きっと翌日か翌々日が最高だったんだろうな。
「早くも見頃。花見山桃源郷展望コース(2018.4.1)その1」
「新たなるハイキングコース?で古峯神社(茶臼山)へ(2018.4.1)」の続きです。
今回のGPSログ。
ハイキングコースより再び花見山桃源郷展望コースへ。
本日2度目に立ち寄る桃源郷展望台。
その上部から眺める・・・
1000本桜。
その一部を撮って・・・
花木畑に入るわけにはいかないので。
そしてあのソメイヨシノの列の向こうが、先程歩いたハイキングコース。
戻って・・・
感謝と福幸の鐘を鳴らせば甲高い音♪
桃源郷展望台を後に 10:13
左手に花見山公園の山頂部。
コブシ(辛夷)
見下せばハクバイ(白梅)が咲き残っていて、辛うじて梅・桜・桃が揃い踏み。
康善寺展望台 10:20
右上が三連峰の丘、左下が康善寺跡や伏見稲荷。
福島市街地の向こう山々は栗子山塊。
康善寺展望台を後に 10:25
雑木林になんとなく見え隠れしている道は、山道コースじゃないのかな?
ハナモモ(花桃)
康善寺跡 10:36
チューリップ(鬱金香)
ピーク時、一日の人出は数万人。
でも今年は花が早く咲き過ぎて、まだ行列が見当たらない。
康善寺薬師堂 10:43
ナノハナ(菜の花)に隠れてスイセン(水仙)が。
トウカイザクラ(東海桜)
ボケ(木瓜)はまだ一部咲きぐらい。
ヒガンザクラ(彼岸桜)
花見山桃源郷展望コースを後に 10:53
続きます。