日日不穏日記gooブログ版

ニコ生大相撲中継でだらだらと…

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 さーて、冒頭は原発ネタだ。6日に文部科学省によって公表された福島第一原発から80キロ圏内の地表の汚染マップ。予想してたけど、これは酷い。汚染が同心円状に広がるわけがないのは分かり切った話なのに、2ヶ月も経って、公表されたのがこれだanger

 海岸沿いで土壌汚染を免れた20キロ圏内のエリアが“差別”されてる半面、60キロ離れた地域で、高濃度の汚染がされている



 規制も避難勧告もされない地域では、農作物の作付など行われているはず。政府や有識者だって、そんなこと分かってるはずなのに、<一律の距離の規制>っていう愚かな線引きをしたyellow26

 これで、首相は、福島県産を食べましょう・・・って買い物でアピールしてたけど、そんなもので“風評”が払拭出来るものかね。あー僕は良いよ、20年後にガンで死のうがdokuro。もっと早いかもしれんけど。まー酒のようなものはともかく、こういう対応されて、冷静に判断してくれって言われても困るってもんyellow25



 ・・・ってまぁ、怒りを通り越して、呆れてるんだけどね。

 日曜はデイの日なので、お袋を9時過ぎに送り出す。あとはネットをいじって、格闘技やF1のブログ記事を書く。あー今晩、F1あるよ。トルコGPsymbol5

 明日、僕もお袋も、それぞれ病院に行くので、遅くまでは起きてられない。最初だけは観るかもしれんけど、早めに寝るねzzz2。で、起きられたら、朝一番に録画したやつを観るかもしれん。



 たまには外食でもしてきたら・・・って言われたけど、結局、善光寺界隈をぶらぶらして、雑誌「文藝」の増刊号『総特集 吾妻ひでお』を買う。“現代日本的美意識「かわいいエロ」の創造者”ってキャッチにはある。

 僕にとっての吾妻ひでおは、『失踪日記』の路線なんで、“そっち系”は知らんのだけど、特別寄稿で高橋留美子、諸星大二郎、とり・みき、まつもと泉・・・以下、錚々たる面々。



 こりゃ買わずにはおれんよsanzai

 結局、外食はせずに、98円のパン、キャベツの千切り山盛りにノンアルコールビールを飲んで、寝たzzz2

 あとは大相撲の査定場所をニコ生で観てたよ。懸賞なし、解説なし、場内のアナウンスのみ。場内では禁酒。販売も持ち込みもダメ、食べ物の持ち込みはどうだったんだろ。とにかく、普段と違う何とも言えない独特の雰囲気。

 そこそこ客席は埋まってたけど、平日は、閑散としてるだろうね、さぞかし。

 とにかく9:30~18:00までの全取り組みを流すんだから、長いのなんの。下位力士の取り組みなんて滅多に見れないから、面白かったけどねー。あー無料チケットがオークションに流れてるそうな。やっぱね、やるやつが出ると思ったよ。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

リーベン三角
相撲始まってたんですね。ニュースで携帯を取り上げられたり支度部屋で監視がついたりしてましたが、競輪選手がツィッターやって処分されたニュースもやってましたがどこまで監視するんでしょうか?
まだ「世界」を熟読中です。ベラトールもあったんですね。リッグスがいつのまにかベラトールに出てるんですね。
haikyotansaku
http://black.ap.teacup.com/niwatori/
もともと地上波以外でも、5時間くらい中継はしてたらしいけど、ニコ動は、序の口から全部中継するわけ。だから9時間半。そこまで中継戦でも良いと思うけど。

ネット中継だと不思議に観たいって気がするんだよね、テレビと違って・・。

汚染マップのような状況だろうってことは、チェルノブイリの汚染状況を少しでも知ってれば、容易に想像がつく。正しい情報を出さんで、風評被害に惑わされるなって言ってもねー説得力がないわけ。

苦境に立たされてる南相馬の市民が、福島市の方が汚染されてるのに・・・って言ってたけど、確かにそれを裏付ける結果だよね、これは。酷いと思うよ、本当に。
non
http://blog.livedoor.jp/nongino/
ニコ動って、そんなに長い動画を流しているの?
9時半から18時って…。
相撲も見ないからな~。
汚染マップ、結構ショック。
管さん、早く辞めてくれ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「格闘技」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事