日日不穏日記gooブログ版

トシを感じる、いろいろなこと

 ここんとこいつも週明けに体調崩してたから、風邪が治るかってことと、精神的に変調を来さないか心配だったけど、何とか大丈夫・・・なんだけど、安定剤(抗鬱剤含む)の副作用の眠気が終日抜けないのには、往生するzzz2。倦怠感がないのは救いなんだけどね。

 ああ、そう言えば、今日は僕の誕生日だったんだわ、実は。誕生日ってね二十歳の時はすごく強く意識してて、二十歳になりたくねぇ・・・って、カウントダウンで大学の下宿で時計と睨めっこしてたもんだけど、それ以降は、年取るのも嬉しいもんじゃないから、また、誕生日かぁって感じ。

 年齢を感じるのは、一つは徹夜が全く出来なくなったことかなぁ。先日、二十代前半の担当者に同乗して、「配達が終わってから、わずかでも仮眠すると疲れが取れて力が有り余ってしょうがない」なんて言われてさ、それ、若さだよねって、横で聞いててしみじみ感じちゃったよ。それで仕事が遅く終わってから、パチンコに結構行ったりするとも言ってたし。今の僕じゃあ、そんなとこと到底無理。やったら、翌日間違いなく、体調不良で休むか、早退間違いなし(僕はパチンコやらないけどね)。



 配達してて(春から配達からは離れてるけど)、体力が落ちたなぁって実感するのは、荷物を運ぶときじゃなくて(確かに走って運ぶことは出来なくなったけど)、荷台の乗り降りが本当にきつく感じるようになったことかな。それを実感するようになったのは、今のセンターに移動してきた3年ほど前から。それまでは体力は徐々に落ちるだろうけど、そんなにはっきりと実感することはないと思ってたから、正直ショックだったんだ。

 ああ、それと食生活は変わんないけど、ぶくぶくと肥りだしたのも、ここ2年ほど。間違いなく体力も体質も加齢とともに確実に変わってきてるってことなんだ・・・って今、自分で書いてて正直落ち込んできたよ。体質改善でまた、プールにでも行った方が良いかなぁ。それに精神的なものにはサウナが良いって営業推進のYさんも言ってたし、これを機会にあれこれ試してみよう。

 ↑は、最近まで良く見てたアニメBLEACHのOP映像。こうやってUPしてみるとトシの割にアニメはよく見てるわ。それだけは“気が若い”のかも・・・って違うか。

※PS.柔道の北京五輪男子100キロ超級金メダリストの石井慧がプロ格闘技転向って、ここんとこずっと噂には聞いてたけど、本当に実現。NHKでも流したらしい。テレビは見てないし、石井の自由奔放な発言はネットを通してしか知らないけど、現役の柔道金メダリストの“プロ転向”は例がない(MMA IRONMAN)。
 普通に考えれば、DREAMが妥当なんだろうけど、う~ん、格闘技ファンとしては、驚きだけど“諸手をあげて歓迎”していいのか、複雑な気分。
・・・まさかUFCだったりしてbikkuri

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
しおきちさんへ。誕生日でした。ウキウキしますか・・・ある程度のトシになると感動が薄れてくるもんですが、やっぱり喜ばなくちゃね。この世に生まれてきた日なんだし。
風邪はもう大丈夫。具合が悪かったのは半日だけでした。さ、あと2日頑張ってしっかり休もう!
haikyotansaku
かんちゃんへ。体調は8割くらいまで戻ってます。問題は薬の副作用がちょっとね。
どうしても薬である程度症状を抑えながら、徐々に回復させるしかないんで、そこは焦らずじっくりと直してかないと。
今まで薬を医師に無断で抜いて2回失敗してるので、そこは我慢我慢で・・・
誕生日は素直に喜びましょう。ええ。
しおきち
お誕生日だったんですね!
おめでとうございます。
しおきちはいくつになってもなんとなくウキウキします。不思議と。
風邪はよくなりましたか?
我が家はおなつが風邪ひいてます。。。
季節の変わり目、いろんなことに気をつけて
お仕事がんばってくださいね!
かんちゃん
http://blogs.yahoo.co.jp/hkanzakijp
おはよう!今日は体調どうですか?
昨日TVで高嶋忠雄の闘病ドラマの挿入歌が紹介された時に、ドラマの内容もちょっとだけ紹介されてました。うつって大変なんですね。
高嶋さんも最後にうつは絶対治ると言ってました。無理せず頑張ってね。

ということで、遅れちゃったけど誕生日おめでとう!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事