光りの進軍  光りよ通え・・・☆

合言葉は光の使命を果たす。
心一つに情報発信

「もんじゅ」の見直し勧告はなぜ理不尽なのか?byリバティーweb

2015-11-12 06:38:45 | 大川隆法ネット後援会

 

 

「もんじゅ」を巡る、一方的な見方に疑問を感じる。

 

原子力規制委員会はこのほど、高速増殖炉「もんじゅ」の運営者を変えるよう、文部科学大臣に異例の勧告をした。運営者が見つからなければ、廃炉も検討するよう示唆している。

 

高速増殖炉は、使用済核燃料を再利用し、発電しながら燃料を増やすことができる。将来、日本のエネルギー安全保障を支える技術だ。

 

しかし、1995年に原子炉を冷やすためのナトリウムが漏れるなどの事故で、運転は止まっている。

 

今回、原子力規制委員会が勧告をした背景には、機器の点検漏れや、安全管理上のミスが相次いだことがある。そのため、運営者である日本原子力研究開発機構が、「運営能力がない」と見なされた。

 

マスコミからは、廃炉を求める声が相次いでいる。

 

 

安全管理の基準が商業用原子炉と同じ

しかし、簡単に「組織が腐敗している」「現場の技術者がサボっている」かのような印象を持つべきではない。

 

「もんじゅ」に関しては、安全管理の基準(保安規程)が厳しすぎるのだ。

 

「もんじゅ」は研究開発のためにつくられた施設。実用化に向けて様々なデータを集めることを目的としている。本質的な安全性に問題がない限り、運転させることで、様々な問題を洗い出す。いわば、失敗を繰り返すための施設だ。

 

しかし原子力規制委員会は、商業用で、40~50年の運転実績のある原子炉と同じ安全管理の基準を、安易に適応してきた。

 

本来、安全管理の方法は、ある原子炉の過去の運転実績や、トラブル事例に基づいて、合理的に定められる。全く別の種類の、それも研究開発段階の原子炉に当てはめるものではない。

 

原子力規制委員会ができる前までは、施設の種類によって、安全管理の規則が分かれていた。

 

「もんじゅ」の研究開発に詳しいある人物は、弊誌の取材にこう答える。

 

「原子力規制委員会も、新たな規則を作成すべきです。でも彼らは、それができないとは言いたくない。だから『厳しい規則を適用しておけば、責任を問われない』という、自己保身の立場を取っているようにも見えます」

 

 

厳しい安全管理計画は自分たちでつくった

一方、「もんじゅ」の運営側にも落ち度があったとも言われている。

 

「もんじゅ」が、規制委員会に「安全管理ミス」と指摘される基準となる安全管理の計画(保安計画)は、運営側がつくったもの。精密すぎて現実的ではない計画を、規制委員会に持って行ってしまったというのだ。

 

しかし規制委員会は、「君たちが出来ると言って持ってきた計画だ」ということで、"言い訳"を聞いてはくれない。本来、規制監督できる立場なら、計画の非実現性も事前に指摘すべきではないか。

 

 

研究を遅らせてはいけない

いずれにせよ、「もんじゅ」が規制委員会から受けている指摘の中には、本質的な安全性とはかけ離れているものが多い。

 

前出の人物はこう述べる。

 

「規制委員会が、些末な手続きの不備等に対するあげ足取りを繰り返すことには、大きな疑問があります。『もんじゅ』は、『原子力規制委員会はしっかりやっているぞ』というスケープゴードにされているような印象を受けます」

 

「もんじゅ」の運営に求められる技術レベルの高さを考えると、日本原子力機構以外に、運営を担える主体はいない。

 

規制委員会の勧告には強制力はない。文科省は引き続き日本原子力機構に「もんじゅ」の運営を任せ、研究を前に進めるべきだ。(馬場光太郎)

 

【関連記事】

2015年12月号記事 日本をエネルギーで支えたい - 次世代原発「もんじゅ」に賭ける男たち

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10427

 

2014年3月28日付本欄 日本は高速増殖炉を完成させ、核廃棄物の問題を解決すべき

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7614

 

2014年2月7日付本欄 高速増殖炉「もんじゅ」は日本の繁栄と安全に不可欠 実用化断念はありえない

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7345

 

以上

規制委は、菅政権が、原発を潰すために作った。

そして、細野は、大震災後首相専用機で、シナにこっそりいった。

その後、細野は、もんじゅを視察にいった。

規制委は、大学の研究用原子炉についても、商業用と同じ基準を適用し、

実質上、大学で、原子炉の運営及び研究ができなくなり、

中には、韓国にいって研究する大学まで現れた。

 

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿