光りの進軍  光りよ通え・・・☆

合言葉は光の使命を果たす。
心一つに情報発信

想像していた通り。 発見された100年前の美しい日本の写真 

2013-11-03 13:59:18 | 桜 咲久也

想像していた通り。発見された100年前の

美しい日本の写真        


(´・ω・`)発見された100年前の日本の写真が凄過ぎる件


http://www.youtube.com/watch?v=1e8gZy3YF1Y#t=195

動画サイトから、

●想像していた通りの、美しい日本と
当時の人々の画像には感動すら覚えます(´;ω;­`)ブワッ


コメント


◎こんな時代見たこともないのに懐かしいと思うのはなぜだ・・・

◎日本人に生まれてよかった
◎これが本当の日本か・・・
◎生活とか大変だっただろうけどこんな時代に生まれたかった

やっぱ日本で生まれてよかったなぁと思う。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 


学校教育の中で、日本のよさなんて
あまり教えられてこなかったような気がします。。

幸い私は、おばあちゃんっ子だったことで、信心深い祖母に連れられて、
あちこちの神社仏閣など連れて行ってもらった記憶がありました。

日本を愛していなかったら、日本を守りたいなんて思わないでしょう。。


本当に日本を守りたい思うなら、日本のよさも、もっと知る必要がある
と思います。

長い伝統の中に、日本人の精神が宿っているような気がします。。

 

日本の心を、大切に守っていかなければならない。


目先のお金のために、日本を売り渡してはいけない。

 

先人たちが、大切に守り抜いてきた日本よ、いつまでも・・

 

 

(;´・`) 涙が、流れてきました・・・

 

桜 咲久也

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本には戦争に負けた責任が... | トップ | 歴史 史実より事実 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当だね…(涙) (megamiyama)
2013-11-03 14:36:32
かつて、川端康成が「美しい日本の私」と題して、ノーベル賞受賞の講演をしましたが、あれは美しい日本を謳う最後のレクイエムでしたね。
日本の美を謳い次ぐべき最後の作家が、三島由起夫でしたが、三島が、サムライ精神を骨抜きにされ、保身と私利私欲に走る醜い日本人に愛想をつかし、作法に則ってハラキリしてみせたのは、日本人の潔さ、美しさを見せるためでしたが、当時の日本人でさえ、その意味が分からず、最後の演説にも誰も(居合わせた自衛隊員でさえ)耳を貸しませんでした。

川端康成も最後は自殺ですもんね。

「美しい日本と日本人」という失ったものの大きさを知るものは、絶望して死んでゆき、醜い日本人ばかりに成ったと云われても仕方がない今の日本ですが、それでも震災時に暴動は起きず、パニックにもならず、モラルが失われないのは、少しは受け継いでいるものが残って居るからですね。

異常気象と云われながらも、相変わらず、四季は巡ってきてくれるし、季節季節の風景は美しいし…今ある日本と日本人の美しさをこれ以上損なわないようにしたいですね!

それにしても、昔は美しかったんだ!
誇らしくもあるし、今の自分達が恥ずかしくもありますね…

良い記事を有り難うございます。
返信する
コメント<(_ _*)> ありがとうございます (桜 咲久也)
2013-11-03 16:43:31
素敵な文章・・・向こうにもください・・・ギブミー

なんておねだり・・ (*´∇`*)

チョッと、嵐が出たので、承認制にしてますが。。ぜひ・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

桜 咲久也」カテゴリの最新記事