![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/33/a3a6a8c63a423a92ac936c675cb2b1e1.jpg)
太陽光制御盤の点検に来てもらいました~
以前ここから結構大きなブブブー音がしたのでこの間の2年点検の際に相談したらメーカーの方から来てくれたのです。
我が家の太陽光発電システムは京セラ製です。
いつもながら丁寧過ぎるぐらいの対応で恐縮しちゃいます。
結局は現象が再現できなかったので中のカバーが振動していたのかも知れないのでその対策だけしてもらいました。
現象が出た時の状況などを検証しないとわからないよねって感じなんですが、一通りチェックしてもらった状況としては何も問題ないそうです。
そこで色々と話を聞いたのでメモ。。。
・30年前のパネルは今でも使用可能なぐらい持ちが良い。しかも発電効率は数%程度のダウン。
・20年ぐらい点検や施工をやっているけど太陽光のパネルは施工時以外の割れは見たこと無い。
・太陽光パネルが頑丈だと聞いたので飛び乗ってみたけど大丈夫だった。
・パワコンは大体12~3年で寿命が来ます。電界コンデンサが寿命なんだそうで、その時にパワコン交換に20万ほどかかるそうです。しかし、、、結果的には1年ちょっとの発電で元は取れるそうです。
・太陽光パネルの最近の性能アップは少ない。
・パワコンの大きさは昔は物置ぐらいあった。
・ダイソンの掃除機の一部の機種は共鳴してパワコンから異音がした経歴はあるがダイソン側で対象機種の部品交換はしているので今は問題ないはず。
・・・って、以前はダイソンの掃除機を使っていると異音があったことがあったんですね~
ちょっとビックリ。どれだけ普通の掃除機と違うんだ、、、
そんなこんなで今回も非常に丁寧かつ色々と教えてもらえたので勉強になりました~
応援クリックをお願いします~
ブログランキングに参加してますので下記をクリックしてもらえると何かもらえるわけじゃないですが順位が上がってひで爺が喜びます。
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ](http://house.blogmura.com/newhouse_asahikasei/img/originalimg/0000776380.jpg)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます