
早く終わらせる事は、手抜きではありません!
気付かない方だけが苦労しているだけなんです。
私自身も約2年間ぺーパーを掛け磨き込んでました。
究極の鏡面磨きですね・・・
今思えば自己満足!
浪費の達人でした(笑)
馬鹿な浪費をした者だけが気付く裏技があります。
それは先にナノテクのコーティングを施工し塗膜の凹凸を減らす事なんです。
車のボディーには電気が流れています。
磨くほどに生まれる静電気!これが厄介なんです。
気付かなければ時間を掛け悩み、また磨くの繰り返し!
私の場合は大きく違います。
まず洗車は3M製の水だけで良く落ちるスポンジに水垢取りの
コンパウンドで水を流しながら洗車します。
乾いたら超微粒子ナノテクの水性コーティングを施工します。
3時間~ほど乾かしたら磨き始めます。
通常の時間と比較したら恐ろしいように光沢が出ます。
◎ヒント!
濃い色のボディーでオーロラが出る悩みの方へ・・・
それは磨き込みすぎて摩擦熱を出すと出る場合があります。
片手に水スプレーを持ち、冷やしながら磨いて下さい(コツは自分なりで・・・)
その後コーティングを施工します。
御客様が笑顔になる仕事を時間短縮出来るように追求出来たら最高!
以上です!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます