ダンナが仕事で予備で使っていたデスクトップPCが用済みになったので私がこれまた予備PCとして使わせてもらうことになったのですが・・・
ちなみにOSは「Windows Vista」なんだけど、さっそくMIDI音源(SC-88ST Pro)を接続しようと思ったらなんと、この音源はVista対応のMIDIドライバが無くて使えないことが判明!!ウソやん!?マジでっか??( ̄Д ̄;;
悲しいかなこの音源、もう10年前の機種で(笑)今では常識のUSB接続ではなく「シリアル接続」しかできないシロモノ。 Rolandのサポートページで必死で色々調べてみたけど「対応予定なし」とのことでした。。。orz
USB接続ができる音源についてはVista対応のMIDIドライバが出てたけど、それだったら古い機種のも対応してよ~!ケチ!!(笑)
仕方ないので外部音源を接続するのは諦めて、ソフトウェア音源で我慢することにしてとりあえずVistaのデフォルトでどんなソフト音源が入ってるのか確認のためにMIDIファイルを試しにいくつか聴いてみたところ、めちゃめちゃヘボイ音でびっくり仰天(笑)
自作MIDIに至っては音が全然鳴ってないパートさえあって愕然・・・(T_T)
こりゃ使い物にならん(^。^;) Vista対応のフリーのソフト音源探そかな。
もう1台、メインで使ってるPC(Windows XP)があるんだけどそれにつけてる音源(SC-8850)はUSB接続なのでVistaでも大丈夫だから、それをVistaで使ってもいいんだけど付け替えるのが面倒だし。 ちょっと考えよう・・・
週末は天気が悪くて芝刈りが出来ず芝が伸びてボーボーになってるため、足のほとんどが芝に埋まってしまってるヒデ爺さんです(-m-)ぷぷっ
それにしても、一昨日までの涼しさがウソのように蒸し暑いっ!!!(-_-メ)
ちなみにOSは「Windows Vista」なんだけど、さっそくMIDI音源(SC-88ST Pro)を接続しようと思ったらなんと、この音源はVista対応のMIDIドライバが無くて使えないことが判明!!ウソやん!?マジでっか??( ̄Д ̄;;
悲しいかなこの音源、もう10年前の機種で(笑)今では常識のUSB接続ではなく「シリアル接続」しかできないシロモノ。 Rolandのサポートページで必死で色々調べてみたけど「対応予定なし」とのことでした。。。orz
USB接続ができる音源についてはVista対応のMIDIドライバが出てたけど、それだったら古い機種のも対応してよ~!ケチ!!(笑)
仕方ないので外部音源を接続するのは諦めて、ソフトウェア音源で我慢することにしてとりあえずVistaのデフォルトでどんなソフト音源が入ってるのか確認のためにMIDIファイルを試しにいくつか聴いてみたところ、めちゃめちゃヘボイ音でびっくり仰天(笑)
自作MIDIに至っては音が全然鳴ってないパートさえあって愕然・・・(T_T)
こりゃ使い物にならん(^。^;) Vista対応のフリーのソフト音源探そかな。
もう1台、メインで使ってるPC(Windows XP)があるんだけどそれにつけてる音源(SC-8850)はUSB接続なのでVistaでも大丈夫だから、それをVistaで使ってもいいんだけど付け替えるのが面倒だし。 ちょっと考えよう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/b797f773d06659a4b91370c47235fd32.jpg)
それにしても、一昨日までの涼しさがウソのように蒸し暑いっ!!!(-_-メ)