
ロトウザクラが満開!
3月24日の午後に、花見山公園とその周辺を散策してきました。
福島市ウォーキングトレイル駐車場は除染作業が終わって
(環境放射線値は2月17日に十万劫山へ登る際に利用した時のほぼ半分)
綺麗に整地され水道が設置されていました。

福島市など県北地方の水道水は摺上川ダムの水
茂庭の水はおいしいです。
昔は阿武隈川の水を飲んでいましたが、全然違います。
水道代が高いけれど (-_-;)
今回もウォーキングトレイルを歩いて花見山公園へ

白はハクバイ
黄色はサンシュユ、もしかするとマンサクも

あずまや(東屋?四阿?)があるけれども、行き方がわからない (^_^;)

トウカイザクラ? ヒガンザクラ?
花芽が膨らんでピンク色に

ハクバイ

ここで、前回の記事のあのキジを見つけました

レンギョウ
ほんの一握りの枝だけ咲き始め
花見山公園入口ちょっと手前で、花卉農家のオジサンに声を掛けられカメラのことをなんやらかんやら
話は関係ない方に進んで・・・
何と25歳ぐらいに見られました (^_^;)
本当の歳は内緒にしておきましたけれども

公園入口駐車場の石碑傍には2本?のロトウザクラ

空に向かって上向きに咲いているので普通に撮ると
後ろ姿か横顔しか撮れません

登り口には満開のワビスケ(侘助)
茶の木とツバキの交雑種

ワビスケをバックに満開のマンサク

やっぱり錦糸卵・・・

ちょっと登ると右手の斜面下に木々の隙間から寒ツバキとコウバイ
緑の葉を前ボケに使い無理な姿勢で


続きます。
渡利町周辺は放射線量が高いから気になっていたんですが、来月「ふくしま花ウォーク」が開催されるでしょう?
それに行ってみようかな~と思ってます(天気が良ければ…)
その頃にはもっと開花してるかな
やっぱり一度は花見山公園の花々を見ておきたいですからね!
ひーたさんのイメージ
あっつぁんも25歳くらいかな~と思ってましたよ
と言う事は、25歳よりもすんご~く年下か、年上かって事ですね?
(m ̄- ̄)
ふくしま花ウォークは4月6日でしたっけ?
福島市のソメイヨシノ開花予想がちょうどその頃ですが・・・
トウカイザクラなどはソメイヨシノよりも開花が早いので、淡いピンクやレンギョウの黄色で山が覆われているかもしれませんね~
もしかすると、今年は遅かった白梅や紅梅も残っているかも
渡利地区は福島市の中でも早くから住宅地の除染作業が行われていたので、以前と比べると山林以外はかなり線量が低くなっていると思います。
あまり心配せずに楽しんで歩いてみてください。
25歳ぐらいのイメージでしたか
すんご~くではない年上・・・いや、どうなんだろう?