこなかった。 気を抜いてた。
持ってきたのは、重量わずか 150g という超軽量な小型折り畳み傘です。収納サイズ22cm、収納場所に困りません。UG-135GY スノーピークアンブレラUL グレー いざと言う時に雨具・日傘になります。
マッチェさんもザックカバーが付いてないので追加したいと話してました。
林道は、近い 登山道は、林道の状況で変わるかもです。ここは、初めて通ります。
ノスタルジック
生きた化石の森へ・・・・ 【マッチェさん提供です。】
森へ入って来ました
メタセコイアの森です。チョット雰囲気が異なります。 綺麗な森林の登山道を通過。
雨で水かさが増したかな
元の分岐点に出て来ました。
ここまでくればもう少しです。 【標示:鬼ヶ鼻岩まで70分は、このチームでは、チョット辛いよ】
椎原登山口 駐車場
下山しました。 Eちゃんも80代のホープKさんも元気に帰って着ました。
お見苦しい・・・・・・・雨でソフトフォーカスのような写真が、多く含まれてます。
まさか、レンズとフィルターの内側が曇ってたとは お勉強になりました。
レンズ表面を拭くだけで撮影。ボディー、レンズは、水滴、濡れた手で・・・・・OM-Dは、悪条件のアウトドアに強いカメラでしたね。帰宅したら、しっかり乾かし、メンテしましたが
今回の山歩きは、パートナーさんとEちゃんは、出番は激減 新人さんが主役
マッチェさんに「歩き足らないでしょ。」と世話役さんが話してました。 距離的に短いコースですが、山歩きの醍醐味を楽しめました。Eちゃんも以前より山歩きに慣れてきた。 良かった・よかった
定番の温泉 は、早良の千石荘にしました。 以前、家族でバイキングで食事もした。
皆さんお風呂を済ませて大広間へ集合し、来月8月はお休みで、9月は、雨で行けなかった、くじゅう「三俣山1774m」を大曲~スガモリ越から登る予定に変更致します。とミーティングで決まった。
皆さまお疲れ様でした。 マッチェさん、勝手に登山部の皆さん9月は、くじゅうです。
マッチェさんのお嬢さんの山ガール姿も見たいものです。最年少を更新出来ますよ
生憎の雨に打たれましたが、楽しい山歩きでした
都合が合えば、また混ぜて下さい