[剣道の四戒]
四戒とは、驚、懼、疑、惑、の四つを言い、剣道修練中に、
この中の一つでも心中に起こしてはならないという戒めである。
驚とは「おどろき」であり、懼とは「恐れる」であり、
疑とは「うたがい」であり、惑とは、「まどい」「まよい」である。
1. 驚
予期しない相手の動作に驚く時には、
一時心身が混乱し正当な判断と適当な処置を失う。
2. 懼(ぐ)
恐怖の念が起ると、精神活動が停滞し
手足がふるえその働きを失う。
3. 疑
疑心ある時は、相手を見て見定めがなく
自分の心に決断がつかず敏速な判断・動作ができない。
4. 惑
惑う時は精神が混乱して、
敏速な判断・動作ができない。
四戒とは、驚、懼、疑、惑、の四つを言い、剣道修練中に、
この中の一つでも心中に起こしてはならないという戒めである。
驚とは「おどろき」であり、懼とは「恐れる」であり、
疑とは「うたがい」であり、惑とは、「まどい」「まよい」である。
1. 驚
予期しない相手の動作に驚く時には、
一時心身が混乱し正当な判断と適当な処置を失う。
2. 懼(ぐ)
恐怖の念が起ると、精神活動が停滞し
手足がふるえその働きを失う。
3. 疑
疑心ある時は、相手を見て見定めがなく
自分の心に決断がつかず敏速な判断・動作ができない。
4. 惑
惑う時は精神が混乱して、
敏速な判断・動作ができない。