日日不穏日記gooブログ版

日間賀島・海鮮尽くしの旅②潮干狩りと極上寿司に舌鼓

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

 さて、潮干狩りは、東港の近くにあるサンライズビーチを過ぎた岩場でやるんだけど、お昼前に、もう黒山の人だかり。

 この足場の悪い場所で、砂を熊手でかき、石を引っくり返してアサリを探すのだ。普通、潮干狩りは、砂地に養殖したアサリを撒くんだよ。資源が減ってるから、天然アサリなんて望むべくもないからね。実際、知多半島でやってる潮干狩りはそうだって、現地の人は言ってたし。



 そうしなきゃ、とても毎日の潮干狩りをやるなんて無理。そこいくと日間賀島は、天然アサリだけだから、解禁日は限られてるし、獲れる量も少ないんだ。その反面獲れるアサリは身が凄く大きいし、出汁も物凄く良く出る極上の逸品wink

 「獲れないところは、見切りを付けて、獲れるところにはたくさんいるから、そこを集中的に掘れば良い」って、まぁ、カズヒロ君からのアドバイスも受けて、だんだん獲れるようになってくるniko



 約1時間半かな、夢中になって獲れたのが↑。全然獲れないと思ってたけど、解禁日初日という幸運もあって、思ったより獲れたよ。それでも、「去年の半分しか獲れなかった」って言ってる人もいたねぇ。それだけ資源が枯渇してるってことなんだよね。

 一度民宿に戻って、反対側の西港にある島で一軒だけの寿司屋・栄五郎寿司へ。今回はしっかり予約をして、3000円のお任せコースってことでheart



 寿司と言えば、そりゃ築地だけど、ここは地物の食材をふんだんに使ったものを出してくれるってことだから、本当に楽しみにしてたんだ。

 今年は豊漁って言われてるシャコ、それにアナゴが絶品だね。それに車エビ・・・本当に美味しい食材って“甘み”があるんだよね。身も大きいし、もう最高!もちろん、地元のシンボルでもあるタコ。これはね、築地のそれより、絶対ウマいbikkuri



 この店は定食屋も兼ねてるようで、地元の人も気軽にやってくる気取らない店。きっと冬は冬で旬のものが出てくるはずだから、また来たいもの。ビールbeerを軽く飲みながら、至福の時を過ごす・・・

 すっかり寿司を満喫して、その足で西港へ。いつも食べてる鈴円本舗の出来たてのタコの姿焼き、エビの姿焼きを買って、サンセットビーチで海風に吹かれながら、再びビールを。



 ううん、気持ち良いなぁ。このまま時間が止まってればいいなって、思うよね。現実から離れた夢か現か。ほろ酔い加減で、再び民宿のある東港へとゆっくり歩く。迂回しないで直進すれば、15分程度で二つの港を行き来出来る小さな島。

 対岸にある火力発電所もよく見える。夏場でこれだけよく晴れてるのは久しぶりじゃないかなぁ。今回は本当に天候に恵まれてるよ。

 良い気分になって、民宿に到着。メインの貝尽くしを楽しみにゆっくり休もうzzz

↓飲んで食べて、飲んで・・・ただの暴飲暴食ではないか!って、突っ込みはナシで、ワンクリックお願いします。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
今年は全然獲れないかも・・・って聞いてたので、思った以上に獲れましたね。ウチで食べましたが、本当に美味しかったです。

お寿司もそうなんですけどね、姿焼きがは、お土産用だけでなく、その場で食べるのが絶品なんです。それも地元産のタコとエビですからね。

とにかく地元の天然物がよく食べられる島ですよ、ここは。それだけに資源が減ってるのが気がかりです。いつまで食べ続けられるのか・・・ってね。

本当に何回行っても飽きの来ない島ですね。何日か泊って、ゆっくりしたいって、いつも思います。
non
http://blog.livedoor.jp/nongino/
haikyoさんへ
たくさん獲れたじゃないですか。凄い大きそうで、はまぐりみたいなのもありますね。帰ってから食べるのが楽しみですね。
にしても、お寿司もおいしそうだし、タコやエビの姿焼ってのも、そそられますねぇ(よだれ)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事