まったり愛しさよ

3姉妹の成長を、まったり見守ります♪

し …長女しおり
さ …二女さなえ
よ …三女よしの

ハーモニカの吹き方

2015年05月31日 | ◆3歳と1歳  
あ、またもや!



定期的に開催されております、ティッシュ祭り。
開催回数が少ない頃は
「お母さ~ん、早苗がティッシュ出してるよ~!」
と誰もが大騒ぎしていたものの、もう何度も開催されているので、今では栞里もお餅様も全く気にならない様子。
私が洗い物を終えて気づいた時には、既にこの状況になっていたよヽ(;▽;)ノ



さて、ティッシュを畳み直し、気を取り直したところでフラッとお出かけへ☆



美味しいランチを楽しんで、水着を買って帰ってきたよ♪



栞里が自分で選んだ水着は、水玉模様のピンクの水着。
幼稚園のプールはこれで決まりね♪



それから夜が訪れ、そろそろ眠る時間になった頃。
早苗がこんなポーズをアピールしてきたの。



これは何のポーズかというと、



「でんぐり返しして下さい」のポーズなのよね。
それからハーモニカを吹いて…



…って、よく見たらケースごと吹いているわね♪ (*^◇^*)
本来のハーモニカの音色とは異なった、「プププス~」という可愛い音を奏でているわ☆

それぞれの遊び

2015年05月30日 | ◆3歳と1歳  
早苗がせっせとやっているのはシール貼り。



貼っては剥がし、貼っては剥がし、そして最終的には



こんな貼り場所を発見したのよ♪



そして栞里は、お母さんが描いたグルグルを切り抜き始めたわねぇ。



それから「黒豆~」と言いながら、黒丸をたくさん描いて。



これは一体何なのかしら?



「黒豆の乗ってるドーナツだよ!」
美味しそうなドーナツが出来たわね♪



栞里も早苗も、色んな工夫をしているわね♪

両手に花

2015年05月23日 | ◆3歳と1歳  
ふらっとオモチャ屋さんへ立ち寄り。



オモチャって、次から次へ新しい物が考案されているわね。
オモチャ開発している人って、すごい発想力よね~。



それにしても、パッと見回しただけでも、とんでもない数のオモチャがある。
トイストーリーのごとく夜中にオモチャたちが動いていたら、それはそれは大騒動だろうね。



さて、オモチャ屋さんの次には電気屋さんへ。
お餅様は、両手に花ならぬ両手に子どもを抱えて奮闘しておりました☆



栞里も早苗も、2人一緒にお餅様に抱っこして貰うのが大好きなんですって♪
お餅様、ご苦労様です!!

階段を登る理由

2015年05月20日 | ◆3歳と1歳  
早苗がエッチラオッチラ階段を登っているよ。



まだまだ落ちかけるので、ヒヤヒヤしつつ、抱きとめつつ。



階段登りが好きというのもあるんだけれど、こんなに一生懸命登るのにはワケがあるのよね。
そう、大好きな



猫ちゃんに会いたくて。
それで毎日何回も階段を登っているのよね♪

カエルさんを並べて

2015年05月19日 | ◆3歳と1歳  
早苗が折り紙の上に並べているのは、



カエルさんのオモチャなのよ。



カエルさんを前に、「♪ケケケケケ、クワクワクワ」と歌っているのよ♪



そして今夜栞里が描いたのがコチラ。



デデ~ン!足の指だそうです!
迫力のある素敵な絵ね♪*\(^o^)/*

ヘリコプターと

2015年05月16日 | ◆3歳と1歳  
ショッピングモールへ行ったら、ヘリコプターが展示してあったの。



本物のヘリコプター!かっこいいわね~♪
ヘリコプターも良いけれど、栞里と早苗はその奥のオシャレな空間も気になったみたい。



グルグル渦巻きのモチーフや、床のタイルに夢中になっていたよ。



そうね、こんなにカラフルだと、楽しくなっちゃうわね♪





それから栞里と一緒に、フルーツトレインに乗ったのよ。



一番後ろの車両に乗ったら、お餅様がこんな顔で追いかけて来たのよ。



これに栞里は大喜び!!



大声で笑って、はしゃいでおりました☆

幼稚園で使うレジャーシート

2015年05月14日 | ◆3歳と1歳  
幼稚園でレジャーシートを使うので、こちらを購入したよ♪



栞里が自分で選んだ、トトロのレジャーシートなの。
今後は遠足だけでなく、園内でお弁当や給食を頂く時にも使用する日があるとの事。
ここに座って楽しくお弁当や給食を食べられると良いね♪



え?幼稚園に持って行く前に、家で使ってみたいって?
そうね、練習にもなるし、是非とも家で楽しみましょう♪



そういう訳で、本日の夕食はお弁当箱に詰めまして、レジャーシートに座って食べたのよ☆
栞里はペロリと完食しました♪



ちなみに記名はシールを使用。





食べ終わったら、栞里は自分でレジャーシートを畳んで、100均のジッパーケースにお片付けできたよ。



幼稚園で使う日が楽しみね♪

ラッパ

2015年05月12日 | ◆3歳と1歳  
今朝の栞里は、幼稚園バスに乗る時、泣くのを堪えて乗って行った。
きっと幼稚園で泣いちゃうんだろうな。。。



そして栞里が幼稚園から帰って来て、教えてくれた。
「今日ね、栞里ちゃんね、バスの中で泣かないように、ニコって笑ったお顔をしてたの。
でもね、寂しくなっちゃってね、笑ってるお顔なのに涙がポロポロいっぱい出ちゃったの。
でもね、静かに泣いたからね、先生は栞里ちゃんが泣いてるって気付かなかったよ。」
なななななな、なんとっ( i _ i )
聞いているこちらまで切なくなる。。。
本当によく頑張ったね。
毎日頑張っている栞里に、お母さんは頭が下がる思いだわ。。。
とにもかくにも、たくさん抱きしめよう。
「寂しかったよね。お母さんも栞里に会いたくて寂しかったから、同じだよ。」
と沢山ギューッとしていたら、栞里が
「今はもう寂しくないよ。」
と言って私の手を振り払い、笑いながら走り回り始めたよ。
こうやって寂しくなったり安心したりを繰り返しながら、少しずつ成長していくのね。
栞里のペースで、ゆっくり成長していってね (*^_^*)



成長といえば、早苗も成長が感じられたわね。
それは、絵本を読んでいた時の事。
絵本「じゃあじゃあびりびり」は、可愛らしい切り絵と共に、犬の鳴き声「わんわん」をはじめ、水道から出る水「じゃあじゃあ」や、掃除機「ぶいーんぶいーん」など、色々な擬音を紹介しているの。
これを読んでいるうちに早苗は随分たくさんの言葉を話せるようになったんだけれど、今日はラッパの絵を見て、「ラッパ!あ!あ!」と言ってオモチャのラッパを取りに行き、吹き始めたの。
何の絵かしっかり理解し、更にはオモチャの存在を思い出して取りに行けたのよね。





栞里も早苗も、日に日に成長しているわね~。