* * * * * * * * * * 2023/01/27(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●「町長杯」開催、市街地にカフェ ガラリと変わった麻雀の話
https://digital.asahi.com/articles/ASR1T6RLRQDMULUC005.html
●震災乗り越え、コロナ禍に耐え 盛大に3年ぶり新春交流会
https://digital.asahi.com/articles/ASR1V71JQR1RULUC00Q.html
●洋野町の地元企業が特産の豚肉を提供 町内の学校給食に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230126/6040016660.html
●岩田県洋野町 大野木工の器
https://www.hamakei.com/photoflash/8761/
●岩手の小中高生、震災の教訓伝承で活動成果を発表
https://kahoku.news/articles/20230126khn000061.html
●山田小新校舎 建設予定地で安全祈願祭 24年8月利用開始目指す
https://news.ibc.co.jp/item_49685.html
●第3回 条例、規則の公布手続きの不備に関する大槌町職員の不祥事に係る第三者委員会の開催について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/444852.html
●岩手・大槌のミス続発 不作為許す弛緩断ち切れ 社説
https://kahoku.news/articles/20230127khn000003.html
●大槌特産サケの形の菓子再び 若い世代にも、自分であん詰める楽しさ
https://digital.asahi.com/articles/ASR1S74SCR1BULUC00C.html
●釜石高校の生徒たちが震災の語り部から伝承活動学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230126/6040016655.html
●大船渡市が計画中の震災追悼施設の候補地を関係者が視察
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230126/6040016656.html
●博物館再建後初めての防火訓練 文化財防火デー
https://www.fnn.jp/articles/-/476905
https://news.tvi.jp/news1172kasgnk3oi71sueb.html
●コントローラー操り風船に突撃、速さ競う それは…ドローンファイト
https://digital.asahi.com/articles/ASR1P74RCR1FULUC01H.html
●県産リンゴ、アメリカ輸出最多 15トン超、円安も追い風に
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/1/27/133823
●「盛岡市庁舎は新築移転を」 有識者が最終報告、移転先決定は年内に
https://digital.asahi.com/articles/ASR1T6RJ0R1TULUC00G.html
■宮城県
●土地・家屋の相続支援「終活」助っ人養成いよいよ 岩手、宮城の関係者が新制度
https://kahoku.news/articles/20230126khn000069.html
●風力発電計画で色麻町が知事に反対表明を要請 町長「知事からも理解を得られた」
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1056gybnpkqf158tpuz.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230126/6000022291.html
●丸森小の児童が卒業証書の和紙を紙すき
https://digital.asahi.com/articles/ASR1V728BR1LUNHB00C.html
●「新しい女川」を未来へ 魅力探るシンポ、来月11日 風景の視点で検証
https://kahoku.news/articles/20230127khn000018.html
●北上川沿いにあずまや新設、年度内に4基 石巻工高生がデザイン 石巻市
https://kahoku.news/articles/20230127khn000023.html
●本当の友達って? 東松島・大塩小で道徳公開研究会 心情を図解、発表しやすく
https://kahoku.news/articles/20230127khn000019.html
■福島県
●伊勢エビやトラフグも貢献 県漁連の水揚げ昨年より増
https://digital.asahi.com/articles/ASR1V744DR1VUGTB00J.html
●原告ら意見陳述「再発が頭の片隅に常に」 弁護側は被曝推計に異議
https://digital.asahi.com/articles/ASR1T6SGFR1TUGTB001.html
●滞在型の交流拠点整備 福島県須賀川市の都市再生推進法人「テダソチマ」 福島大の学生ら施設を改装
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230108103838
■熊本県
●球磨焼酎の蔵元がウイスキー製造へ 蒸留所を整備
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230126-00000015
●豪雨被災の老舗旅館が『犬と泊まれる温泉宿』で再出発
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230126-00000010
●豪雨で流失した橋梁の復旧工事始まる くま川鉄道
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230126-00000009
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230126/5000018117.html
●2020年7月豪雨からの復興を支援しようと球磨焼酎の案内人講座
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230126-00000001
●ダムで一部水没想定の五木村 県が100億円規模の財政支援へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230126/5000018122.html
https://digital.asahi.com/articles/ASR1T6QYFR1TTIPE01H.html
●完工式なのに恨み節 着手40年の川辺川利水事業
https://digital.asahi.com/articles/ASR1W0FV1R1PTLVB002.html
■その他
●(てんでんこ)老いる復興住宅:4
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15538793.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●第25回グッドペインティングカラーを受賞
https://www.ur-net.go.jp/news/20230127_touchin_goodpainting.html
●ナッジを活用して運動の習慣化を働きかけ、静岡県が実証事業
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012502761/
●荻窪公園にキャンプ場など、前橋市がPark-PFI事業者を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012502760/
●「子どもと離れて海外出張」 → 「子どもといっしょに海外赴任」
https://partner.jica.go.jp/CareerPictureBookDetailView?intid=NT-0117
●新公園の整備を機に複数公園や体育館などを包括管理、小平市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012502759/
●上田市でバス・鉄道のキャッシュレス化の実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/122200230/
●ニセコへ流れる海外富裕層マネー 「日本の中の外国」と弱い円の功罪
https://digital.asahi.com/articles/ASR1S5STVR1NIIPE00J.html
●ホームもレールもないのに「駅そば」 ファンが守った懐かしの味
https://digital.asahi.com/articles/ASR1N56XLQD2ULUC00L.html
●タワマン林立地区で動く小中一貫校計画 3校舎に3700人…課題も
https://digital.asahi.com/articles/ASR1S5VTSR1NUTNB002.html
●無断キャンセル年100件以上…都心の運動施設、該当者を利用制限へ
https://digital.asahi.com/articles/ASR1V35PNQDDOXIE009.html
●国内企業製の大型EV路線バス、伊予鉄が導入
https://digital.asahi.com/articles/ASR1W029FR1TPTLC016.html
●「ビックカメラへの配慮ではない!」豊島区長が語る、ヨドバシの西武池袋本店低層階入居に反対する理由
https://diamond.jp/articles/-/316361
●伊藤園「お~いお茶」が400億本売れた裏に俳句あり、ラベルに載せる真の狙い
https://diamond.jp/articles/-/316327
●ドラッグストア「100m以内に乱立」の裏事情、激戦の裏で“淘汰”される業界も
https://diamond.jp/articles/-/316745
●コロナ「2類相当か5類か」の論争が不毛な訳、思考停止していないか
https://diamond.jp/articles/-/316712
●NIKEスニーカーが妊婦に人気!障がい者のハンデ解消が生んだヒット商品続々
https://diamond.jp/articles/-/316742
●全国自治体アンテナショップ「ここでしか買えない」珍しい超人気商品
https://diamond.jp/articles/-/316694
●回転寿司「1皿100円均一」消滅で、寿司好きが注目すべき新しい選択肢は?
https://diamond.jp/articles/-/316613
●頭のいい人は「交渉成功」のためにどんな準備をしているのか
https://diamond.jp/articles/-/316729
●価格は国産哨戒機の6分の1
…アメリカ製の大型無人機が自衛隊で「令和の黒船」と呼ばれているワケ
https://president.jp/articles/-/65845
●再雇用で年収が5分の1になり…焦った63歳の元部長がのめり込んだ"定年後起業"という危険な夢
https://president.jp/articles/-/65786
●部下から好かれているわけでもないのに、必ず頼みを聞いてもらえる上司が連発する"魔法の3文字"
https://president.jp/articles/-/65854
●なぜ若者の「テレビ離れ」は止まらないのか…テレビとネットの力関係が逆転した根本原因
https://president.jp/articles/-/65588
●政府からの補助金なんてまったく必要ない
…世界最高のオーケストラが「忖度ゼロ」で運営できている理由
https://president.jp/articles/-/65818
●千葉県の市役所「生活保護担当職員」の呆れた実態
衆人環視でのタメ口に「嘘つき」「泥棒」呼ばわり
https://toyokeizai.net/articles/-/648160
●コンゴ出身の「30歳難民男性」が日本で得た活路 高学歴・高スキルの難民は企業を救う存在に
https://toyokeizai.net/articles/-/648685
●金融資産が8674億円もあるのに税負担がないNHK 受信料の「1割値下げ」はまやかしでしかない
https://toyokeizai.net/articles/-/647127
●医師はミタ!夫婦仲悪化で「不調」熟年夫婦の現実 「離婚」して新たな人生を歩むのも1つの選択
https://toyokeizai.net/articles/-/646572
●副業1年生の確定申告「うっかり大損」頻発4大ミス
「超残念な無知」で、気づけば10万円の損失も!
https://toyokeizai.net/articles/-/647204
●マンション「2つの老い」と理事長たちの奮戦記 建物の「老朽化」と住民の「高齢化」に対応する
https://toyokeizai.net/articles/-/642423
●EV後発のスズキ、ひと味違う成長戦略の勝ち筋 インドの成長取り込み、30年度に売上高倍増へ
https://toyokeizai.net/articles/-/648755
●京急1000形、なぜ「最大勢力」にまで増えたのか 同じ形式の中にさまざまな"派閥"が存在する
https://toyokeizai.net/articles/-/648506
●トヨタ社長に佐藤恒治執行役員、豊田章男氏は代表権のある会長に…14年ぶり交代
https://toyokeizai.net/articles/-/648700
●マンション「新しい3評価制度」を使い分けるコツ 今さら聞けない「管理の質」を向上させるポイント
https://toyokeizai.net/articles/-/642422
●虎ノ門・麻布台と新宿に摩天楼、巨大再開発で街が変わる
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00199/012000001/
●大阪ガス都市開発との提携により関西地区の「CHATBOX」サービスを大幅拡充
~大阪市内 4ビル、京都市内 1ビルに計12 台を設置~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000084123.html
●森ビル創業の地「虎ノ門ヒルズ」今秋完成 21年越しの想い結実へ
https://www.sankei.com/article/20230126-Q57SJ3RI6BFJNEPM5VEYRP2ZCQ/
●京成「荒川橋梁」架替工事が開始へ 堤防かさ上げで「橋桁ギリギリ洪水」解消図る
https://trafficnews.jp/post/123905
●電動キックボード「LUUP」 大手町・丸の内に一斉設置 三菱地所と連携
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/27/news120.html
●1位は「三菱地所系木材会社が1000万円の平屋住宅、サプライチェーン改革で価格破壊」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00241/120600242/
●アウトレットも!ビジネス街も!~「丸の内の大家」が大改造:読んで分かる「カンブリア宮殿」
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2023/027351.html
●公的建築の在り方に自由度を
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00198/011800001/
●連携開始直前!Cyber PortとNACCSの直接連携機能を初紹介します
~Cyber PortのWEBセミナー第二弾を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000234.html
●令和4年度「流域治水の推進に向けた関係省庁実務者会議」を開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001153.html
●第5回 国土・地域計画策定・推進支援プラットフォーム(SPP)会合の開催
~包括的で気候変動に強い都市開発のための国土計画について議論~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000184.html
●バングラデシュで大国との二国間関係に影響を及ぼす要因について情報収集-高原所長ら
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20230119_01.html
●プロジェクト・ヒストリー『未来を拓く学び「いつでも どこでも 誰でも」パキスタン・ノンフォーマル教育、0からの出発』の漫画版が公開
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20230126_01.html
●JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム「複合リスク下における途上国の債務問題」
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/event/20230110_01.html
●田中理事長がウクライナ非常事態庁一行と意見交換:
人道的地雷・不発弾対策能力強化への協力
https://www.jica.go.jp/press/2022/20230126_10y.html
●三菱商事、日本製鉄、米エクソンがCCS事業で提携
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/7a3f34cf515340b3.html
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー1,750万人に人道支援が必要 国連
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49659.php
●電子警察署を開設 国民統一政府
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49657.php
●ミャンマーのコメ価格が高騰 史上最高値に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49655.php
●2022年4月1日~23年1月のミャンマー貿易額 前年比18.5%増
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49653.php
●中国製の電気自動車 ミャンマー到着
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49651.php
●パーム油の輸入量が減少傾向
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49649.php
●ラカイン州難民キャンプへの支援を禁止 軍評議会
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49647.php
●ダウェーの赤十字社 患者搬送業務を再開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49644.php
●国軍の襲撃で地元住民1万人以上が避難 ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49642.php
●国軍関係者夫婦が射殺 ヤンゴン
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49640.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●あるミャンマー脱走軍医の告白──酒と麻薬の力を借りて前線に赴く兵士とその残虐性
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100699.php
●ミャンマーの恋人たち、夜の脱出行 断念した抵抗「自分も殺される」
https://digital.asahi.com/articles/ASR1R4JY1R12UHBI00Z.html
●「革命を成功させる」友から届いた最後の言葉 私にできることは
https://digital.asahi.com/articles/ASR1Q5H4ZR12UDCB00D.html
●月末にミンスエ氏大統領就任か、選挙に向け
https://news.yahoo.co.jp/articles/f596763f7213206265560665755001e8e9178322
●ミャンマーでケシ栽培急増 背景に政変後の経済混乱 国連
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fcdc781cbdbe7fef6a04a97403b74ae5cebc11b
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2023/01/428432.php
●横河ブリッジ、ミャンマー国軍系企業に1億7000万円 欧米の制裁対象にODAの橋梁建設巡り支払い
https://www.tokyo-np.co.jp/article/227605
●ミャンマーからの労働者流出、4カ月で5万人超 不法出国者も多数か
https://digital.asahi.com/articles/ASR1R721FR1RUHBI022.html
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●丸紅・大日本印刷・PwC、スマートシティ開発へのメタバースサービス導入可能性調査をベトナムで実施
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230119170853.html
●全国の工業団地用地の平均賃貸料1.3万~1.6万円、ホーチミンが最高
https://www.viet-jo.com/news/economy/230119182735.html
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●Marina Bay Sands、第4四半期は観光業の回復に伴い、収益が過去最高を記録
https://www.asiax.biz/news/61880/
●Covid-19ワクチン傷害、180万Sドル以上が申請者に提供
https://www.asiax.biz/news/61876/
●12月の物価上昇率6.5%、前月から減速
https://www.asiax.biz/news/61873/
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●サステナブルフードアジア、フードテック企業イベントを初開催
https://www.asiax.biz/news/61878/
●ジェトロ日系企業実態調査の分析リポート、業績回復傾向続く
https://www.asiax.biz/news/61875/
●韓国ベーカリー「パリバゲット」、1号店をパビリオンKLに開設
https://www.asiax.biz/news/61872/
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●2022年の外資規制業種の事業認可額シェア、日本が30.7%で首位
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/b2624660bc9ba967.html
●宝石・宝飾品フェアで展示販売される商品の輸入関税免除手続きを周知
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/6b44056d2592f8dd.html
●2023年第1回茶の関税割当結果を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/75a1c66f63652231.html
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●自動車、販売促す機会に ガイキンド 3月にGJAW開催
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/62066.html
●顔認証ゲート導入
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/62061.html
●洪水により橋が破壊され
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/62058.html
【観光地は今 ジョクジャ・バリ (下)】 戻らぬ経済成長率 異文化共存へ長い道のり バリ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/62057.html
●大林組とJFEエンジなどがジャカルタで初の下水処理場建設、受注額は約300億円
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01506/
●ジャヤ大林がジャカルタ日本人学校の子どもたちに特別授業を実施
https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20230105_1.html
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●タミル・ナドゥ州で年間100万台生産可能なEV二輪車工場が稼働
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/a6fe2d1d484871f2.html
【インドに新工場】第1期工事分は40億円で3月稼働 ヤマザキマザック
https://www.kensetsunews.com/web-kan/783422
■バングラデシュ
●バングラデシュでIMF高官「補助金減らし貧困対策を」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67931330W3A120C2FF8000/
(世界発2023)テロから7年、悲願のメトロ バングラデシュ首都、日本支援で開通
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15538859.html
■ネパール
●ネパール全土で普及目指す 政府関係者が高知の治水設備「蛇籠」視察
https://news.yahoo.co.jp/articles/edb7d7f66c8724029f14fe08f93c76bb7d77854d
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●韓国、2022年の貿易額は前年に続き過去最高、貿易収支は475億ドルの赤字に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/c5a504b38c0ccd91.html
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●下請の価格転嫁、半数は要請・交渉せず/国交省・中企庁・公取委の3調査で共通傾向
https://www.decn.co.jp/?p=149778
●戸田建設/岩盤面湧水の高精度検知手法を開発、近赤外線カメラデータ活用
https://www.decn.co.jp/?p=149792
●三井不、日鉄興和不/東京都板橋区の25万平米超物流施設が着工、防災機能も充実
https://www.decn.co.jp/?p=149782
●読売新聞東京本社ら/東京都稲城市に水族館一体型球場、設計は日建設計・23年夏着工
https://www.decn.co.jp/?p=149786
●阪神高速会社/松原線喜連瓜破~三宅でコンクリート橋の撤去開始、施工は大成建設JV
https://www.decn.co.jp/?p=149794
●政府/特殊土壌地帯対策で次期事業計画案、道路防災や河川改修の重点支援継続
https://www.decn.co.jp/?p=149781
●九州整備局/ICT潜水あり方検討会が初会合開く、潜水士の多能化など議論
https://www.decn.co.jp/?p=149784
●自治体22年4~9月の公共事業執行状況、契約率は62・9%/総務省
https://www.decn.co.jp/?p=149747
●千葉県/県庁舎(中央区)など改修建替へ整備方針検討、23年度から老朽化調査など
https://www.decn.co.jp/?p=149751
●兵庫県、SkyDrive/空飛ぶクルマ実装で連携協定、25年万博時に飛行実証
https://www.decn.co.jp/?p=149734
●都市機構西日本支社/独法初のマンホールカードを発行、昭和のスターハウスをデザイン
https://www.decn.co.jp/?p=149752
●大阪府門真市駅前地区再開発、事業協力者に前田建設ら4者グループ/準備組合
https://www.decn.co.jp/?p=149797
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●CCUS100万人突破インタビュー・日本建設業連合会CCUS推進本部長 井上和幸氏
https://www.kensetsunews.com/archives/783552
●東京ジャイアンツタウン構想/球場、水族館を一体整備/設計は日建、今夏着工
https://www.kensetsunews.com/archives/783561
●佐賀の未来を開く/SAGAアリーナ引渡式・定礎式/佐賀県
https://www.kensetsunews.com/archives/783708
●トンネル切羽の湧水を高精度検知・評価/戸田建設/近赤外線カメラ駆使
https://www.kensetsunews.com/archives/783719
●前田建設が特定業務代行/石神井公園駅南口西再開発/24年4月の着工目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/783090
●統合学校給食C 4月上旬に入札公告/南魚沼市
https://www.kensetsunews.com/archives/783137
●事業協力者/前田建設グループに決定/準備組合/門真市駅前地区再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/783648
●舞若道4車線化事業進む/三国岳Tは3月6日まで/NEXCOWTO
https://www.kensetsunews.com/archives/783052
●2月10日まで参加受付 上限額は約3.2億/新庁舎設計で提案競技/知多市
https://www.kensetsunews.com/archives/783670
●BTO採用 VFM9.85%/市営住宅今沢団地建替え/沼津市
https://www.kensetsunews.com/archives/783117
●2月8日まで参加受付/八戸管内橋梁耐震設計その2/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/783620
●岡山・鏡野町/新年度から基本・実施設計/新病院整備基本構想案
https://www.kensetsunews.com/archives/783031
●那覇港管理組合/事業スキームを再検討/総合物流CII期整備運営
https://www.kensetsunews.com/archives/783040
【インドに新工場】第1期工事分は40億円で3月稼働 ヤマザキマザック
https://www.kensetsunews.com/web-kan/783422
【AIスーツケース 社会実装へ取組み加速】清水建設ら4社
https://www.kensetsunews.com/web-kan/783428
【団地デザインのマンホールカード】UR西日本、独法で初/28日から配布
https://www.kensetsunews.com/web-kan/783423
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●「町長杯」開催、市街地にカフェ ガラリと変わった麻雀の話
https://digital.asahi.com/articles/ASR1T6RLRQDMULUC005.html
●震災乗り越え、コロナ禍に耐え 盛大に3年ぶり新春交流会
https://digital.asahi.com/articles/ASR1V71JQR1RULUC00Q.html
●洋野町の地元企業が特産の豚肉を提供 町内の学校給食に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230126/6040016660.html
●岩田県洋野町 大野木工の器
https://www.hamakei.com/photoflash/8761/
●岩手の小中高生、震災の教訓伝承で活動成果を発表
https://kahoku.news/articles/20230126khn000061.html
●山田小新校舎 建設予定地で安全祈願祭 24年8月利用開始目指す
https://news.ibc.co.jp/item_49685.html
●第3回 条例、規則の公布手続きの不備に関する大槌町職員の不祥事に係る第三者委員会の開催について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/444852.html
●岩手・大槌のミス続発 不作為許す弛緩断ち切れ 社説
https://kahoku.news/articles/20230127khn000003.html
●大槌特産サケの形の菓子再び 若い世代にも、自分であん詰める楽しさ
https://digital.asahi.com/articles/ASR1S74SCR1BULUC00C.html
●釜石高校の生徒たちが震災の語り部から伝承活動学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230126/6040016655.html
●大船渡市が計画中の震災追悼施設の候補地を関係者が視察
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230126/6040016656.html
●博物館再建後初めての防火訓練 文化財防火デー
https://www.fnn.jp/articles/-/476905
https://news.tvi.jp/news1172kasgnk3oi71sueb.html
●コントローラー操り風船に突撃、速さ競う それは…ドローンファイト
https://digital.asahi.com/articles/ASR1P74RCR1FULUC01H.html
●県産リンゴ、アメリカ輸出最多 15トン超、円安も追い風に
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/1/27/133823
●「盛岡市庁舎は新築移転を」 有識者が最終報告、移転先決定は年内に
https://digital.asahi.com/articles/ASR1T6RJ0R1TULUC00G.html
■宮城県
●土地・家屋の相続支援「終活」助っ人養成いよいよ 岩手、宮城の関係者が新制度
https://kahoku.news/articles/20230126khn000069.html
●風力発電計画で色麻町が知事に反対表明を要請 町長「知事からも理解を得られた」
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1056gybnpkqf158tpuz.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230126/6000022291.html
●丸森小の児童が卒業証書の和紙を紙すき
https://digital.asahi.com/articles/ASR1V728BR1LUNHB00C.html
●「新しい女川」を未来へ 魅力探るシンポ、来月11日 風景の視点で検証
https://kahoku.news/articles/20230127khn000018.html
●北上川沿いにあずまや新設、年度内に4基 石巻工高生がデザイン 石巻市
https://kahoku.news/articles/20230127khn000023.html
●本当の友達って? 東松島・大塩小で道徳公開研究会 心情を図解、発表しやすく
https://kahoku.news/articles/20230127khn000019.html
■福島県
●伊勢エビやトラフグも貢献 県漁連の水揚げ昨年より増
https://digital.asahi.com/articles/ASR1V744DR1VUGTB00J.html
●原告ら意見陳述「再発が頭の片隅に常に」 弁護側は被曝推計に異議
https://digital.asahi.com/articles/ASR1T6SGFR1TUGTB001.html
●滞在型の交流拠点整備 福島県須賀川市の都市再生推進法人「テダソチマ」 福島大の学生ら施設を改装
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230108103838
■熊本県
●球磨焼酎の蔵元がウイスキー製造へ 蒸留所を整備
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230126-00000015
●豪雨被災の老舗旅館が『犬と泊まれる温泉宿』で再出発
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230126-00000010
●豪雨で流失した橋梁の復旧工事始まる くま川鉄道
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230126-00000009
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230126/5000018117.html
●2020年7月豪雨からの復興を支援しようと球磨焼酎の案内人講座
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230126-00000001
●ダムで一部水没想定の五木村 県が100億円規模の財政支援へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230126/5000018122.html
https://digital.asahi.com/articles/ASR1T6QYFR1TTIPE01H.html
●完工式なのに恨み節 着手40年の川辺川利水事業
https://digital.asahi.com/articles/ASR1W0FV1R1PTLVB002.html
■その他
●(てんでんこ)老いる復興住宅:4
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15538793.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●第25回グッドペインティングカラーを受賞
https://www.ur-net.go.jp/news/20230127_touchin_goodpainting.html
●ナッジを活用して運動の習慣化を働きかけ、静岡県が実証事業
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012502761/
●荻窪公園にキャンプ場など、前橋市がPark-PFI事業者を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012502760/
●「子どもと離れて海外出張」 → 「子どもといっしょに海外赴任」
https://partner.jica.go.jp/CareerPictureBookDetailView?intid=NT-0117
●新公園の整備を機に複数公園や体育館などを包括管理、小平市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012502759/
●上田市でバス・鉄道のキャッシュレス化の実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/122200230/
●ニセコへ流れる海外富裕層マネー 「日本の中の外国」と弱い円の功罪
https://digital.asahi.com/articles/ASR1S5STVR1NIIPE00J.html
●ホームもレールもないのに「駅そば」 ファンが守った懐かしの味
https://digital.asahi.com/articles/ASR1N56XLQD2ULUC00L.html
●タワマン林立地区で動く小中一貫校計画 3校舎に3700人…課題も
https://digital.asahi.com/articles/ASR1S5VTSR1NUTNB002.html
●無断キャンセル年100件以上…都心の運動施設、該当者を利用制限へ
https://digital.asahi.com/articles/ASR1V35PNQDDOXIE009.html
●国内企業製の大型EV路線バス、伊予鉄が導入
https://digital.asahi.com/articles/ASR1W029FR1TPTLC016.html
●「ビックカメラへの配慮ではない!」豊島区長が語る、ヨドバシの西武池袋本店低層階入居に反対する理由
https://diamond.jp/articles/-/316361
●伊藤園「お~いお茶」が400億本売れた裏に俳句あり、ラベルに載せる真の狙い
https://diamond.jp/articles/-/316327
●ドラッグストア「100m以内に乱立」の裏事情、激戦の裏で“淘汰”される業界も
https://diamond.jp/articles/-/316745
●コロナ「2類相当か5類か」の論争が不毛な訳、思考停止していないか
https://diamond.jp/articles/-/316712
●NIKEスニーカーが妊婦に人気!障がい者のハンデ解消が生んだヒット商品続々
https://diamond.jp/articles/-/316742
●全国自治体アンテナショップ「ここでしか買えない」珍しい超人気商品
https://diamond.jp/articles/-/316694
●回転寿司「1皿100円均一」消滅で、寿司好きが注目すべき新しい選択肢は?
https://diamond.jp/articles/-/316613
●頭のいい人は「交渉成功」のためにどんな準備をしているのか
https://diamond.jp/articles/-/316729
●価格は国産哨戒機の6分の1
…アメリカ製の大型無人機が自衛隊で「令和の黒船」と呼ばれているワケ
https://president.jp/articles/-/65845
●再雇用で年収が5分の1になり…焦った63歳の元部長がのめり込んだ"定年後起業"という危険な夢
https://president.jp/articles/-/65786
●部下から好かれているわけでもないのに、必ず頼みを聞いてもらえる上司が連発する"魔法の3文字"
https://president.jp/articles/-/65854
●なぜ若者の「テレビ離れ」は止まらないのか…テレビとネットの力関係が逆転した根本原因
https://president.jp/articles/-/65588
●政府からの補助金なんてまったく必要ない
…世界最高のオーケストラが「忖度ゼロ」で運営できている理由
https://president.jp/articles/-/65818
●千葉県の市役所「生活保護担当職員」の呆れた実態
衆人環視でのタメ口に「嘘つき」「泥棒」呼ばわり
https://toyokeizai.net/articles/-/648160
●コンゴ出身の「30歳難民男性」が日本で得た活路 高学歴・高スキルの難民は企業を救う存在に
https://toyokeizai.net/articles/-/648685
●金融資産が8674億円もあるのに税負担がないNHK 受信料の「1割値下げ」はまやかしでしかない
https://toyokeizai.net/articles/-/647127
●医師はミタ!夫婦仲悪化で「不調」熟年夫婦の現実 「離婚」して新たな人生を歩むのも1つの選択
https://toyokeizai.net/articles/-/646572
●副業1年生の確定申告「うっかり大損」頻発4大ミス
「超残念な無知」で、気づけば10万円の損失も!
https://toyokeizai.net/articles/-/647204
●マンション「2つの老い」と理事長たちの奮戦記 建物の「老朽化」と住民の「高齢化」に対応する
https://toyokeizai.net/articles/-/642423
●EV後発のスズキ、ひと味違う成長戦略の勝ち筋 インドの成長取り込み、30年度に売上高倍増へ
https://toyokeizai.net/articles/-/648755
●京急1000形、なぜ「最大勢力」にまで増えたのか 同じ形式の中にさまざまな"派閥"が存在する
https://toyokeizai.net/articles/-/648506
●トヨタ社長に佐藤恒治執行役員、豊田章男氏は代表権のある会長に…14年ぶり交代
https://toyokeizai.net/articles/-/648700
●マンション「新しい3評価制度」を使い分けるコツ 今さら聞けない「管理の質」を向上させるポイント
https://toyokeizai.net/articles/-/642422
●虎ノ門・麻布台と新宿に摩天楼、巨大再開発で街が変わる
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00199/012000001/
●大阪ガス都市開発との提携により関西地区の「CHATBOX」サービスを大幅拡充
~大阪市内 4ビル、京都市内 1ビルに計12 台を設置~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000084123.html
●森ビル創業の地「虎ノ門ヒルズ」今秋完成 21年越しの想い結実へ
https://www.sankei.com/article/20230126-Q57SJ3RI6BFJNEPM5VEYRP2ZCQ/
●京成「荒川橋梁」架替工事が開始へ 堤防かさ上げで「橋桁ギリギリ洪水」解消図る
https://trafficnews.jp/post/123905
●電動キックボード「LUUP」 大手町・丸の内に一斉設置 三菱地所と連携
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/27/news120.html
●1位は「三菱地所系木材会社が1000万円の平屋住宅、サプライチェーン改革で価格破壊」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00241/120600242/
●アウトレットも!ビジネス街も!~「丸の内の大家」が大改造:読んで分かる「カンブリア宮殿」
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2023/027351.html
●公的建築の在り方に自由度を
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00198/011800001/
●連携開始直前!Cyber PortとNACCSの直接連携機能を初紹介します
~Cyber PortのWEBセミナー第二弾を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000234.html
●令和4年度「流域治水の推進に向けた関係省庁実務者会議」を開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001153.html
●第5回 国土・地域計画策定・推進支援プラットフォーム(SPP)会合の開催
~包括的で気候変動に強い都市開発のための国土計画について議論~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000184.html
●バングラデシュで大国との二国間関係に影響を及ぼす要因について情報収集-高原所長ら
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20230119_01.html
●プロジェクト・ヒストリー『未来を拓く学び「いつでも どこでも 誰でも」パキスタン・ノンフォーマル教育、0からの出発』の漫画版が公開
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20230126_01.html
●JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム「複合リスク下における途上国の債務問題」
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/event/20230110_01.html
●田中理事長がウクライナ非常事態庁一行と意見交換:
人道的地雷・不発弾対策能力強化への協力
https://www.jica.go.jp/press/2022/20230126_10y.html
●三菱商事、日本製鉄、米エクソンがCCS事業で提携
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/7a3f34cf515340b3.html
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー1,750万人に人道支援が必要 国連
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49659.php
●電子警察署を開設 国民統一政府
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49657.php
●ミャンマーのコメ価格が高騰 史上最高値に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49655.php
●2022年4月1日~23年1月のミャンマー貿易額 前年比18.5%増
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49653.php
●中国製の電気自動車 ミャンマー到着
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49651.php
●パーム油の輸入量が減少傾向
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49649.php
●ラカイン州難民キャンプへの支援を禁止 軍評議会
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49647.php
●ダウェーの赤十字社 患者搬送業務を再開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49644.php
●国軍の襲撃で地元住民1万人以上が避難 ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49642.php
●国軍関係者夫婦が射殺 ヤンゴン
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/01/26-49640.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●あるミャンマー脱走軍医の告白──酒と麻薬の力を借りて前線に赴く兵士とその残虐性
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100699.php
●ミャンマーの恋人たち、夜の脱出行 断念した抵抗「自分も殺される」
https://digital.asahi.com/articles/ASR1R4JY1R12UHBI00Z.html
●「革命を成功させる」友から届いた最後の言葉 私にできることは
https://digital.asahi.com/articles/ASR1Q5H4ZR12UDCB00D.html
●月末にミンスエ氏大統領就任か、選挙に向け
https://news.yahoo.co.jp/articles/f596763f7213206265560665755001e8e9178322
●ミャンマーでケシ栽培急増 背景に政変後の経済混乱 国連
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fcdc781cbdbe7fef6a04a97403b74ae5cebc11b
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2023/01/428432.php
●横河ブリッジ、ミャンマー国軍系企業に1億7000万円 欧米の制裁対象にODAの橋梁建設巡り支払い
https://www.tokyo-np.co.jp/article/227605
●ミャンマーからの労働者流出、4カ月で5万人超 不法出国者も多数か
https://digital.asahi.com/articles/ASR1R721FR1RUHBI022.html
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●丸紅・大日本印刷・PwC、スマートシティ開発へのメタバースサービス導入可能性調査をベトナムで実施
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230119170853.html
●全国の工業団地用地の平均賃貸料1.3万~1.6万円、ホーチミンが最高
https://www.viet-jo.com/news/economy/230119182735.html
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●Marina Bay Sands、第4四半期は観光業の回復に伴い、収益が過去最高を記録
https://www.asiax.biz/news/61880/
●Covid-19ワクチン傷害、180万Sドル以上が申請者に提供
https://www.asiax.biz/news/61876/
●12月の物価上昇率6.5%、前月から減速
https://www.asiax.biz/news/61873/
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●サステナブルフードアジア、フードテック企業イベントを初開催
https://www.asiax.biz/news/61878/
●ジェトロ日系企業実態調査の分析リポート、業績回復傾向続く
https://www.asiax.biz/news/61875/
●韓国ベーカリー「パリバゲット」、1号店をパビリオンKLに開設
https://www.asiax.biz/news/61872/
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●2022年の外資規制業種の事業認可額シェア、日本が30.7%で首位
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/b2624660bc9ba967.html
●宝石・宝飾品フェアで展示販売される商品の輸入関税免除手続きを周知
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/6b44056d2592f8dd.html
●2023年第1回茶の関税割当結果を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/75a1c66f63652231.html
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●自動車、販売促す機会に ガイキンド 3月にGJAW開催
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/62066.html
●顔認証ゲート導入
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/62061.html
●洪水により橋が破壊され
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/62058.html
【観光地は今 ジョクジャ・バリ (下)】 戻らぬ経済成長率 異文化共存へ長い道のり バリ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/62057.html
●大林組とJFEエンジなどがジャカルタで初の下水処理場建設、受注額は約300億円
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01506/
●ジャヤ大林がジャカルタ日本人学校の子どもたちに特別授業を実施
https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20230105_1.html
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●タミル・ナドゥ州で年間100万台生産可能なEV二輪車工場が稼働
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/a6fe2d1d484871f2.html
【インドに新工場】第1期工事分は40億円で3月稼働 ヤマザキマザック
https://www.kensetsunews.com/web-kan/783422
■バングラデシュ
●バングラデシュでIMF高官「補助金減らし貧困対策を」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67931330W3A120C2FF8000/
(世界発2023)テロから7年、悲願のメトロ バングラデシュ首都、日本支援で開通
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15538859.html
■ネパール
●ネパール全土で普及目指す 政府関係者が高知の治水設備「蛇籠」視察
https://news.yahoo.co.jp/articles/edb7d7f66c8724029f14fe08f93c76bb7d77854d
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●韓国、2022年の貿易額は前年に続き過去最高、貿易収支は475億ドルの赤字に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/01/c5a504b38c0ccd91.html
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●下請の価格転嫁、半数は要請・交渉せず/国交省・中企庁・公取委の3調査で共通傾向
https://www.decn.co.jp/?p=149778
●戸田建設/岩盤面湧水の高精度検知手法を開発、近赤外線カメラデータ活用
https://www.decn.co.jp/?p=149792
●三井不、日鉄興和不/東京都板橋区の25万平米超物流施設が着工、防災機能も充実
https://www.decn.co.jp/?p=149782
●読売新聞東京本社ら/東京都稲城市に水族館一体型球場、設計は日建設計・23年夏着工
https://www.decn.co.jp/?p=149786
●阪神高速会社/松原線喜連瓜破~三宅でコンクリート橋の撤去開始、施工は大成建設JV
https://www.decn.co.jp/?p=149794
●政府/特殊土壌地帯対策で次期事業計画案、道路防災や河川改修の重点支援継続
https://www.decn.co.jp/?p=149781
●九州整備局/ICT潜水あり方検討会が初会合開く、潜水士の多能化など議論
https://www.decn.co.jp/?p=149784
●自治体22年4~9月の公共事業執行状況、契約率は62・9%/総務省
https://www.decn.co.jp/?p=149747
●千葉県/県庁舎(中央区)など改修建替へ整備方針検討、23年度から老朽化調査など
https://www.decn.co.jp/?p=149751
●兵庫県、SkyDrive/空飛ぶクルマ実装で連携協定、25年万博時に飛行実証
https://www.decn.co.jp/?p=149734
●都市機構西日本支社/独法初のマンホールカードを発行、昭和のスターハウスをデザイン
https://www.decn.co.jp/?p=149752
●大阪府門真市駅前地区再開発、事業協力者に前田建設ら4者グループ/準備組合
https://www.decn.co.jp/?p=149797
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●CCUS100万人突破インタビュー・日本建設業連合会CCUS推進本部長 井上和幸氏
https://www.kensetsunews.com/archives/783552
●東京ジャイアンツタウン構想/球場、水族館を一体整備/設計は日建、今夏着工
https://www.kensetsunews.com/archives/783561
●佐賀の未来を開く/SAGAアリーナ引渡式・定礎式/佐賀県
https://www.kensetsunews.com/archives/783708
●トンネル切羽の湧水を高精度検知・評価/戸田建設/近赤外線カメラ駆使
https://www.kensetsunews.com/archives/783719
●前田建設が特定業務代行/石神井公園駅南口西再開発/24年4月の着工目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/783090
●統合学校給食C 4月上旬に入札公告/南魚沼市
https://www.kensetsunews.com/archives/783137
●事業協力者/前田建設グループに決定/準備組合/門真市駅前地区再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/783648
●舞若道4車線化事業進む/三国岳Tは3月6日まで/NEXCOWTO
https://www.kensetsunews.com/archives/783052
●2月10日まで参加受付 上限額は約3.2億/新庁舎設計で提案競技/知多市
https://www.kensetsunews.com/archives/783670
●BTO採用 VFM9.85%/市営住宅今沢団地建替え/沼津市
https://www.kensetsunews.com/archives/783117
●2月8日まで参加受付/八戸管内橋梁耐震設計その2/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/783620
●岡山・鏡野町/新年度から基本・実施設計/新病院整備基本構想案
https://www.kensetsunews.com/archives/783031
●那覇港管理組合/事業スキームを再検討/総合物流CII期整備運営
https://www.kensetsunews.com/archives/783040
【インドに新工場】第1期工事分は40億円で3月稼働 ヤマザキマザック
https://www.kensetsunews.com/web-kan/783422
【AIスーツケース 社会実装へ取組み加速】清水建設ら4社
https://www.kensetsunews.com/web-kan/783428
【団地デザインのマンホールカード】UR西日本、独法で初/28日から配布
https://www.kensetsunews.com/web-kan/783423
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。