▼▼▼
30代のある時期から12月8日が特別な日に、インプットされましたOGGです。
一般的には記事タイトルにある「ニイタカヤマノボレ」と「トラトラトラ」だと思います。
「ニイタカ」は台湾の最高峰である玉山のことで標高は3,952 m。 富士山の標高3776 mより、176m高く、昭和16年・1971年当時の日本帝国版図での最高峰です。
■■■トップ・アイキャッチ画像が、玉山で、ニイタカ山です。
▼▼▼
日露戦争での日本海海戦で攻撃の際のZ旗が「ニイタカヤマノボレ」で、戦勝縁起、験担ぎで大本営が使用を決定し、攻撃の戦闘部隊である海軍航空隊が、これで空母から発艦し、攻撃開始後中盤に、発信した無電暗号文が「トラトラトラ」。

「トラトラトラ」は後年・ハリウッド映画「トラトラトラ」攻撃隊隊長・淵田中佐役の田村高広が、機上から、真珠湾を目視できる距離に、無抵抗で到達できた時、「トラトラトラやッ!」と無線士に興奮気味に指示するシーンを記憶します。
「トラトラトラ」は「我奇襲攻撃に成功セリ」の暗号電文で、以上のような記述は、まるで絵にかいたような、講談調の語りになってしまい気恥しい限りです。
▼▼▼
実は昔の極めて個人的な次元の話がプラス「One」ですが。。、ご容赦を。。
マダムkazanは下町生まれのシャキシャキでして、せっかちなものですから、我先に逝ったのですが、マダムとの結婚記念日がこの日でしたもので、なんとなく12月8日になると、神妙な気持ちになるkazanです。
▼▼▼
余談ですが、台湾には「玉山銀行」という都市銀行がありますが、日本にはかって、芙蓉グループの中心的都市銀行として「富士銀行」がありましたので、なんとなく台湾の「玉山銀行」のネーミングがかっての富士銀行に重なります。
そういえば、学生時代に仕送りを受ける口座として、最初に口座を作ったのが富士・青山支店でした。
▼▼▼
昨年末に一時帰国した際に、付近を通ったのですが、みずほ銀行の看板は見えなかった記憶があります。
青山一丁目から、宮益坂上までの246・青山通りは、10年ぶり行くと大きな変貌に驚かされたり、日本がわずかの時間でも大きく変わるものだと実感できた瞬間でしたデス。