
〆は滝を巡って。
紅葉は進んだ?またも安達太良山(2016.10.10)
「その1」「その2 鉄山の黄、篭山の赤」の続きですが、あえて「その3」ではなく。

今回のGPSログ。
烏川橋 12:50
まだこんな時間?
余裕があるので、登山道ではなく・・・

久しぶりにあだたら渓谷自然遊歩道を経由して奥岳登山口に下山することに決定。

紅葉滝なれど、たいてい上の紅葉に合わせてしまうので辺りは当然緑緑。

見返橋より。

平滑の床は水深が浅いので・・・

いつものように入渓!?

落ち葉グルグルを見つけて、その動きをスローシャッターで撮りたいとも思いましたが・・・

三脚もないし、代わりにカメラを置ける岩や石も都合が良い場所にあるとは限らないわけで。
まあ、自分の手持ち撮影の限界ではこんな感じ。

あら・・・

いらっしゃいませ (^_^)

昇竜の滝(昇龍の滝)?


いや、どちらも含めて昇竜の滝(昇龍の滝)?

ここでも川に入って撮りたい気もしますが、おとなしく昇竜の橋の上から。

だって背後には魚止滝の落口が。


魚止滝。


滝見橋から二階滝を眺めて・・・

あとは下った分を登るだけ。

あだたら渓谷自然遊歩道入口 13:35
そして・・・
奥岳登山口 13:38

7時30分ぐらいであればこの駐車場に余裕で止められるんですけれど・・・
紅葉時期以外は。

それで、今回はこの辺りに駐車。
山歩きの装備を解いて、車に乗り込み・・・え?
この先、駐車場待ちの渋滞約2km。
観光バスも渋滞に巻き込まれていたけれど、あだたら山ロープウェイの時間・・・
これでおしまいです。
沢の中をジャブジャブ歩きたい気持ちの良さそうな渓谷です♪
魚止滝、右岸、岩の割れ目から主役を引き立てるかのような滝、
滝壺もいいですね。
魚止滝、好きな滝です♪
そして、誘う平滑の床(^^ゞ
私の場合、ここを訪れると必ずといっていいほどジャブジャブ。
滝見橋から入渓して沢登りをされる方々もいるようですが、気持ち良いでしょうね~。