ヒラリン出来事

毎日の出来事及び紙飛行機

かなぶん

2007年08月29日 | 日常
かなぶんの飛行高度はどの位揚るのだろう。
ビルに飛び込んでくる。かなぶんを見ると11階までは一度も見た事が無い。
9階が今までの最階上、1階が3mとすると27mになる。
立地条件の違いで飛ぶ高さはいろいろだと思います。
私の住んでいるコンクリートジャングルでは小動物の居心地は厳しいものあります。


曳かれるグライダー

2007年08月27日 | 紙飛行機
残暑厳しい河川敷で空を見上げると飛行機に曳かれているグライダーを見ました。
飛行場を出てぐんぐん高く上がっていきます。
今日は風が穏やかでグライダーを操縦しやすい日のようで飛行機から離れたグライダーはゆっくりと大きく旋回しながら楽しんでいるようでした。
海岸近くではモーターハンググライダーが何機も飛び回っていました。

真夏の凧揚げ

2007年08月25日 | 日常
真夏に大きな凧を上げてるイベントがある。
夏休みも最後の土曜日、カイトを飛ばそうという原っぱのイベントがありました。
今日は凧揚げには生憎な風の無い穏やかな日でした。
凧名人はこんな時でも大きな凧を上げて披露してくれました。

やまびこドーム

2007年08月21日 | 日常
長野県松本市にある全て木で出来ているドーム
それがやまびこドームここは松本空港に隣接していて回りは広々とした公園の中にあります。
ドームではソフトボールが出来る広さがあります。
そこで紙飛行機の競技会があり、楽しんできた。
思わぬ収穫をして成果はありました。

魔物

2007年08月09日 | グライダー
この空には魔物が居るみたい。

二子多摩川で飛行機を飛ばしていると何故か飛行機が高く吸い込まれていく

飛ばす飛行機全て青空の中に消えていく

こんな事、初めてである。

きっと青空の上に魔物が居て持っていくのだ。

熱い戦い

2007年08月08日 | 紙飛行機
いよいよ面白い大会の詳細が明らかになった。
この大会はFUJI CUP 静岡県富士市の富士川運動緑地で10月14日(日)に開催される。
カタパルトの部門とハンドランチの部門がある。
20回飛ばして、その合計で競う。体力と精神力それと良く飛ぶ飛行機が必要になる。
自分のレベルそして皆さんの飛ばし方、調整力と飛行機を見るのも楽しみである。