日日不穏日記gooブログ版

アリとゾウの話

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 いつまでも、電気が付いていたんで心配になって、お袋の部屋をのぞきに行く。一応、ブザーでは繋がっちゃあいるのだが、それを押す暇もなく倒れてたりすれば・・・って思って見に行ったら、昼寝しすぎて眠れないから、編み物をしていたのであったyellow26

 脅かしやがって・・・って脅かしちゃいないな、別に

 筒井康隆氏が、20年以上前に講演でこんなこと言ったのを最近よく思い出す。「80歳過ぎた老人が、あと数十年生きるかもしれないし、二十歳の青年が明日死ぬかもしれない」(誰にもわかるハイデガー、新潮カセット講演)



 関係ないけど、社会人になりたての当時、文化人の講演をカセットで買っては、車の中で聞いてたものだ。小林秀雄、福田恒存、江藤淳・・・筒井氏を除けば、保守系の大御所ばかり。その中で実に雄弁に夏目漱石を論じてた江藤氏は、60台後半で、奥さんに先立たれたら、自刃しちゃった。

 あれだけ、保守で“国家”を論じて、歯切れの良かった言論人が、自分一人取り残されたら、一年も持たなかった・・・お袋が、「長生きして年金貰うだけ貰わなくちゃね」って、一昨日と真逆なことを言い出して、驚いたけど、「そうさ、国から貰うだけ貰って、毟り取っちゃいな。震災を見なよ。いざという時には助けてくれないぜ。とことん足引っ張ってやれよ」って、僕は返す。



 強さを“装う”必要なんてない。人間なんて弱いもんだからさ。極限状態になれば、人間の強さ弱さが出る。強面だった東電の会長が今やサンドバック、被災地の南相馬の市長なんて、物凄く大変な状態だけど、自分の力で世界中に自分たちの窮状を発信kirakira

 偉そうに報道するマスコミ関係者は、放射能を恐れて近づかない。海外メディアとフリーの記者だけが取材に来る。そんな中で、自分の主張をいろんなメディア媒体にどんどん発信してく。震災前では、アリとゾウくらい立場が違ってたのにさyellow21

 強いよ、この人本当にsmile



 ま、とにかく、普通にしたたかに生きていければいいなって話。生協の配達もあったし、今日は午前中は自宅待機。担当を少々話をする。連休中は、普段会えない留守宅の訪問とかやってるっていってたよ。商品は25点全部届くyellow1

 一部を除けば、殆ど商品の配送は正常化してる。ここまでさぞ、大変だったと思うけどね。

 善光寺界隈も散策してみたけど、人は多い割に、お店にはそれほどお客は入ってない。道は渋滞してるけどさ。このご時世だ、小売は大変だと思うよ、本当にyellow23

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
http://black.ap.teacup.com/niwatori/
人は動くけど、その割にお金が動いてないっていうかね。お金を動かすのは必要だけど、それと同時に、“ない袖は振れない”って部分もある。

普通に生活することと“浪費”は違う。経済を回せ回せっていう人たちの中には、浪費の勧めみたいな言い方をする人もいて、そりゃ違うだろ・・・って思ったりもするなぁ。
non
http://blog.livedoor.jp/nongino/
昨日は横浜、新宿と行って結構ハードな一日でしたよ。
でもやっぱりGWて事で、横浜も新宿も凄い人出。
お店や駅はやっぱり節電で、ちょっと暗い感じだったけど、これだけ沢山の人が出かけているんだから、少しでもお金を使って、経済を回さなくちゃね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事