つくづく自分の本棚って非常識な量だってつくづく思うね。他人の家に行くと身に染みてそれを感じるよ。
ほとんど引き籠り状態で部屋の整理ばかりしてたから、気分転換に買い物を。ヤマダ電機でCDラジカセ(4980円)を買う。今、CDが聴けるのは車の中とパソコンだけ。テレビ見ないし、ヒーリングや自然音を好きな場所で聴いていたいし、カセットテープを聴きたくても、再生出来るプレーヤーがないから、携帯用の小さなものを買ったわけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/fdfa5f866a07cb421fbc345335e48905.jpg)
カセットと言ってもウチにあるのは、主に講演もの。小林秀雄とか、司馬遼太郎とか、筒井康隆とか・・・。あと高木善之氏の「地球は今」「地球温暖化」。
うう、テーマが重いっ。高木氏の講演聴くと絶望的な未来しか見えてこなくて暗くなんのよね(高木氏の主張にはいろいろ違和感あるんだけど、それは別の機会に)。
元気になるなら中村 粲氏の講演カセット「大東亜戦争を考える」か?それって元気なのかなぁ。ま、普通の人は聴かない“濃い”カセットテープを持ってるわけですよ、たくさん。
今は、そんなテーマを消化する気力もないので、昨日届いた吾妻ひでお『うつうつひでお日記』を読了。『失踪日記』とは別の意味で面白い。今はマンガやサブカルでなきゃ受け付けないな。それだけの集中力が休日でも出ないから。
鬱なのに作者は、マンガを書けないと言いながら、本を読む読む!読む本のジャンルが違うと言っても、本好きなのに今ろくに本が読めない僕との違いって何なんだろう。
野暮用を終えて午後は3時間薬も飲まずに熟睡熟睡。週末の寝不足を日曜の午後に寝溜めするってのが習慣になっている。金曜寝て、土曜に気持ちよく起きたいのにな
![yellow6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow6.png)