おかしくねぇ? おまけに昔の年金だから結構な額。おいらのもらう予定の年金額よりも高いんだぜ! 阿呆らしいわ。非生産者が永く年金をもらうってのは、如何なものか? だいたい、じじいがもらう頃は平均寿命が70代。なので、年金受給期間も20年から25年って計算だったし、さらには労働者が多く、経済も右肩上がりという条件設定だったはず。
医療の発達で平均寿命が長くなり、60歳支給で平均寿命86歳で26年間受給だが、これに大きな問題が、労働者の不足とどこかの馬鹿が年金破綻などと言い出して、それによって年金なんて・・・てな風潮が生まれ、一時期年金への風当たりが強くなったが、そもそも、平成10年から15年頃って、やれリゾート法だといって、観光立国というスローガンのもと年金資産をグリーンピアなどの施設に投資して誘致した政治家などの一部の人間だけが儲かり、一般庶民には恩恵など無かったんだが、それが破綻し始めると、そのときの責任の所在が明らかにならないまま、ただ年金資産の減少、年金は貰えないとかいう風潮によって益々年金資産が減少した。
おまけに年々平均寿命は延びるし、働き手は少なくなるし、それを全て政策が無脳だ!とか野党は批判したが、有効な代替策を提示することや組織血縁地縁による選挙を改める方法への転換もできず、そして、一番悪いのは、なんたって、何も考えず与党に投票する勉強を怠っている、国民なんだけど、それもわかるわけ無いか・・・・。
ともかく、年金は破綻しないが、支給額は少なくなる。そのために老後2千万をリークして自己防衛をといいたかっただろうが、何も考えない自助努力せず、すぐに金出せ金出せという 阿呆の国民の数を減らさなきゃ・・・。老後のために皆一定の貯金をして健全に生きていかなきゃならんと、いろんなことが示唆しているのに、大勢の人は気づいていない。気づかないふりをしているような気がする。
自己防衛だって金を貯めるだけじゃなく、人間関係(ネットワーク)を築き、自治体の金に頼ることなく、農業などで自給自足を目指し、なによりも健康という大切な貯金をするということが 大事なんだと そういうことのプロパガンダをどんどんやっておかなきゃ・・・テレビではホームドラマで大家族で三世帯同居で憧れの暮らしを見せるなど、結婚、子育て、って大事だよとか、そんなことを刷り込ませろ!
そういうことが必要なんだよ! 文科大臣、厚労大臣、財務大臣、総務大臣、そして岸田君・・・・・頼むよ!
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事