
* * * * * * * * * * 2022/09/05(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●焼き鳥店主、有名レトルトカレー開発への思い「障害の有無関係ない」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ9171Z2Q7NULUC00J.html
●調理師目指す高校生が炊き出し訓練 災害時のコメの炊き方学ぶ
https://www.fnn.jp/articles/-/412130
●船上で愛を誓う 宮古うみねこ丸でウェディング
https://news.ibc.co.jp/item_47971.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220904/6040015414.html
●新たな津波浸水想定で大槌町がハザードマップ 避難場所見直し
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220902/6040015405.html
●釜石全市民の住基情報流出 職員の甘い認識誘因 専門家「対岸の火事ではない」
https://kahoku.news/articles/20220903khn000047.html
●釜石産トマトをシャーベットに 観光施設「魚河岸テラス」が発売
https://kahoku.news/articles/20220903khn000022.html
●鉄冷え、震災乗りこえた 釜石市民楽団が36年ぶり東北吹奏コンへ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ934VPDQ93ULUC001.html
●中止でも踊りたい 園児が「よいさ」録画 体験できず卒園の児童救済
https://digital.asahi.com/articles/ASQ91724RQ8XULUC001.html
●「てんでんこ」に津波から命守って
~歌手・大沢桃子さん(大船渡市出身)が地元コンサートで防災の歌
https://news.ibc.co.jp/item_47970.html
●大船渡に海中美術館が今月開館 三陸PR、養殖場にホヤオブジェ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/9/4/124304
●亡くなった人が帰る場所を…「うごく七夕まつり」3年ぶり開催 地域の絆支えた“山車”が街を彩る
https://www.fnn.jp/articles/-/410024
●若者向け新住宅、完成披露 西和賀、15日まで入居受け付け
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/9/4/124250
https://kahoku.news/articles/20220904khn000009.html
●岩手へ移住いかが、PR再始動 県が東京で3年ぶりフェア
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/9/4/124298
■宮城県
●地元をイタリア野菜の産地に 大崎・松山の農家、プンタレッラなど10種を露地栽培
https://kahoku.news/articles/20220904khn000010.html
●立ち退きに反対していた男性・移転に同意 仙台市の追廻住宅
来年4月開幕「全国都市緑化フェア」メイン会場
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105ewtnogts4de742tu.html
●京都の大学院生 津波で全壊の保育園長から震災学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220904/6000020815.html
●“被災地 亘理の活性化を“ 移住した若者が音楽イベント
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220903/6000020812.html
●いざというときの「サバメシ」づくり体験 気仙沼・伝承館
https://digital.asahi.com/articles/ASQ937KC1Q8WUNHB001.html
■福島県
●福島第一原発3号機 冠水工法も選択肢に
https://www.fct.co.jp/news/news97yh060m16r0jbm4me
●福島第一原発「燃料デブリ」取り出し 新たな方法の検討始める
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220902/6050020003.html
https://www.fct.co.jp/news/news97dq5cfulmqfxs199o
https://digital.asahi.com/articles/ASQ937L0QQ93UGTB001.html
●「処理水放出で国民の理解促進へ努力を」国と東京電力に要求
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220903/6050020016.html
●大雨被害 鉄道や道路の多くで復旧めどたたず 生活に影響続く
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220902/6050020005.html
●豪雨災害1カ月 交通網の不通長期化で住民生活に支障 農産物被害も
https://digital.asahi.com/articles/ASQ926T98Q92UGTB001.html
●大熊町 義務教育学校 町内で他施設を間借りし来年春に再開へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220902/6050020004.html
●避難解除の秒読みイベント、まるで夏祭り 難題だらけの町が抱く意地
https://digital.asahi.com/articles/ASQ9336SMQ80UGTB00F.html
■熊本県
●熊本県フットボールセンター『COSMOS』のオープニング記念イベント
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220903-00000008
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220903/5000016818.html
●山都町の八朔祭 通潤橋では特別放水
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220903-00000006
●地域の人に防災設備を体験してもらうイベント
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220903-00000005
●熊本地震で被災 阿蘇神社で楼門の上棟祭
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220902-00000007
https://www.kkt.jp/nnn/news100ikpqv8or3cnx0dtk.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQ937JBJQ93TLVB003.html
https://www.decn.co.jp/?p=145794
●台風への備え ポイントは 防災システム研究所 山村 武彦所長に聞く
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220902-00000005
●阿蘇で野焼きの防火帯づくり輪地切り始まる ボランティアも高齢化
https://www.kkt.jp/nnn/news1005gz4hgrrs7c906u2.html
●防災について学ぶイベント NHK熊本放送局で開催
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220903/5000016819.html
●不通の鉄路が工事用道路に、肥薩線被災地の現状 豪雨災害2年、列車の代わりにトラックが走る
https://toyokeizai.net/articles/-/615695
■福岡県
●防災意識高めよう 福岡雙葉中の生徒がコマーシャル動画制作し披露
https://digital.asahi.com/articles/ASQ917FH8Q76TIPE01G.html
■その他
●災害時の家族との連絡手段、スマホや携帯だけが9割強 すぐに備えを
https://digital.asahi.com/articles/ASQ8065PMQ80ULFA010.html
●「全壊判定」の神社が復旧 「復興これから」北海道胆振東部地震4年
https://digital.asahi.com/articles/ASQ936T4JQ91IIPE011.html
●「いまも生きていてくれたら…」 北海道胆振東部地震被災地で追悼式
https://digital.asahi.com/articles/ASQ936HKNQ93IIPE007.html
●収穫直前のリンゴが水没、農家に広がる支援 青森・大雨被害3週間
https://digital.asahi.com/articles/ASQ9172PWQ8QULUC00P.html
●もしも、渋谷で大地震が起きたら…防災を身近に、代々木公園でフェス
https://digital.asahi.com/articles/ASQ935WVQQ93OXIE00X.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●第181・182・183回都市再生債券の発行条件決定
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/ir/index.html
●「居心地が良く、使われる公共空間をつくるために」 プレイスメイキングの将来像を描くための「プレイス・ビジョン・ケースブック」を公開 ~プレイス・ビジョンの作成方法等をまとめた日本初のガイド資料~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds0000009aiq-att/ur2022_press_0901_placemaking.pdf
●「九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくり」に係る土地利用事業者募集に向けた検討状況について
https://www.ur-net.go.jp/kyusyu/press/hndcds0000009dbm-att/hndcds0000009dck.pdf
●平城第二団地で奈良大学と連携した「自習室」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220902_nishinihon_heijyo.html
●日の里まちびらき50周年記念誌が発刊されました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20220902_kyusyu_hinosato.html
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2022年8月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090202576/
●北九州市、国の文化財・門司麦酒煉瓦館の利活用についてサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/082902571/
●市役所と道の駅の自販機で電子地域通貨を販売、長井市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/082602568/
●山陽小野田市のLABV、事業概要が明らかに
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090102574/
●鹿児島県庁18階に会員制コワーキングスペース、地元NPOが運営
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/081600219/
●貧困について書くと悪辣なDMが大量に届く この日本社会で
https://www.newsweekjapan.jp/nippon/season2/2022/09/405331.php
●「最先端か? ただの空想か?」 ドバイのブルジュ・ハリファ囲む円環都市構想
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/09/550m.php
●マンションのリフォーム、コロナ理由で拒否できる? 裁判所の判断は
https://digital.asahi.com/articles/ASQ926JNHQ92PTIL01R.html
●江ノ電「苦境乗り越え」開業120周年 記念出発式、ファン見守る
https://digital.asahi.com/articles/ASQ933C6BQ91ULOB006.html
●「大阪おせっかい研究所」ってどんなとこ? 2代目所長が磨く心意気
https://digital.asahi.com/articles/ASQ862DFZQ7VPTIL02J.html
●清水建設が日本一高いビル受注に王手も、社内は「お通夜ムード」の裏事情を社員が吐露
https://diamond.jp/articles/-/309040
●脱サラして「専門誌で連載」を持つ方法、人気ライターになる秘訣とは
https://diamond.jp/articles/-/309021
●主要40社「一般社員と役員の年収格差」ランキング!4位伊藤忠、3位ソニー、1位は?
https://diamond.jp/articles/-/309093
●JR四国が「27年ぶりの運賃値上げ」を申請、JR各社に波及し得る事情
https://diamond.jp/articles/-/309124
●月収60万円・借金返済40万円の共働き家計、高級車が自慢の夫の金銭感覚は直る?
https://diamond.jp/articles/-/309125
●「かつては東大卒よりも価値があった」47都道府県に必ずある"超名門"公立高校の全一覧
https://president.jp/articles/-/61241
●「1週間後の目標」は「目標がない」よりも悪い…勉強を習慣にできる人はどこに目標を置くか
https://president.jp/articles/-/61161
●「話し相手になってくれるなら、家も土地もタダでやる」そんな農家物件に絶対手を出してはいけないワケ
https://president.jp/articles/-/60888
●「部下を処分するなら、先に俺を処分しろ」サラリーマン人生が終わる部下の大失態に”キリンの半沢直樹”が取った行動
https://president.jp/articles/-/60931
●これが「株式長者になった社長」トップ100人だ 上位3位に日本を代表する経営者がランクイン
https://toyokeizai.net/articles/-/615564
●大手ホワイト企業への転職で地獄を見た男の告白
飲み会で人事評価、連日エクセルで単純作業…
https://toyokeizai.net/articles/-/615206
●ゼネコンが足元で加速する「両利きの経営」の正体 建設と非建設の「二兎を追う」新時代に突入
https://toyokeizai.net/articles/-/615762
●「相撲部屋の移転」がここ数年で相次ぐ背景事情 部屋の継承など金銭問題も複雑に絡み合う
https://toyokeizai.net/articles/-/615718
●日本の20年後「医療・福祉が最大産業」という異様
ほかの産業が成長するのとは性質が大きく異なる
https://toyokeizai.net/articles/-/613726
●大阪で急増!「ゼネコン倒産」都道府県ランキング 福島や宮城など東北でも倒産が増加傾向に
https://toyokeizai.net/articles/-/614722
●車に草刈り鎌を載せてたら"逮捕"70歳男性の悲劇 銃刀法違反の「濡れ衣」で強いられた理不尽
https://toyokeizai.net/articles/-/615676
●九州の全鉄道をカバーする「旅名人きっぷ」の威力 JR以外も乗れて有効期間は3カ月、どう使う?
https://toyokeizai.net/articles/-/615634
●この秋、日本の食卓を襲う「食料インフレ」の猛威 「からあげクン」36年で初値上げさせた根本原因
https://toyokeizai.net/articles/-/613680
●飲料、24年ぶり値上げも「脱安売り」の厳しい現実
国内は収益悪化、海外事業との差は広がる一方
https://toyokeizai.net/articles/-/613682
●「100万円以上の節約」「購入後すぐ乗れる」…初めての中古車「完全マニュアル」
https://gendai.media/articles/-/99305
●マグロ、イカ、牛肉…“円安地獄”の日本が中国に「買い負け」するヤバい実態
https://gendai.media/articles/-/99235
●半導体、天然ガス、優秀な人材も…「買い負け」し続けた日本を待つ「悲しすぎる未来」
https://gendai.media/articles/-/99233
●ワイドショーに屈服した岸田政権は、統一教会問題をどう収められるか
https://gendai.media/articles/-/99437
●旧統一教会問題、ニューヨークのアメリカ人が「まだ信じてるの?」と驚愕した根本的理由
https://gendai.media/articles/-/99394
●「こじるり」が中国留学、巨大市場中国で成功したらいくら稼げるのか…桁違いの「ギャラ」に驚愕
https://gendai.media/articles/-/99324
●IT成金がいよいよ没落する、産業分野栄枯盛衰の歴史は繰り返す
https://gendai.media/articles/-/99315
●樹木伐採だけではない 明治神宮外苑再開発が抱える課題
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27808
●グリーンライン・川和町駅で進む再開発、“昔ながらの旧港北区”風景が変貌
https://hiyosi.net/2022/09/05/greenline_2022-4/
●交通運輸技術開発推進制度の新規研究課題を決定
~新技術を活用した交通運輸分野におけるイノベーションを推進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000133.html
●令和4年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の二次募集開始
~過疎地域のラストワンマイル配送効率化取組も対象に~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000627.html
●「官民連携推進講演会」の開催
~様々な事例を通して、官民連携を進めるためのヒントをご紹介します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000192.html
●全国18箇所で河川上空を活用したドローン物流の実証実験を行います!
~スタートアップ企業も参加!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000193.html
●令和4年10月1日に施行される長期優良住宅の認定制度について説明します!
~WEB動画配信する形式で説明~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001109.html
●ガントリークレーン熟練技能者の暗黙知継承による若手技能者の早期育成に向けた手引き及び手法のとりまとめ
https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000216.html
●アジア3カ国での営業秘密漏えい対策を専門家が解説
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/9a22034e7977298e.html
■ミャンマー
●ミャンマー、元英国大使に禁固1年の実刑 スピード判決は制裁続ける英国への牽制か
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/09/1-241.php
https://digital.asahi.com/articles/ASQ925VPTQ92UHBI022.html
●八方ふさがりのロヒンギャ難民 弾圧による大量避難から5年
https://www.afpbb.com/articles/-/3421778
●八方ふさがりのロヒンギャ難民 弾圧による大量避難から5年
https://www.afpbb.com/articles/-/3421304
●金貨を発行し自由売買を認める チャット高に急転、金価格も下落
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44841.php
●ミャンマーの燃油価格が下落傾向
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44839.php
●ザガイン管区3郡で市民警察隊が発足
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44837.php
●ティラワSEZへの外国投資、政変後にも1億米ドル
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44835.php
●医薬品価格が上昇 市民生活が一段と困難に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44833.php
●ミャンマー・中国国境の両替商が休業 チャット切り下げの影響
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44831.php
●コロナ感染拡大 小学校でクラスター発生
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44829.php
●ザガイン管区で農民による大規模デモ 市民防衛隊が護衛
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44827.php
●首都ネピドーにデータセンター開設
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44825.php
●クーデター以降に民間人322人死亡 カヤー州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44822.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●Security Alert: Increase in IED Attacks, September 3, 2022
https://mm.usembassy.gov/security-alert-increase-in-ied-attacks-september-3-2022/
●ミャンマー裁判所、スーチー氏に選挙違反で有罪判決 刑期は20年に
https://www.myanmar-news.asia/news_eBYyw7pkkQ_178.html
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15405533.html
https://www.nna.jp/news/show/2389262
●ミャンマー、脱出する若者 民主派4人死刑執行、社会に衝撃
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15405478.html
●8月PMIは前月から横ばい 指数悪化、厳しい見通し変わらず
https://www.nna.jp/news/show/2388010
●中銀が2億米ドル超放出、物価高抑制狙い
https://www.nna.jp/news/show/2389193
●一部民間銀、実勢レートで顧客に請求か
https://www.nna.jp/news/show/2389237
●燃油価格が下落、中銀の米ドル売却発表受け
https://www.nna.jp/news/show/2389174
●不動産取引が活発化、米ドルと金の高騰で
https://www.nna.jp/news/show/2389158
●貿易局が輸入規制を緩和、まず農機や医薬品
https://www.nna.jp/news/show/2389233
●国軍トップ訪ロへ、東方経済フォーラム出席
https://www.nna.jp/news/show/2389475
●工場前デモ投稿は「プロパガンダ」=労働省
https://www.nna.jp/news/show/2388669
●ワ州連合軍が幹部入れ替え、世代交代か
https://www.nna.jp/news/show/2388735
■ベトナム
●ギソン2火力発電所が完工、電力供給改善に期待
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/49caf5fd4c2c8f15.html
●ビントゥアン省:第1ソンミー工業団地が着工、投資額134億円
https://www.viet-jo.com/news/economy/220831180131.html
●ホーチミン:多くの美容クリニックが営業停止処分に、医療事故も多発
https://www.viet-jo.com/news/social/220830214801.html
●製造現場向けSaaS開発のものレボ、ベトナム現地法人を開設
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220831140524.html
●「世界で最も美しい場所10選」、ベトナムからハロン湾が選出
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220826185702.html
●《日系進出》工場DXものレボ、HCM市に現法設立
https://www.nna.jp/news/show/2388165
●HCM市、中心部で不動産事業26件が停滞中
https://www.nna.jp/news/show/2388161
●HCMメトロ1号線、初の車両試運転実施
https://www.nna.jp/news/show/2389486
●HCM空港T3建設、軍用地の早期譲渡要請
https://www.nna.jp/news/show/2388090
●金利が上昇傾向、連休前の現金需要増で
https://www.nna.jp/news/show/2389510
●郵政保険総公社、上期は2千億ドンの赤字
https://www.nna.jp/news/show/2388152
●クアンニン省で新たな工業団地、地場2社が開発
https://www.nna.jp/news/show/2389513
●エヌアセット、ダナン市に支店開設
https://www.nna.jp/news/show/2388023
●HCM市の港湾使用料、4カ月で64億円徴収
https://www.nna.jp/news/show/2388153
●日系製造業、ベトナム人の収入はタイの半分
https://www.nna.jp/news/show/2389575
●映画館の深夜上映は午前2時までに、関係局
https://www.nna.jp/news/show/2388099
■カンボジア
●貿易優遇措置の復活、米議員に要請
https://www.nna.jp/news/show/2389227
●フェデックス、10月から直行便の運航開始
https://www.nna.jp/news/show/2389260
●1~10日の燃油価格、軽油は7.8%高
https://www.nna.jp/news/show/2389153
■ラオス
●国内旅行者数、1~6月は75.6万人
https://www.nna.jp/news/show/2389171
■シンガポール
●東南アで日本産果物の市場開拓 贈答用高級品としての需要狙う
https://www.nna.jp/news/show/2388858
●《日系進出》転職支援ネクストビート、拠点設立
https://www.nna.jp/news/show/2388703
●明治子会社にサイバー攻撃、1400万円の支払い要求
https://www.nna.jp/news/show/2389608
●三井住友海上現法、旅行保険で香港社と提携
https://www.nna.jp/news/show/2389223
●UOBケイヒン、法令違反で37万Sドル罰金
https://www.nna.jp/news/show/2389216
●独企業、公共バスの安全運転システム開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2389502
●電動二輪の充電池運用、試験事業2件承認
https://www.nna.jp/news/show/2389271
●陸上庁、事業公募情報のサイト立ち上げ
https://www.nna.jp/news/show/2389478
●7月の客室単価259Sドル、10年ぶり高水準
https://www.nna.jp/news/show/2389245
●オンラインゲームのシー、赤字で事業縮小
https://www.nna.jp/news/show/2389157
■マレーシア
●旅行見本市、市場回復に期待 コロナ前の水準にはまだ届かず
https://www.nna.jp/news/show/2389234
●大成ラミック、地場同業に生産会社の株譲渡
https://www.nna.jp/news/show/2389244
●日野自、クランタン州でミニバス27台納入
https://www.nna.jp/news/show/2389256
●上期の投資認可1233億リンギ、FDIが7割
https://www.nna.jp/news/show/2389523
●総選挙、早ければ11月の実施も=識者
https://www.nna.jp/news/show/2388824
●投資開発庁、信義ガラスのベンダー開発に協力
https://www.nna.jp/news/show/2389221
●Uモバイル、5G運営社への出資拒否発表
https://www.nna.jp/news/show/2389172
●富裕層向け新長期ビザ、10月から申請受付
https://www.nna.jp/news/show/2389168
●スバンジャヤ市、1日から駐車2時間制開始
https://www.nna.jp/news/show/2389181
■タイ
●降水量、予報上回るペースに ダム貯水量に余裕も洪水リスク高
https://www.nna.jp/news/show/2389472
●8月の出入国者数、1~7月平均の2倍
https://www.nna.jp/news/show/2389207
●陸運局、タクシー運賃引き上げを検討
https://www.nna.jp/news/show/2389515
●宅配ニンジャバン、首都東郊に大型倉庫開設
https://www.nna.jp/news/show/2389297
●タイポスト、ロビンフッドの食事宅配で提携
https://www.nna.jp/news/show/2389177
●PTTEPがブラジルから撤退、事業見直し
https://www.nna.jp/news/show/2389180
●サイアムガス、需要増で売上高3820億円へ
https://www.nna.jp/news/show/2389287
●CP、独卸売メトロのインド事業買収を検討
https://www.nna.jp/news/show/2389235
●デジタル広告支出、今年の成長率7%どまり
https://www.nna.jp/news/show/2389188
●不動産ブティック、年内にホテル3軒開業
https://www.nna.jp/news/show/2389269
●工業相、工業団地公団に洪水対策強化を指示
https://www.nna.jp/news/show/2389479
●東北部ナコンパノム、メコン川支流域で洪水
https://www.nna.jp/news/show/2389501
■インドネシア
●インドネシアと韓国との包括的経済連携協定、発効へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/903590b380b9f1d1.html
●補助金対象燃料を3割値上げ 14年11月以来、3日から適用
https://www.nna.jp/news/show/2389451
●補助金対象外燃料4~11%値下げ、国営石油
https://www.nna.jp/news/show/2389272
●首都公営企業3社、韓・仏と覚書締結
https://www.nna.jp/news/show/2389273
●8月製造業PMI51.7、前月から改善
https://www.nna.jp/news/show/2389258
●新首都ロープウエー、オーストリアに打診
https://www.nna.jp/news/show/2389228
●NEC、顔認証技術で地場企業と協業
https://www.nna.jp/news/show/2388839
●13億枚のSIM情報漏えい、通信省が調査
https://www.nna.jp/news/show/2389215
●インタースペース、成果報酬型サービス開始
https://www.nna.jp/news/show/2389242
●再エネのクンチャナ、比政府と契約合意か
https://www.nna.jp/news/show/2389243
■フィリピン
●ペソ最安値、18年ぶり更新 米比利上げに差、貿易赤字拡大
https://www.nna.jp/news/show/2389257
●財閥アボイティス、セブ国際空港を買収へ
https://www.nna.jp/news/show/2389496
●財閥LT、エタノール製造部門を再編
https://www.nna.jp/news/show/2389509
●政府インフラ支出、6月は52%増
https://www.nna.jp/news/show/2389508
●ノキア現法、屋内5G基地局を年内導入
https://www.nna.jp/news/show/2389199
●ネット通販ラサダ、比を成長市場に
https://www.nna.jp/news/show/2389195
●飲料RFM、牛乳生産拡大に12億ペソ投資
https://www.nna.jp/news/show/2389167
●7月の政府債務12.9兆ペソ、過去最大更新
https://www.nna.jp/news/show/2389520
●個人向け国債、調達額4200億ペソに
https://www.nna.jp/news/show/2389507
■インド
●日本製の中古車輸出に影 南アジア各国が規制強化
https://www.nna.jp/news/show/2389484
●日本3社、高速鉄道の施工監理業務受注
https://www.nna.jp/news/show/2389240
●インド、29年までに世界3位の経済大国に
https://www.nna.jp/news/show/2389553
●8月PMIは56.2、11月以降2番目の高水準
https://www.nna.jp/news/show/2389213
●代理広告のまん延、政府が規制順守を指示
https://www.nna.jp/news/show/2388667
■バングラデシュ
●9月7日よりバングラデシュから日本入国時の出国前検査が不要に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/84a9fbce746a2944.html
■パキスタン
●洪水で損失1兆円超、経済危機増すパキスタン
https://www.nna.jp/news/show/2389582
■中国
●2022世界人工知能大会が上海で開催、AI人材の需要が高まる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/5d8fb8c3ed6378fe.html
●中国政府も把握しきれない地方の「隠れ債務」、投資主導の成長モデルの足かせに
https://diamond.jp/articles/-/309079
●「中国の水問題」が危機的状況、世界的な食糧不足や移民増加の可能性も
https://diamond.jp/articles/-/309122
●大都市で再び感染拡大 成都・深センなどが強い防疫措置
https://www.nna.jp/news/show/2389519
●中秋節の旅行予約回復、遠方が人気=携程
https://www.nna.jp/news/show/2389164
●旅行会社、海外旅行再開に照準
https://www.nna.jp/news/show/2389198
●不動産100社、8月売上高は前月比0.8%減
https://www.nna.jp/news/show/2389173
●処方薬のネット通販、処方箋の事前提出必須
https://www.nna.jp/news/show/2389453
●中国鉄鋼業にリストラ懸念、需要低迷
https://www.nna.jp/news/show/2389239
●全国のPM2.5濃度、7月は横ばい
https://www.nna.jp/news/show/2389166
●「冬の観光」北京でPR、コロナ後へ各県
https://www.nna.jp/news/show/2388079
●長沙、自動運転タクシーの無人運行応用
https://www.nna.jp/news/show/2388981
●美的集団が大阪に実験室、来年稼働
https://www.nna.jp/news/show/2389544
●長江デルタの貨物輸送、夏ダイヤは2%増
https://www.nna.jp/news/show/2389263
●中遠海運、コンテナ需要伸び74%増益
https://www.nna.jp/news/show/2389197
●ネットイース、仏ゲーム開発会社を買収
https://www.nna.jp/news/show/2389251
●深まる中国の不動産危機 日本型バブル崩壊の懸念も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD311D30R30C22A8000000/
■香港
●「港股通」対象に外国企業も 本土から投資可能に、中国証監会
https://www.nna.jp/news/show/2389573
●本土からの入境、到着時PCR不要に
https://www.nna.jp/news/show/2389477
●香港と深セン、前海のVC発展促進に18施策
https://www.nna.jp/news/show/2389529
●香港取引所、バイオ関連株ETFの上場検討
https://www.nna.jp/news/show/2389140
●老舗百貨店の先施、深水ホに日本食品専門店
https://www.nna.jp/news/show/2389141
●日本の水際対策緩和、香港人客増は期待薄
https://www.nna.jp/news/show/2388941
●検疫ホテルから撤退続々、入境者伸び悩みで
https://www.nna.jp/news/show/2388208
●私隠公署、中国からのデータ持ち出しに警鐘
https://www.nna.jp/news/show/2389150
●香港科技大、広州キャンパスが開校式
https://www.nna.jp/news/show/2389149
■台湾
●2023年の最低賃金、月給ベースで4.56%引き上げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/2d88df8b1006ec40.html
●統一地方選、2万人が届け出 市長選は台北桃園新竹が激戦予想
https://www.nna.jp/news/show/2389503
●TSMC、大阪に拠点開設=関西の人材獲得へ
https://www.nna.jp/news/show/2389468
●深センが防疫再強化、鴻海は通常通り稼働
https://www.nna.jp/news/show/2389178
●NANDフラッシュウエハー価格、35%下落も
https://www.nna.jp/news/show/2389230
●開発金、毎年500万kWhのグリーン電力購入
https://www.nna.jp/news/show/2389264
●最低賃金引き上げに懸念、工商協進会が提言
https://www.nna.jp/news/show/2389241
■韓国
●初の国産ワクチン接種開始 SKバイオ製、輸出も準備進む
https://www.nna.jp/news/show/2389471
●住友化学、米に半導体プロセスケミカル工場
https://www.nna.jp/news/show/2389330
●ネイバーとタイ通信大手、メタバースで協力
https://www.nna.jp/news/show/2389427
●楽天トラベル、韓国人向けサービスを開始
https://www.nna.jp/news/show/2389517
●8月のCPI5.7%上昇、野菜・外食高騰
https://www.nna.jp/news/show/2389431
●9月の国際線運航数、前年比で5倍に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2389506
●ソウル市、タクシー料金引き上げ検討
https://www.nna.jp/news/show/2389219
●Kバンクの海外送金、9月は手数料無料に
https://www.nna.jp/news/show/2389246
●ウォンの対米ドル相場、下落率は世界8位
https://www.nna.jp/news/show/2389504
●ポスコHDと印グリーンコ、水素事業で協力
https://www.nna.jp/news/show/2389261
■オーストラリア・ニュージーランド
●豪企業の設備投資計画、経済不安でも健全
https://www.nna.jp/news/show/2389442
●豪シンクタンク、生産性改善の重要性を主張
https://www.nna.jp/news/show/2389189
●全国に空き家100万戸、21年国勢調査で判明
https://www.nna.jp/news/show/2389447
●豪退職者の2割、退職年金使わない生活希望
https://www.nna.jp/news/show/2388070
●豪の穀物コンテナ輸出、今後も重要=報告書
https://www.nna.jp/news/show/2389469
●NSW電力会社、送電計画の早急実現を訴え
https://www.nna.jp/news/show/2389191
●新興エリジアン破綻、電力小売で今年7社目
https://www.nna.jp/news/show/2389439
●NSW、5つの新規揚水発電計画に拠出
https://www.nna.jp/news/show/2389333
●NZ8月の新車販売、117%超増で同月過去最多
https://www.nna.jp/news/show/2389446
●NZ政府、マオリ住宅向け太陽光事業に拠出
https://www.nna.jp/news/show/2388967
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●21年度コンサル海外受注2・8%減、7年ぶり1千億円割る/国建協
https://www.decn.co.jp/?p=145796
●振興基金/「CCUS応援自販機」展開、鴻池組が複数現場に設置
https://www.decn.co.jp/?p=145801
●竹中工務店ら/低収縮コンクリに流動性付加、耐久性向上し打設省力化
https://www.decn.co.jp/?p=145808
●三重県四日市市/近鉄四日市駅周辺整備デザイン案、中央通り上空に円形デッキ
https://www.decn.co.jp/?p=145799
●NTT都市開発ら/築地二丁目再開発(東京都中央区)延べ5・7万平米、25年着工へ
https://www.decn.co.jp/?p=145805
●政府/厚労省所管水道行政の大部分を国交省に移管、水管理・国土保全局で受入検討
https://www.decn.co.jp/?p=145804
●関東整備局/佐原広域交流拠点(千葉県香取市)、次期PFIへ対話調査
https://www.decn.co.jp/?p=145798
●東日本高速東北支社/事務所の契約事務を支社に一本化、全国に先駆け10月試行導入
https://www.decn.co.jp/?p=145722
●北陸整備局/CNP形成へ2WT発足、広域連携輸送と新技術活用を検討
https://www.decn.co.jp/?p=145735
●JFEスチール/CN実現へ8年間で総額1兆円設備投資、大型電気炉導入など
https://www.decn.co.jp/?p=145731
●滋賀県/新琵琶湖文化館整備(大津市)、PFI特定事業に選定/11月入札公告
https://www.decn.co.jp/?p=145734
●阿蘇神社(熊本県阿蘇市)楼門復元が上棟、熊本地震で全倒壊/施工は清水建設
https://www.decn.co.jp/?p=145794
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●徳島法務総合庁舎建築/西松建設に決定/四国地方整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/733277
●町田市の鶴川駅周辺再整備/駅舎や北口広場、自由通路/27年度末に供用
https://www.kensetsunews.com/archives/733331
●5.7万m2 25年本体着工/日鉄興和不動産NTT都市開発築地二丁目再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/734022
●ジャカルタMRT南北線2期/地下工区「CP202」受注/清水建設
https://www.kensetsunews.com/archives/733381
●1工区鉄建JV、2工区は五洋/北海道防衛WTO/東千歳宿舎新設建築
https://www.kensetsunews.com/archives/733207
●3期も安藤ハザマ/美浦トレセン厩舎改築/JRA
https://www.kensetsunews.com/archives/733925
●スーパーアリーナ大規模改修設計/日建設計を特定/埼玉県
https://www.kensetsunews.com/archives/733354
●第1はジーエスエフグループ/堺市PFI給食センター/第2が東洋食品グループに決定
https://www.kensetsunews.com/archives/733900
●彦根愛知犬上組合/来夏以降に事業者募集/日量139tの焼却施設整備
https://www.kensetsunews.com/archives/733225
●11月30日まで受付/9月20日に説明会第1期再編小DB/三重県明和町
https://www.kensetsunews.com/archives/733249
●51億で安藤ハザマJV/大石地区災復トンネル/岩手県WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/733887
●10月17日から受付/DB庁舎等再編整備/倉敷市
https://www.kensetsunews.com/archives/733274
【記者座談会】2023年度の概算要求/自治体の9月補正予算案出そろう
https://www.kensetsunews.com/web-kan/732432
●京田辺物流に着手/設計施工は西松/オリックス不動産
https://www.kensetsunews.com/web-kan/733407
【横浜マリンタワー】演出一新して再開 リストプロパティーズ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/733401
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●焼き鳥店主、有名レトルトカレー開発への思い「障害の有無関係ない」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ9171Z2Q7NULUC00J.html
●調理師目指す高校生が炊き出し訓練 災害時のコメの炊き方学ぶ
https://www.fnn.jp/articles/-/412130
●船上で愛を誓う 宮古うみねこ丸でウェディング
https://news.ibc.co.jp/item_47971.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220904/6040015414.html
●新たな津波浸水想定で大槌町がハザードマップ 避難場所見直し
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220902/6040015405.html
●釜石全市民の住基情報流出 職員の甘い認識誘因 専門家「対岸の火事ではない」
https://kahoku.news/articles/20220903khn000047.html
●釜石産トマトをシャーベットに 観光施設「魚河岸テラス」が発売
https://kahoku.news/articles/20220903khn000022.html
●鉄冷え、震災乗りこえた 釜石市民楽団が36年ぶり東北吹奏コンへ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ934VPDQ93ULUC001.html
●中止でも踊りたい 園児が「よいさ」録画 体験できず卒園の児童救済
https://digital.asahi.com/articles/ASQ91724RQ8XULUC001.html
●「てんでんこ」に津波から命守って
~歌手・大沢桃子さん(大船渡市出身)が地元コンサートで防災の歌
https://news.ibc.co.jp/item_47970.html
●大船渡に海中美術館が今月開館 三陸PR、養殖場にホヤオブジェ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/9/4/124304
●亡くなった人が帰る場所を…「うごく七夕まつり」3年ぶり開催 地域の絆支えた“山車”が街を彩る
https://www.fnn.jp/articles/-/410024
●若者向け新住宅、完成披露 西和賀、15日まで入居受け付け
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/9/4/124250
https://kahoku.news/articles/20220904khn000009.html
●岩手へ移住いかが、PR再始動 県が東京で3年ぶりフェア
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/9/4/124298
■宮城県
●地元をイタリア野菜の産地に 大崎・松山の農家、プンタレッラなど10種を露地栽培
https://kahoku.news/articles/20220904khn000010.html
●立ち退きに反対していた男性・移転に同意 仙台市の追廻住宅
来年4月開幕「全国都市緑化フェア」メイン会場
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105ewtnogts4de742tu.html
●京都の大学院生 津波で全壊の保育園長から震災学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220904/6000020815.html
●“被災地 亘理の活性化を“ 移住した若者が音楽イベント
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220903/6000020812.html
●いざというときの「サバメシ」づくり体験 気仙沼・伝承館
https://digital.asahi.com/articles/ASQ937KC1Q8WUNHB001.html
■福島県
●福島第一原発3号機 冠水工法も選択肢に
https://www.fct.co.jp/news/news97yh060m16r0jbm4me
●福島第一原発「燃料デブリ」取り出し 新たな方法の検討始める
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220902/6050020003.html
https://www.fct.co.jp/news/news97dq5cfulmqfxs199o
https://digital.asahi.com/articles/ASQ937L0QQ93UGTB001.html
●「処理水放出で国民の理解促進へ努力を」国と東京電力に要求
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220903/6050020016.html
●大雨被害 鉄道や道路の多くで復旧めどたたず 生活に影響続く
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220902/6050020005.html
●豪雨災害1カ月 交通網の不通長期化で住民生活に支障 農産物被害も
https://digital.asahi.com/articles/ASQ926T98Q92UGTB001.html
●大熊町 義務教育学校 町内で他施設を間借りし来年春に再開へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220902/6050020004.html
●避難解除の秒読みイベント、まるで夏祭り 難題だらけの町が抱く意地
https://digital.asahi.com/articles/ASQ9336SMQ80UGTB00F.html
■熊本県
●熊本県フットボールセンター『COSMOS』のオープニング記念イベント
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220903-00000008
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220903/5000016818.html
●山都町の八朔祭 通潤橋では特別放水
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220903-00000006
●地域の人に防災設備を体験してもらうイベント
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220903-00000005
●熊本地震で被災 阿蘇神社で楼門の上棟祭
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220902-00000007
https://www.kkt.jp/nnn/news100ikpqv8or3cnx0dtk.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQ937JBJQ93TLVB003.html
https://www.decn.co.jp/?p=145794
●台風への備え ポイントは 防災システム研究所 山村 武彦所長に聞く
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220902-00000005
●阿蘇で野焼きの防火帯づくり輪地切り始まる ボランティアも高齢化
https://www.kkt.jp/nnn/news1005gz4hgrrs7c906u2.html
●防災について学ぶイベント NHK熊本放送局で開催
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220903/5000016819.html
●不通の鉄路が工事用道路に、肥薩線被災地の現状 豪雨災害2年、列車の代わりにトラックが走る
https://toyokeizai.net/articles/-/615695
■福岡県
●防災意識高めよう 福岡雙葉中の生徒がコマーシャル動画制作し披露
https://digital.asahi.com/articles/ASQ917FH8Q76TIPE01G.html
■その他
●災害時の家族との連絡手段、スマホや携帯だけが9割強 すぐに備えを
https://digital.asahi.com/articles/ASQ8065PMQ80ULFA010.html
●「全壊判定」の神社が復旧 「復興これから」北海道胆振東部地震4年
https://digital.asahi.com/articles/ASQ936T4JQ91IIPE011.html
●「いまも生きていてくれたら…」 北海道胆振東部地震被災地で追悼式
https://digital.asahi.com/articles/ASQ936HKNQ93IIPE007.html
●収穫直前のリンゴが水没、農家に広がる支援 青森・大雨被害3週間
https://digital.asahi.com/articles/ASQ9172PWQ8QULUC00P.html
●もしも、渋谷で大地震が起きたら…防災を身近に、代々木公園でフェス
https://digital.asahi.com/articles/ASQ935WVQQ93OXIE00X.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●第181・182・183回都市再生債券の発行条件決定
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/ir/index.html
●「居心地が良く、使われる公共空間をつくるために」 プレイスメイキングの将来像を描くための「プレイス・ビジョン・ケースブック」を公開 ~プレイス・ビジョンの作成方法等をまとめた日本初のガイド資料~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds0000009aiq-att/ur2022_press_0901_placemaking.pdf
●「九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくり」に係る土地利用事業者募集に向けた検討状況について
https://www.ur-net.go.jp/kyusyu/press/hndcds0000009dbm-att/hndcds0000009dck.pdf
●平城第二団地で奈良大学と連携した「自習室」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220902_nishinihon_heijyo.html
●日の里まちびらき50周年記念誌が発刊されました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20220902_kyusyu_hinosato.html
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2022年8月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090202576/
●北九州市、国の文化財・門司麦酒煉瓦館の利活用についてサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/082902571/
●市役所と道の駅の自販機で電子地域通貨を販売、長井市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/082602568/
●山陽小野田市のLABV、事業概要が明らかに
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090102574/
●鹿児島県庁18階に会員制コワーキングスペース、地元NPOが運営
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/081600219/
●貧困について書くと悪辣なDMが大量に届く この日本社会で
https://www.newsweekjapan.jp/nippon/season2/2022/09/405331.php
●「最先端か? ただの空想か?」 ドバイのブルジュ・ハリファ囲む円環都市構想
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/09/550m.php
●マンションのリフォーム、コロナ理由で拒否できる? 裁判所の判断は
https://digital.asahi.com/articles/ASQ926JNHQ92PTIL01R.html
●江ノ電「苦境乗り越え」開業120周年 記念出発式、ファン見守る
https://digital.asahi.com/articles/ASQ933C6BQ91ULOB006.html
●「大阪おせっかい研究所」ってどんなとこ? 2代目所長が磨く心意気
https://digital.asahi.com/articles/ASQ862DFZQ7VPTIL02J.html
●清水建設が日本一高いビル受注に王手も、社内は「お通夜ムード」の裏事情を社員が吐露
https://diamond.jp/articles/-/309040
●脱サラして「専門誌で連載」を持つ方法、人気ライターになる秘訣とは
https://diamond.jp/articles/-/309021
●主要40社「一般社員と役員の年収格差」ランキング!4位伊藤忠、3位ソニー、1位は?
https://diamond.jp/articles/-/309093
●JR四国が「27年ぶりの運賃値上げ」を申請、JR各社に波及し得る事情
https://diamond.jp/articles/-/309124
●月収60万円・借金返済40万円の共働き家計、高級車が自慢の夫の金銭感覚は直る?
https://diamond.jp/articles/-/309125
●「かつては東大卒よりも価値があった」47都道府県に必ずある"超名門"公立高校の全一覧
https://president.jp/articles/-/61241
●「1週間後の目標」は「目標がない」よりも悪い…勉強を習慣にできる人はどこに目標を置くか
https://president.jp/articles/-/61161
●「話し相手になってくれるなら、家も土地もタダでやる」そんな農家物件に絶対手を出してはいけないワケ
https://president.jp/articles/-/60888
●「部下を処分するなら、先に俺を処分しろ」サラリーマン人生が終わる部下の大失態に”キリンの半沢直樹”が取った行動
https://president.jp/articles/-/60931
●これが「株式長者になった社長」トップ100人だ 上位3位に日本を代表する経営者がランクイン
https://toyokeizai.net/articles/-/615564
●大手ホワイト企業への転職で地獄を見た男の告白
飲み会で人事評価、連日エクセルで単純作業…
https://toyokeizai.net/articles/-/615206
●ゼネコンが足元で加速する「両利きの経営」の正体 建設と非建設の「二兎を追う」新時代に突入
https://toyokeizai.net/articles/-/615762
●「相撲部屋の移転」がここ数年で相次ぐ背景事情 部屋の継承など金銭問題も複雑に絡み合う
https://toyokeizai.net/articles/-/615718
●日本の20年後「医療・福祉が最大産業」という異様
ほかの産業が成長するのとは性質が大きく異なる
https://toyokeizai.net/articles/-/613726
●大阪で急増!「ゼネコン倒産」都道府県ランキング 福島や宮城など東北でも倒産が増加傾向に
https://toyokeizai.net/articles/-/614722
●車に草刈り鎌を載せてたら"逮捕"70歳男性の悲劇 銃刀法違反の「濡れ衣」で強いられた理不尽
https://toyokeizai.net/articles/-/615676
●九州の全鉄道をカバーする「旅名人きっぷ」の威力 JR以外も乗れて有効期間は3カ月、どう使う?
https://toyokeizai.net/articles/-/615634
●この秋、日本の食卓を襲う「食料インフレ」の猛威 「からあげクン」36年で初値上げさせた根本原因
https://toyokeizai.net/articles/-/613680
●飲料、24年ぶり値上げも「脱安売り」の厳しい現実
国内は収益悪化、海外事業との差は広がる一方
https://toyokeizai.net/articles/-/613682
●「100万円以上の節約」「購入後すぐ乗れる」…初めての中古車「完全マニュアル」
https://gendai.media/articles/-/99305
●マグロ、イカ、牛肉…“円安地獄”の日本が中国に「買い負け」するヤバい実態
https://gendai.media/articles/-/99235
●半導体、天然ガス、優秀な人材も…「買い負け」し続けた日本を待つ「悲しすぎる未来」
https://gendai.media/articles/-/99233
●ワイドショーに屈服した岸田政権は、統一教会問題をどう収められるか
https://gendai.media/articles/-/99437
●旧統一教会問題、ニューヨークのアメリカ人が「まだ信じてるの?」と驚愕した根本的理由
https://gendai.media/articles/-/99394
●「こじるり」が中国留学、巨大市場中国で成功したらいくら稼げるのか…桁違いの「ギャラ」に驚愕
https://gendai.media/articles/-/99324
●IT成金がいよいよ没落する、産業分野栄枯盛衰の歴史は繰り返す
https://gendai.media/articles/-/99315
●樹木伐採だけではない 明治神宮外苑再開発が抱える課題
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27808
●グリーンライン・川和町駅で進む再開発、“昔ながらの旧港北区”風景が変貌
https://hiyosi.net/2022/09/05/greenline_2022-4/
●交通運輸技術開発推進制度の新規研究課題を決定
~新技術を活用した交通運輸分野におけるイノベーションを推進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000133.html
●令和4年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の二次募集開始
~過疎地域のラストワンマイル配送効率化取組も対象に~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000627.html
●「官民連携推進講演会」の開催
~様々な事例を通して、官民連携を進めるためのヒントをご紹介します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000192.html
●全国18箇所で河川上空を活用したドローン物流の実証実験を行います!
~スタートアップ企業も参加!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000193.html
●令和4年10月1日に施行される長期優良住宅の認定制度について説明します!
~WEB動画配信する形式で説明~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001109.html
●ガントリークレーン熟練技能者の暗黙知継承による若手技能者の早期育成に向けた手引き及び手法のとりまとめ
https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000216.html
●アジア3カ国での営業秘密漏えい対策を専門家が解説
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/9a22034e7977298e.html
■ミャンマー
●ミャンマー、元英国大使に禁固1年の実刑 スピード判決は制裁続ける英国への牽制か
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/09/1-241.php
https://digital.asahi.com/articles/ASQ925VPTQ92UHBI022.html
●八方ふさがりのロヒンギャ難民 弾圧による大量避難から5年
https://www.afpbb.com/articles/-/3421778
●八方ふさがりのロヒンギャ難民 弾圧による大量避難から5年
https://www.afpbb.com/articles/-/3421304
●金貨を発行し自由売買を認める チャット高に急転、金価格も下落
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44841.php
●ミャンマーの燃油価格が下落傾向
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44839.php
●ザガイン管区3郡で市民警察隊が発足
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44837.php
●ティラワSEZへの外国投資、政変後にも1億米ドル
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44835.php
●医薬品価格が上昇 市民生活が一段と困難に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44833.php
●ミャンマー・中国国境の両替商が休業 チャット切り下げの影響
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44831.php
●コロナ感染拡大 小学校でクラスター発生
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44829.php
●ザガイン管区で農民による大規模デモ 市民防衛隊が護衛
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44827.php
●首都ネピドーにデータセンター開設
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44825.php
●クーデター以降に民間人322人死亡 カヤー州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/09/02-44822.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●Security Alert: Increase in IED Attacks, September 3, 2022
https://mm.usembassy.gov/security-alert-increase-in-ied-attacks-september-3-2022/
●ミャンマー裁判所、スーチー氏に選挙違反で有罪判決 刑期は20年に
https://www.myanmar-news.asia/news_eBYyw7pkkQ_178.html
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15405533.html
https://www.nna.jp/news/show/2389262
●ミャンマー、脱出する若者 民主派4人死刑執行、社会に衝撃
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15405478.html
●8月PMIは前月から横ばい 指数悪化、厳しい見通し変わらず
https://www.nna.jp/news/show/2388010
●中銀が2億米ドル超放出、物価高抑制狙い
https://www.nna.jp/news/show/2389193
●一部民間銀、実勢レートで顧客に請求か
https://www.nna.jp/news/show/2389237
●燃油価格が下落、中銀の米ドル売却発表受け
https://www.nna.jp/news/show/2389174
●不動産取引が活発化、米ドルと金の高騰で
https://www.nna.jp/news/show/2389158
●貿易局が輸入規制を緩和、まず農機や医薬品
https://www.nna.jp/news/show/2389233
●国軍トップ訪ロへ、東方経済フォーラム出席
https://www.nna.jp/news/show/2389475
●工場前デモ投稿は「プロパガンダ」=労働省
https://www.nna.jp/news/show/2388669
●ワ州連合軍が幹部入れ替え、世代交代か
https://www.nna.jp/news/show/2388735
■ベトナム
●ギソン2火力発電所が完工、電力供給改善に期待
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/49caf5fd4c2c8f15.html
●ビントゥアン省:第1ソンミー工業団地が着工、投資額134億円
https://www.viet-jo.com/news/economy/220831180131.html
●ホーチミン:多くの美容クリニックが営業停止処分に、医療事故も多発
https://www.viet-jo.com/news/social/220830214801.html
●製造現場向けSaaS開発のものレボ、ベトナム現地法人を開設
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220831140524.html
●「世界で最も美しい場所10選」、ベトナムからハロン湾が選出
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220826185702.html
●《日系進出》工場DXものレボ、HCM市に現法設立
https://www.nna.jp/news/show/2388165
●HCM市、中心部で不動産事業26件が停滞中
https://www.nna.jp/news/show/2388161
●HCMメトロ1号線、初の車両試運転実施
https://www.nna.jp/news/show/2389486
●HCM空港T3建設、軍用地の早期譲渡要請
https://www.nna.jp/news/show/2388090
●金利が上昇傾向、連休前の現金需要増で
https://www.nna.jp/news/show/2389510
●郵政保険総公社、上期は2千億ドンの赤字
https://www.nna.jp/news/show/2388152
●クアンニン省で新たな工業団地、地場2社が開発
https://www.nna.jp/news/show/2389513
●エヌアセット、ダナン市に支店開設
https://www.nna.jp/news/show/2388023
●HCM市の港湾使用料、4カ月で64億円徴収
https://www.nna.jp/news/show/2388153
●日系製造業、ベトナム人の収入はタイの半分
https://www.nna.jp/news/show/2389575
●映画館の深夜上映は午前2時までに、関係局
https://www.nna.jp/news/show/2388099
■カンボジア
●貿易優遇措置の復活、米議員に要請
https://www.nna.jp/news/show/2389227
●フェデックス、10月から直行便の運航開始
https://www.nna.jp/news/show/2389260
●1~10日の燃油価格、軽油は7.8%高
https://www.nna.jp/news/show/2389153
■ラオス
●国内旅行者数、1~6月は75.6万人
https://www.nna.jp/news/show/2389171
■シンガポール
●東南アで日本産果物の市場開拓 贈答用高級品としての需要狙う
https://www.nna.jp/news/show/2388858
●《日系進出》転職支援ネクストビート、拠点設立
https://www.nna.jp/news/show/2388703
●明治子会社にサイバー攻撃、1400万円の支払い要求
https://www.nna.jp/news/show/2389608
●三井住友海上現法、旅行保険で香港社と提携
https://www.nna.jp/news/show/2389223
●UOBケイヒン、法令違反で37万Sドル罰金
https://www.nna.jp/news/show/2389216
●独企業、公共バスの安全運転システム開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2389502
●電動二輪の充電池運用、試験事業2件承認
https://www.nna.jp/news/show/2389271
●陸上庁、事業公募情報のサイト立ち上げ
https://www.nna.jp/news/show/2389478
●7月の客室単価259Sドル、10年ぶり高水準
https://www.nna.jp/news/show/2389245
●オンラインゲームのシー、赤字で事業縮小
https://www.nna.jp/news/show/2389157
■マレーシア
●旅行見本市、市場回復に期待 コロナ前の水準にはまだ届かず
https://www.nna.jp/news/show/2389234
●大成ラミック、地場同業に生産会社の株譲渡
https://www.nna.jp/news/show/2389244
●日野自、クランタン州でミニバス27台納入
https://www.nna.jp/news/show/2389256
●上期の投資認可1233億リンギ、FDIが7割
https://www.nna.jp/news/show/2389523
●総選挙、早ければ11月の実施も=識者
https://www.nna.jp/news/show/2388824
●投資開発庁、信義ガラスのベンダー開発に協力
https://www.nna.jp/news/show/2389221
●Uモバイル、5G運営社への出資拒否発表
https://www.nna.jp/news/show/2389172
●富裕層向け新長期ビザ、10月から申請受付
https://www.nna.jp/news/show/2389168
●スバンジャヤ市、1日から駐車2時間制開始
https://www.nna.jp/news/show/2389181
■タイ
●降水量、予報上回るペースに ダム貯水量に余裕も洪水リスク高
https://www.nna.jp/news/show/2389472
●8月の出入国者数、1~7月平均の2倍
https://www.nna.jp/news/show/2389207
●陸運局、タクシー運賃引き上げを検討
https://www.nna.jp/news/show/2389515
●宅配ニンジャバン、首都東郊に大型倉庫開設
https://www.nna.jp/news/show/2389297
●タイポスト、ロビンフッドの食事宅配で提携
https://www.nna.jp/news/show/2389177
●PTTEPがブラジルから撤退、事業見直し
https://www.nna.jp/news/show/2389180
●サイアムガス、需要増で売上高3820億円へ
https://www.nna.jp/news/show/2389287
●CP、独卸売メトロのインド事業買収を検討
https://www.nna.jp/news/show/2389235
●デジタル広告支出、今年の成長率7%どまり
https://www.nna.jp/news/show/2389188
●不動産ブティック、年内にホテル3軒開業
https://www.nna.jp/news/show/2389269
●工業相、工業団地公団に洪水対策強化を指示
https://www.nna.jp/news/show/2389479
●東北部ナコンパノム、メコン川支流域で洪水
https://www.nna.jp/news/show/2389501
■インドネシア
●インドネシアと韓国との包括的経済連携協定、発効へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/903590b380b9f1d1.html
●補助金対象燃料を3割値上げ 14年11月以来、3日から適用
https://www.nna.jp/news/show/2389451
●補助金対象外燃料4~11%値下げ、国営石油
https://www.nna.jp/news/show/2389272
●首都公営企業3社、韓・仏と覚書締結
https://www.nna.jp/news/show/2389273
●8月製造業PMI51.7、前月から改善
https://www.nna.jp/news/show/2389258
●新首都ロープウエー、オーストリアに打診
https://www.nna.jp/news/show/2389228
●NEC、顔認証技術で地場企業と協業
https://www.nna.jp/news/show/2388839
●13億枚のSIM情報漏えい、通信省が調査
https://www.nna.jp/news/show/2389215
●インタースペース、成果報酬型サービス開始
https://www.nna.jp/news/show/2389242
●再エネのクンチャナ、比政府と契約合意か
https://www.nna.jp/news/show/2389243
■フィリピン
●ペソ最安値、18年ぶり更新 米比利上げに差、貿易赤字拡大
https://www.nna.jp/news/show/2389257
●財閥アボイティス、セブ国際空港を買収へ
https://www.nna.jp/news/show/2389496
●財閥LT、エタノール製造部門を再編
https://www.nna.jp/news/show/2389509
●政府インフラ支出、6月は52%増
https://www.nna.jp/news/show/2389508
●ノキア現法、屋内5G基地局を年内導入
https://www.nna.jp/news/show/2389199
●ネット通販ラサダ、比を成長市場に
https://www.nna.jp/news/show/2389195
●飲料RFM、牛乳生産拡大に12億ペソ投資
https://www.nna.jp/news/show/2389167
●7月の政府債務12.9兆ペソ、過去最大更新
https://www.nna.jp/news/show/2389520
●個人向け国債、調達額4200億ペソに
https://www.nna.jp/news/show/2389507
■インド
●日本製の中古車輸出に影 南アジア各国が規制強化
https://www.nna.jp/news/show/2389484
●日本3社、高速鉄道の施工監理業務受注
https://www.nna.jp/news/show/2389240
●インド、29年までに世界3位の経済大国に
https://www.nna.jp/news/show/2389553
●8月PMIは56.2、11月以降2番目の高水準
https://www.nna.jp/news/show/2389213
●代理広告のまん延、政府が規制順守を指示
https://www.nna.jp/news/show/2388667
■バングラデシュ
●9月7日よりバングラデシュから日本入国時の出国前検査が不要に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/84a9fbce746a2944.html
■パキスタン
●洪水で損失1兆円超、経済危機増すパキスタン
https://www.nna.jp/news/show/2389582
■中国
●2022世界人工知能大会が上海で開催、AI人材の需要が高まる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/5d8fb8c3ed6378fe.html
●中国政府も把握しきれない地方の「隠れ債務」、投資主導の成長モデルの足かせに
https://diamond.jp/articles/-/309079
●「中国の水問題」が危機的状況、世界的な食糧不足や移民増加の可能性も
https://diamond.jp/articles/-/309122
●大都市で再び感染拡大 成都・深センなどが強い防疫措置
https://www.nna.jp/news/show/2389519
●中秋節の旅行予約回復、遠方が人気=携程
https://www.nna.jp/news/show/2389164
●旅行会社、海外旅行再開に照準
https://www.nna.jp/news/show/2389198
●不動産100社、8月売上高は前月比0.8%減
https://www.nna.jp/news/show/2389173
●処方薬のネット通販、処方箋の事前提出必須
https://www.nna.jp/news/show/2389453
●中国鉄鋼業にリストラ懸念、需要低迷
https://www.nna.jp/news/show/2389239
●全国のPM2.5濃度、7月は横ばい
https://www.nna.jp/news/show/2389166
●「冬の観光」北京でPR、コロナ後へ各県
https://www.nna.jp/news/show/2388079
●長沙、自動運転タクシーの無人運行応用
https://www.nna.jp/news/show/2388981
●美的集団が大阪に実験室、来年稼働
https://www.nna.jp/news/show/2389544
●長江デルタの貨物輸送、夏ダイヤは2%増
https://www.nna.jp/news/show/2389263
●中遠海運、コンテナ需要伸び74%増益
https://www.nna.jp/news/show/2389197
●ネットイース、仏ゲーム開発会社を買収
https://www.nna.jp/news/show/2389251
●深まる中国の不動産危機 日本型バブル崩壊の懸念も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD311D30R30C22A8000000/
■香港
●「港股通」対象に外国企業も 本土から投資可能に、中国証監会
https://www.nna.jp/news/show/2389573
●本土からの入境、到着時PCR不要に
https://www.nna.jp/news/show/2389477
●香港と深セン、前海のVC発展促進に18施策
https://www.nna.jp/news/show/2389529
●香港取引所、バイオ関連株ETFの上場検討
https://www.nna.jp/news/show/2389140
●老舗百貨店の先施、深水ホに日本食品専門店
https://www.nna.jp/news/show/2389141
●日本の水際対策緩和、香港人客増は期待薄
https://www.nna.jp/news/show/2388941
●検疫ホテルから撤退続々、入境者伸び悩みで
https://www.nna.jp/news/show/2388208
●私隠公署、中国からのデータ持ち出しに警鐘
https://www.nna.jp/news/show/2389150
●香港科技大、広州キャンパスが開校式
https://www.nna.jp/news/show/2389149
■台湾
●2023年の最低賃金、月給ベースで4.56%引き上げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/2d88df8b1006ec40.html
●統一地方選、2万人が届け出 市長選は台北桃園新竹が激戦予想
https://www.nna.jp/news/show/2389503
●TSMC、大阪に拠点開設=関西の人材獲得へ
https://www.nna.jp/news/show/2389468
●深センが防疫再強化、鴻海は通常通り稼働
https://www.nna.jp/news/show/2389178
●NANDフラッシュウエハー価格、35%下落も
https://www.nna.jp/news/show/2389230
●開発金、毎年500万kWhのグリーン電力購入
https://www.nna.jp/news/show/2389264
●最低賃金引き上げに懸念、工商協進会が提言
https://www.nna.jp/news/show/2389241
■韓国
●初の国産ワクチン接種開始 SKバイオ製、輸出も準備進む
https://www.nna.jp/news/show/2389471
●住友化学、米に半導体プロセスケミカル工場
https://www.nna.jp/news/show/2389330
●ネイバーとタイ通信大手、メタバースで協力
https://www.nna.jp/news/show/2389427
●楽天トラベル、韓国人向けサービスを開始
https://www.nna.jp/news/show/2389517
●8月のCPI5.7%上昇、野菜・外食高騰
https://www.nna.jp/news/show/2389431
●9月の国際線運航数、前年比で5倍に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2389506
●ソウル市、タクシー料金引き上げ検討
https://www.nna.jp/news/show/2389219
●Kバンクの海外送金、9月は手数料無料に
https://www.nna.jp/news/show/2389246
●ウォンの対米ドル相場、下落率は世界8位
https://www.nna.jp/news/show/2389504
●ポスコHDと印グリーンコ、水素事業で協力
https://www.nna.jp/news/show/2389261
■オーストラリア・ニュージーランド
●豪企業の設備投資計画、経済不安でも健全
https://www.nna.jp/news/show/2389442
●豪シンクタンク、生産性改善の重要性を主張
https://www.nna.jp/news/show/2389189
●全国に空き家100万戸、21年国勢調査で判明
https://www.nna.jp/news/show/2389447
●豪退職者の2割、退職年金使わない生活希望
https://www.nna.jp/news/show/2388070
●豪の穀物コンテナ輸出、今後も重要=報告書
https://www.nna.jp/news/show/2389469
●NSW電力会社、送電計画の早急実現を訴え
https://www.nna.jp/news/show/2389191
●新興エリジアン破綻、電力小売で今年7社目
https://www.nna.jp/news/show/2389439
●NSW、5つの新規揚水発電計画に拠出
https://www.nna.jp/news/show/2389333
●NZ8月の新車販売、117%超増で同月過去最多
https://www.nna.jp/news/show/2389446
●NZ政府、マオリ住宅向け太陽光事業に拠出
https://www.nna.jp/news/show/2388967
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●21年度コンサル海外受注2・8%減、7年ぶり1千億円割る/国建協
https://www.decn.co.jp/?p=145796
●振興基金/「CCUS応援自販機」展開、鴻池組が複数現場に設置
https://www.decn.co.jp/?p=145801
●竹中工務店ら/低収縮コンクリに流動性付加、耐久性向上し打設省力化
https://www.decn.co.jp/?p=145808
●三重県四日市市/近鉄四日市駅周辺整備デザイン案、中央通り上空に円形デッキ
https://www.decn.co.jp/?p=145799
●NTT都市開発ら/築地二丁目再開発(東京都中央区)延べ5・7万平米、25年着工へ
https://www.decn.co.jp/?p=145805
●政府/厚労省所管水道行政の大部分を国交省に移管、水管理・国土保全局で受入検討
https://www.decn.co.jp/?p=145804
●関東整備局/佐原広域交流拠点(千葉県香取市)、次期PFIへ対話調査
https://www.decn.co.jp/?p=145798
●東日本高速東北支社/事務所の契約事務を支社に一本化、全国に先駆け10月試行導入
https://www.decn.co.jp/?p=145722
●北陸整備局/CNP形成へ2WT発足、広域連携輸送と新技術活用を検討
https://www.decn.co.jp/?p=145735
●JFEスチール/CN実現へ8年間で総額1兆円設備投資、大型電気炉導入など
https://www.decn.co.jp/?p=145731
●滋賀県/新琵琶湖文化館整備(大津市)、PFI特定事業に選定/11月入札公告
https://www.decn.co.jp/?p=145734
●阿蘇神社(熊本県阿蘇市)楼門復元が上棟、熊本地震で全倒壊/施工は清水建設
https://www.decn.co.jp/?p=145794
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●徳島法務総合庁舎建築/西松建設に決定/四国地方整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/733277
●町田市の鶴川駅周辺再整備/駅舎や北口広場、自由通路/27年度末に供用
https://www.kensetsunews.com/archives/733331
●5.7万m2 25年本体着工/日鉄興和不動産NTT都市開発築地二丁目再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/734022
●ジャカルタMRT南北線2期/地下工区「CP202」受注/清水建設
https://www.kensetsunews.com/archives/733381
●1工区鉄建JV、2工区は五洋/北海道防衛WTO/東千歳宿舎新設建築
https://www.kensetsunews.com/archives/733207
●3期も安藤ハザマ/美浦トレセン厩舎改築/JRA
https://www.kensetsunews.com/archives/733925
●スーパーアリーナ大規模改修設計/日建設計を特定/埼玉県
https://www.kensetsunews.com/archives/733354
●第1はジーエスエフグループ/堺市PFI給食センター/第2が東洋食品グループに決定
https://www.kensetsunews.com/archives/733900
●彦根愛知犬上組合/来夏以降に事業者募集/日量139tの焼却施設整備
https://www.kensetsunews.com/archives/733225
●11月30日まで受付/9月20日に説明会第1期再編小DB/三重県明和町
https://www.kensetsunews.com/archives/733249
●51億で安藤ハザマJV/大石地区災復トンネル/岩手県WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/733887
●10月17日から受付/DB庁舎等再編整備/倉敷市
https://www.kensetsunews.com/archives/733274
【記者座談会】2023年度の概算要求/自治体の9月補正予算案出そろう
https://www.kensetsunews.com/web-kan/732432
●京田辺物流に着手/設計施工は西松/オリックス不動産
https://www.kensetsunews.com/web-kan/733407
【横浜マリンタワー】演出一新して再開 リストプロパティーズ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/733401
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。