じゃあ休めたら嬉しいけど、配送曜日を変更したり、あるいは一週間丸ごと休みにしたら、組合員さんの生活サイクルが変わってしまって注文用紙が出てこないだろう。それって怖いよ。10年位前までは、祝日などがあると、その日を休みにして土曜まで配達するってコトやってたけど、やっぱり配達する商品は当時でさえ、ずいぶん減ったよね。
20年目になる生協でゴールデンウイークが長期休暇になったのは確か2年目の時。石和温泉と富士急ハイランドに行ったときじゃなかったかな。

この時は、一回配送が休みになって、何と9連休!!!その連休のど真ん中に慰安旅行を入れたから、大顰蹙で行かない職員も結構いたと覚えがあるけど、それでも大型バス2台で酒盛りをしながら、大盛り上がりで行ったんだ。まだ合併(92年)前だったから、小さな生協で職員だって殆どが20代前半で若かったし、慰安旅行は格好の発散の場。酒の飲む量も半端じゃなかったしさ。
慰安旅行の行った場所はって言うと・・・
1年目(87年):佐渡(花火と海水浴)
2年目(88年):石和温泉と富士急ハイランド
3年目(89年):横浜博と中華街
4年目(90年):北陸・芦原温泉と芝政ワールド
だったかな?さすがに記憶は曖昧なんだけど、翌91年を最後に全体の慰安旅行はなくなって、92年からは合併で大きくなったこともあって、部署ごとに行くように変更。1回だけ行ったんだけど(湯田中温泉)、スケールが小さくなりすぎて盛り上がらなくて、いつの間にか自然消滅。
いまさら行きたいとは思わないけどさ、組織も職員も若かった時代の良い思い出だね。