剣道の稽古をする中で、切り返しの練習は一番最初に行う練習です。
正面打ちと左右面を組み合わせた動きで、初心者から熟練者まで必ず毎回行う稽古です。
切り返しの動作の順番はつぎのように行います。
①一足一刀の間合いから正面打ち
②前進しながら左右面を右から前に4本打つ
③後退しながら左右面を右から5本打つ
④さらに後退し、一足一刀の間合いへ戻る
⑤①〜④をもう一度繰り返す
⑥最後に正面打ちを行う
剣道の練習で、最初に切り返しの練習を行うことで、基本を意識して練習を始めることができます。また、練習の最後にも切り返しを行うことで、激しい練習で乱れた基本を意識して取り戻す機会ができます。
練習中にずっと自分の悪いクセ意識し続けるのはかなり難しいことです。はじめとおわりに切り返しを行うことで、基本を意識する機会が得られ、その積み重ねによって基本が徐々に身についていきます。
剣道上達の近道は切り返しを十分練習する事です。また、基礎を養うにも有効な方法です。
切り返しの効果
(1)体制を整え身体を柔軟にし、手足の力を増す。
(2)身体を強くし、間合いを知り、打突を正確にする。
(3)両手の腕力平均にし、前後左右からだの動作を敏捷にする。
切り返しの注意事項
(1)両肩、両腕を柔らかく力を抜く。
(2)動作は大きく正確にする。
(3)左拳は身体の中心線から外れないようにする。
(4)刃筋を正しくする。
(5)両拳のしぼりと足の運びを一致させる。
正面打ちと左右面を組み合わせた動きで、初心者から熟練者まで必ず毎回行う稽古です。
切り返しの動作の順番はつぎのように行います。
①一足一刀の間合いから正面打ち
②前進しながら左右面を右から前に4本打つ
③後退しながら左右面を右から5本打つ
④さらに後退し、一足一刀の間合いへ戻る
⑤①〜④をもう一度繰り返す
⑥最後に正面打ちを行う
剣道の練習で、最初に切り返しの練習を行うことで、基本を意識して練習を始めることができます。また、練習の最後にも切り返しを行うことで、激しい練習で乱れた基本を意識して取り戻す機会ができます。
練習中にずっと自分の悪いクセ意識し続けるのはかなり難しいことです。はじめとおわりに切り返しを行うことで、基本を意識する機会が得られ、その積み重ねによって基本が徐々に身についていきます。
剣道上達の近道は切り返しを十分練習する事です。また、基礎を養うにも有効な方法です。
切り返しの効果
(1)体制を整え身体を柔軟にし、手足の力を増す。
(2)身体を強くし、間合いを知り、打突を正確にする。
(3)両手の腕力平均にし、前後左右からだの動作を敏捷にする。
切り返しの注意事項
(1)両肩、両腕を柔らかく力を抜く。
(2)動作は大きく正確にする。
(3)左拳は身体の中心線から外れないようにする。
(4)刃筋を正しくする。
(5)両拳のしぼりと足の運びを一致させる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます