オトナの休日バイク遊び

休日はバイクでのんびりしたいね

New G2マシン PCX

2010年07月11日 | ◇ バイク情報

 今回のNew G2マシンは ・・・ HONDA PCX
CBR125RRと同じく、南国育ちの元気なバイクです。
注文してから約1ヶ月ちょい、ようやく納車となりました。


愛車1号のYAMAHA CYGNUS-X は、ムスコの通勤バイクに
なっているので、PCXはウチの鬼嫁の足になってしまうでしょう。


計器類はスッキリまとめられて、見易いレイアウトに・・・
夜になると中央にあるスピードメーターが、青く妖しく光ってくれます。


このバイクのイチ番の目玉は、アイドリングストップシステムでしょう。
信号待ちなどで、3秒程停止しているとエンジンが一旦停止します。
手元の切り替えスイッチで、この機能を解除する事もできます。


停止中はスタンバイランプが点滅し、スロットを開くと同時に
エンジンが始動する仕組みとなります。 ゴルフ場のカートを
想像してくれれば分かり易いと思います。 でも、このシステム
信号待ちで、シートに座っていないと機能しません。 安全面
から、両足で立っていてアクセルを空けても急発進しない様に
なっている訳で・・・  すごいテクノロジーですねぇ~ (-”-;)


シート下には、フルフェイスタイプのメットが1個だけ入れられ
あとは、小物が少々入る程度で、容量は大きくありません。


ホーンとウインカースイッチの位置は、自分的には使い難い
レイアウトなんです。 慣れて無いせいもありますがホーンを
よく鳴らしてしまい、周囲のバイクに迷惑をかける事も時々・・・


グローブを入れる小物ケースだとか・・・
ん~ なんだか中途半端な作りの様な気がしますけど
もう少し大きく出来なかったのかなぁ~?


キーシャッターはもちろん装備され、防犯対策にも・・・
右側のスイッチで、給油とシートが解除されます。


原付2種なのに、コンビブレーキも標準装備!
左レバー(リアブレーキ)を握るだけで、前輪に制動力が配分される
ホンダ独自の連動ブレーキシステムです。 でも、これは低速走行
での話であって、通常の走りでは両方握らなくては危険でしょうね。


パッセンジャー用のステップは、収納タイプなので使い易そうです。


ヘッドライトは2灯タイプ バルブをホワイト系に変えようとしたら
タイプは「H-5規格」・・・何でぇ? HONDAさん!
国内では、なかなか入手出来ない規格なんて・・・ ((>д<))
まぁ いずれバルブは探してみます!



まだ慣らし中なので、本格的な走りは出来ませんが
予想以上にハンドリングの反応がクイックで
扱い易いイメージでした。

低燃費と環境を考慮した小型バイクPCX
これで地球に優しいライダーになれるかなぁ? ( ̄m ̄)


モリワキのマフラーも、結構大人しい音だったので
ご近所様の迷惑になる事はないでしょうね!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホルモン焼き | トップ | 東京電波塔 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (soldier)
2011-02-28 16:53:33
はじめまして、こんにちは。
僕もPCX(赤)のオーナーです。
モリワキマフラー羨ましいです!
僕もブログやってるのでよろしければいらして下さい!
http://blogs.yahoo.co.jp/soldiertosoldier2010
返信する
soldierさんへ (hide)
2011-02-28 22:43:34
はじめましてsoldierさん!

若い人であればモリワキより「エンデュランス」の方を、おススメしたいですね!

hi-POWER SILENT マフラー
http://www.endurance.co.jp/honda_parts_pcx/photo3.htm
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。