
八重咲きのチングルマがあるなんて知りませんでした♪
6月19日。
曇り空の下、福島市内から国道115号線~主要地方道県道30号本宮土湯温泉線を経由して・・・
磐梯吾妻スカイラインの高湯ゲート側。
不動沢橋~浄土平が災害復旧工事のため7月20日まで通行止め。
ということで、浄土平に辿り着くために土湯ゲート側から磐梯吾妻スカイライン入り。
7月21日~7月27日は、不動沢橋⇒浄土平の一方通行。
7月28日午前7時に磐梯吾妻スカイライン全線で上下線とも通行可能になるようです。
(17時~7時の夜間通行止めは継続)
今回は浄土平駐車場ではなく、その手前にある兎平駐車場に駐車。

今回のGPSログなんですが・・・
今頃気が付きました。
一切経山直登コースは地形図から削除されてしまったようです。
兎平駐車場を出発 8:45

市内は曇っていましたが、ここは晴れ♪
磐梯吾妻スカイラインを歩いて・・・

一切経山に向かって「今日も火山性地震は0回でお願いします」と。
樋沼園地には立ち寄らず、浄土平湿原へ 8:50

お目当てのワタスゲ(綿菅)の果穂なんですが・・・

今年は少ないような?

このフワフワ感だと、

見頃過ぎというわけでもなく。
浄土平のトイレに立ち寄った後、
浄土平ビジターセンター入口にある投入箱に入山者カードを提出。

・・・今日は空の虹色を期待していいかもね。
改めて?出発 9:15

4月24日もそうでしたが、これは以前から。
相変わらず(火山性ガスの?)気泡が水底から時折ブクブクと。
浄土平~酸ヶ平の登山道は現在通行禁止。
分岐を姥ヶ原方面に向かえば・・・

アカモノ(赤物)

イソツツジ(磯躑躅)

マイヅルソウ(舞鶴草)

咲き始めたばかりのマルバシモツケ(丸葉下野)

ゴゼンタチバナ(御前橘)

吾妻山の噴火警戒レベルが2から1に戻るのはいつのことやら。

今回唯一。
咲き始めたばかりのハクサンシャクナゲ(白山石楠花)

今は見頃?見頃過ぎ?

無音。
一応噴気の様子は気にしておきます。

君たちはウソ(鷽)でしょ?

ツマトリソウ(褄取草)


赤物軍団参上!

白い花々が入り乱れ・・・
ツマトリソウにいたっては、通常の花冠7裂に加えて6裂8裂入り乱れ。


標高を上げれば、ゴゼンタチバナの総苞片はまだ白ではなく緑。

振り返れば吾妻小富士と樋沼が。

あとはユルユル登って・・・

残念ながらコバイケイソウ(小梅蕙草)にいっさい蕾ナシ。
鎌沼からの沢を渡れば・・・

バラ科の木。
チングルマ(珍車・稚児車)が登場♪
あ、イワカガミ(岩鏡)も (^^ゞ

花も好いけれど、フワフワのこちらも好い。
姥ヶ原分岐から姥ヶ原十字路方面へ 10:17

いろんな状態で魅せてくれる「可憐」なチングルマ。
中にはトップの写真のように八重咲きのチングルマ「ヤエチングルマ」も♪

ちなみに姥ヶ原の木道はリニューアル工事中。
続きます。