ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

バンダイクワガタが咲く頃。磐梯山(2016.6.12)その4 八方台登山口に下山

2016年06月29日 23時39分39秒 | 2016年の山歩き

初めて♪
唯一咲いていたマタタビ(木天蓼)の花。



バンダイクワガタが咲く頃。磐梯山(2016.6.12)
その1 八方台登山口から」「その2 お花畑を経由して山頂へ」「その3 再度お花畑へ」の続きです。




今回のGPSログ。


八方台コースの展望地で小休止 13:30




ここのバンダイクワガタ(磐梯鍬形)は、山頂やお花畑のものよりも草丈が高く立派。
崖っぷちにも何株かありますが、安全に撮れるのはこの花だけなんです。




一度は銅沼(あかぬま)に映る櫛ヶ峰と火口壁を見てみたい。




葉表が白くなる頃、花咲く頃。
目立つのでマタタビ(木天蓼)とすぐわかりましたが、まだ蕾ばかり。
が、目を凝らせば白花ただ一輪♪




ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)・・・
いや、ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞)




今度は斜面に噴気なし。




ここを気を付けて下れば、後は楽ちん。




たぶんコマユミ(小真弓)だと思います。


分岐 14:00




ミツガシワ(三槲)咲く湿地。




覗いてみれば、そこそこ大きなオタマジャクシ♪




イワカガミ(岩鏡)とコイワカガミ(小岩鏡)の区別がイマイチわからなくて、
改めて調べてみましたが・・・




うん、これはイワカガミとしておきます。




ツマトリソウ(褄取草)の花冠は通常は7裂。
雄蕊も7本のようですが・・・
本日の一等賞!
見つけると嬉しい花冠8裂・雄蕊8本。




こちらは花冠6裂・雄蕊6本。
それに加えてなんとなく葉先が丸いものも。
もしかすると変種のコツマトリソウ(小褄取草)が混ざっていません?

【6月30日追記】
混ざっていません。


中ノ湯跡で足湯はナシよの小休止 14:15




タニギキョウ(谷桔梗)は結構身近な場所にも。
2年前、福島市小鳥の森に満開のヤマツツジを撮りに行った時に(たぶん)初めて見て・・・
ヤマツツジ満開♪小鳥の森(2014.5.4)その1 シジュウカラの小径
「この小さい白くて可愛らしい花は?」
名前を調べるのに苦労した記憶が。




フタバアオイ(双葉葵)だとその時は思っていました。
なのであえて「徳川家の紋所のような葉」を見つけるたびに、片っ端からめくってみましたが全部こんな状態・・・と。
後々手持ちの図鑑で調べてみると、これはウスバサイシン(薄葉細辛)のなれの果てということが判明 (^^ゞ




エゾノヨツバムグラ(蝦夷の四葉葎)




まだ小さいけれど、もしかすると常緑高木のモチノキ(黐の木)?









目を引くブナの大木が所々に。




が、一番はやっぱり。




続く薄い踏み跡は消えていました。




涼しいブナの森を抜けて・・・


暑い!八方台登山口 14:52


八方台駐車場には大型バスが3台・・・
やっぱり空いていたのは朝だけか。


磐梯山ゴールドラインを裏磐梯方面に下り、国道459号線。
ジェラートが無性に食べたくなって!?裏磐梯物産館の四季果さんへ。




去年のお盆は磐梯山から下山後に「山塩&わさび」のジェラートを美味しくいただきましたが・・・
山塩&わさびと五色沼一寸(2015.8.16)
今回は「山塩&どんぐり」のジェラートを美味しくいただきました♪

ちなみに「五色沼一寸」はなしにしましたが、収穫がありました。
五色沼湖沼群の父沼がどこにあるのかわかりませんでしたが、
ドアミラーに映っているフェンスの向こうに (^^ゞ


コーラも飲んだら・・・あと帰宅。



これでおしまいです。


最新の画像もっと見る