
「HOT SUMMER」のソルリと「STEP」のハラ
Sulli from "HOT SUMMER" and Hara from "STEP"

ソルリの芸能記事で何か書こうとする時、f(x)のステージ動画を懐かしい気分に駆られながら見たりしている。
ふだんは若手ガールズの音楽に追いまわされているので、こういう機会でないと触れることもできない。
最近、グループのラップを担当しているアンバが、活動が思うにならないじれったさをSNSか何かで吐露して注目を集めている。
ソルリが脱けてグループイメージは低迷して感じられたが、カムバックして人気が戻ったように見えた。
ツアーは好調との記事も読んだ。だが、一方で客の不入りを具体的に伝えるコメントがネット上に出回っていたりもした。
ソルリの脱けたf(x)は自分的には魅力が失せた。
ソルリのいたf(x)は懐メロぽかったもののその逆だった。
ソルリの存在はどことなくアンバランスだった。
見ていたい気持ちがいつもあった。
ソルリとクリスタルのラインはまだ幼いとはいえ瑞々しさがあった。
ルナ、ビクトリアのラインもプロっぽい先走りは気にかかるが、まずまず気持ちは惹かれた。
アンバのメンバー入りは正直ミスマッチと感じていた。
ソルリとクリスタルが少女っぽさを残しているので、全体のバランスを取る意味ではこれもありだったかなとは思う。
しかし、結果としてf(x)が短命に終わったのはチーム構成でアンバのミスマッチがたたっていたかもしれない。
ソルリと1~2位を争う人気メンバーだったが、人気を引っ張ったのはソルリだった気がする。
人気を出していく過程ではアンバのラップやキャラがモノを言ったかもしれない。
だが、f(x)に付いたファン層を盛り上げ、膨らませたのはソルリだった気がする。
ソルリとクリスタルが女としての魅力を増しているのに、ガールクラッシュのアンバがいるため、音楽のスタイルは変えられない。
ソルリに対し、
「肌を露出するな!」
こんな要求を出す者たちの混じった特殊なファン層では、メジャー級ガールズの道は最初から閉ざされていたようなものである。。
ところでf(x)の音楽をずっと聴き続けていたら、音楽はいつしかKARAに取って代わっている。
ビッグヒット「STEP」はいつ聴いても聴き応えがある。
ハラのダンスがもっともカッコよさを見せたのがこの音楽だった。
ソルリとハラがいつどんな風に仲良くなったのかは知らない。
もしソルリがこの音楽のステージを見ていたとしたら、
「”STEP”のダンス、オンニ(お姉さん)はすごくカッコいい」
と感激したことだろう。
ソルリもf(x)でそうなりたかったに違いない。
しかし、結果的に逃げ出してしまった。
「HOT SUMMER」で踊るソルリも活き活きとしてすごくカッコいい。
ソルリにもあんな頃はあったのだ。
f(x)も大きな人気を得るためには「HOT SUMMER」のスタイルを貫くべきだったかもしれない。
急激なステップアップなんか目指さずに…。
ソルリとハラは共にグループのセンタービジュアルを務めながら、ハラは輝きを残し、ソルリは存在感を失ってグループを去った。
この二人が今に至って暇を潰しあう親友となっているとは…禍福は糾える縄の如し…人の縁も不思議なものである。
<script type="text/javascript" src="//translate.google.com/translate_a/element.js?2db9cb=googleTranslateElementInit"></script> google-site-verification: google3493cdb