冬枯れの森の宝物は、きれいな黄緑色。
水林自然林に氷を探しましたが(2016.1.17)
「その1」の続きです。
今度は色を探して水林自然林を彼方此方。
こんなツタの類は見付けられたけれど・・・
荒川右岸の堤防へ。
自転車と、人と犬の足跡と・・・他はないな。
ヤイトバナ(灸花)とかサオトメバナ(早乙女花)・・・ヘクソカズラ(屁糞葛)の実です。
水林自然林の南西側。
荒川に架かる小富士橋の上流側の林内には、ツキノワグマの存在を示す熊の爪痕や熊棚など。
今回は熊避けの鈴を持ってきていないので、水天宮の石碑から再び水林自然林内に戻り・・・
今度は残り物探し!?
冬になっても枯葉を落とさず残しているこの木は、
まだ若いイヌブナ?
ウバユリ(姥百合)の風に飛ばされずに残った種。
記憶が確かならばこの木はツリバナ(吊花)で、去年の冬もこの同じ木に・・・
ウスタビガ(薄手火蛾・薄足袋蛾)の繭、「ヤマカマス(山叺)」が風に揺れていたような?
ちなみに中身は(たぶん)空っぽです。
お隣の四季の里へ 12:15
バラの花が凍みています。
クリスマスローズ。
ローズヒップを撮っていたら棘に帽子を奪われて、これまたなかなか取り返せないんだ (^^ゞ
シュウカイドウ(秋海棠)の実。
今の時期は、むしろ夜の方が華やか。
四季の里イルミネーション2016
期間:平成28年1月16日(土)~2月14日(日)
点灯時間:17時~21時
詳しくは四季の里のホームページ(http://www.f-shikinosato.com/)で。
駐車場に戻って散策終了 12:40
これでおしまいです。