病院での「受付番号!?」「患者番号!?」
これまでも、「4」とか「9」とかあったけど
あまり気にせずにしてなかったけど...
今回はさすがに「んっ!」と思った番号
日々、常に前向きに生きてるつもりだが...
今回は体調も悪かっただけに...少し落ち込み。
もちろん、病院側が悪いわけではないが...
数字への配慮も必要かなぁ...なんて思ってしまった。
前向きに、前向きに、明るく生きていこう!
「おぅ!これは凄い!」
あるスーパーの玄関の壁に掲示されていました。
表記だけでなく、インターフォンまで設置してある。
なんて思いやり、おもてなしのあるスーパーなんだろう!
とても感動しました...
介添えが必要・希望のある方には
インターボタンを押すと係員が来てくれるとのこと
日本人らしい「おもてなし」の心ですね。
こういうのを通して
子どもたちへも「おもてなし」「思いやり」の心を伝えていきたいものですね。
空梅雨の続く宮古島です...
定期の病院検診の帰りの途中、立ち寄ったコンビニ
そのコンビニの駐車場から眩しく光るピンク色の建物
なんと...
宮古島では有名な大衆食堂(看板ではファミリーレストラン)
『福八』
さん
突然、ピンク色に大変身していた!
「大衆食堂」がピンク色!?
とっても驚きました...
こりゃ行くしかない
かつての教え子のご両親が経営している大衆食堂なので
久し振りの挨拶がてら
お母さんへインタビュー
「お母さん、どうしたんですか? 突然ピンクで驚きましたよぅ!」
「お父さんの悪趣味ですよぅ!」
と笑いの会話でしたが...
イヤイヤ、悪趣味で店舗をピンクにするはずはない...
目につく素敵な色
まっ、真相は知れませんでしたが
美味しい料理を頂かない手はない
有名な「カツカレー」を速注文!
いつもながら、心こもる美味しいカレーでした
宮古島の方はよくご存じの場所と思いますが...
島外、海外の方へ(観光客の皆様へ)
店内の様子を少し紹介します
(店主の許可を得ての撮影とブログ掲載です)
お勧めは...
んっ~、どれも満足ですよ!
宴会もできるし、お弁当やオードブルの注文もOK
店内は広々してるし
至る所に心配り・気配りがあります
昔ながらの「食堂」って感じもGood!
お母さんの達筆の表示には驚かれます
宮古島でのお食事に
是非、『福八(ふくはち、fukuhachi)』さんへ
行かれてみてはいかがですか
今回も『彦リン日記』をご覧頂きありがとうございます
皆様にとって、明日も新しい発見のある
素敵な一日でありますように
宮古島では週に3回ほど大型クルーズ船が入港し
多くの外国人が宮古島の観光を満喫しているようです。
そういうこともあり、宮古島では中国語・台湾語・英語...
国際的になってます
なぜか不思議なことですが...
私の顔は日本人に見えないのか
不思議と外国人から声掛けられる。
路案内、場所の案内、店への行き案内くらいは
私の英語でも十分通用するのですが...
今回はちょっと焦りました
買い物へ出掛けた際、店内でいきなり大柄の男性が英語で声掛けてきた
「オレ、店員じゃないけど...」
と思いながらも
Can you speak English ?
「おもてなし」の侍男子
困っている外国人を無碍にできない...
ところが...
「歯磨き粉」の場所を案内して欲しい
多くの「歯磨き粉」の説明をして欲しい。
うわぁ~
こんなにも「歯磨き粉」があるのか...
40分ちかく各種の「歯磨き粉」を説明し
最後はストロングミントの「歯磨き粉」
マジ卍...
英語での「歯磨き粉」の説明って難しい。
それにしても...
僕の顔は外国人が近づきやすい顔なのだろうか?
フィリピン系!? 台湾系!?
とても貴重な経験が続いてます...
明日もワクワク~
今回も『彦リン日記』をご覧頂きありがとうございます
皆様にとって、明日も新しい発見のある
素敵な一日でありますように
- ジャンル:
- びっくり
ブログランキングに参加中!
★この記事が面白かったと思ったら、プチッとクリックお願いします。

台風3号が接近中の宮古島でしたが...
明け方には暴風警報も解除され
さほど被害もなかったようです
台風対策に慣れている宮古住民には「大したことない!」
で済んだはずだが...
道中の「わ」ナンバーの多くの観光客の皆様には
オドロキの一日だったことでしょう
今朝早く、母から連絡があり
「今日は眼科の検査があるので連れて行ってもらえないか?」
「オイオイ、急に言うなよぅ!」
って思いでしたが、親孝行優先を決めたので
笑顔で送迎
行く前は空も晴れ
クマゼミの大合唱も聞こえていたけど...
病院へ向かう途中から
台風の吹き返しか
大雨に強風
道路も水溜まりに、川の様な雨水の流れ...
運転気をつけなきゃ
帰宅すると...
なんとまぁ、見事に雨がやんでる
不思議なものです
そんな、当たり前のことですが
無事に帰宅できたことに
感謝する気持ちが湧いてきた
当たり前のことに
感謝する心が芽生えただけでも
少し成長できたかなぁ...自分
愛車の彦リン号ありがとう
彦リン眼鏡さん、ありがとう
ビールを久し振りに飲みたい気分です
梅雨明けの宮古島
今日も大型クルーズ船で多くの観光客が宮古島入り
港の前では
宮古島のタクシー全車が集まっているのでは?
と思うほどタクシーの行列でした
島民が利用できない
と苦情を言うおばちゃまもいるほど...
さて、今日は母が先週から嘔吐で苦しんでいるので
無理をしてでも病院へ連れていきました
両親の介護もるので
ある意味大変ですが...
親孝行できる時に親孝行しないとね
といっても病院への送迎だけですが
顔馴染みになった宮古島徳洲会のスタッフの皆様
受付事務から看護師、ドクターの皆様
「あれ~、ナカムラさぁ~ん!今日はどうしたんですかぁ?」
と優しい声掛け
とっても嬉しいものです
素敵な病院です
「いえいえ、今日は母の付き添いで...」
「ナカムラさんのお母さまなんですねぇ!」
いつも丁寧で優しい対応に感謝です。
諸検査で午後1時過ぎまでかかり
自宅でお腹を空かしている父のお弁当も買いながら帰宅
途中
タクシーの行列にオドロキ、モモノキ、サンショウノキです。
それとは別として...
道中の往来、道路工事、大型ダンプを避けての運転...
そんな中、ラジオから流れてきたドリカムの懐かしい曲
20代女性からのリクエスト
「Sweet Sweet Sweet」
名曲ですねぇ
そういう素敵な歌詞を書ける吉田美和さんって天才です
僕も20代の頃にそういう出会いがあれば
きっと手を離さず繋がっていただろうなぁ
なんて、そんな優しい言葉を掛けたことなかった自分
変に夢にまっしぐら
これも、反省の一つとして、懐かしく思っても許されるかな
ご無沙汰です
元気で日々笑顔でお過ごしですかぁ
なかなか更新できなくて...すみません
「ブログ楽しみにしてるよぅ~」
とのお言葉を受けながらも...なかなか更新できなくて申し訳なく思ってます
さて、今日は...
先週の3月16日、土曜日のことですが...国立大学琉球大学で行われた『英語教育セミナーin沖縄2013』に参加して来た様子を報告します
あの日本英語検定協会(英検)の協力を得て、英語立県を目指す沖縄の応援事業を企画して下さって...
感謝の気持ちでいっぱいです
英検合格率全国一を目指す沖縄県
その応援事業として英検から全面的な協力を得て、英語教育セミナーが琉球大学で行われました
新潟市英語マイスターの小林英男教諭の授業発表
岐阜県の高校教諭の亀谷みゆき教諭の授業発表
「英検の活用法」について、英検の古畑課長からの実践報告
基調講演として、文科省視学官の太田光春氏のご講演
琉球大学教授の大城賢氏を含めた英語教育についての質疑応答
沖縄県教育委員会の夢のある英語教育事業報告...
もりだくさんの英語研修会でした
最後には...沖縄県初代英語マイスターとしての認定(表彰)も行われ
中学校と高等学校から各1名の表彰がありました
『英語マイスター』
英語の指導方はもちろんのこと、人間性に優れ、教師としても評価の高い英語教師として認定され模範となる教諭のこと
その沖縄県・初代英語マイスターとして...
なんと宮古島から選出されました
宮古島に県内から優れた教師として認定され
模範となる優れた英語教師がいることに感動です
しかも、沖縄県教育長から直々に認定され表彰されたのだから素晴らしい
宮古島に、そういう素晴らしい教員が頑張っておられることに感動です
琉球大学で行われた英語教育セミナーの様子を画像で収めましたので、ご覧になってくれたら幸いです
5年以内には、沖縄の英語教育も全国標準に達するのはもちろんのこと
沖縄から英語教育の素晴らしい取り組みを発信できたら嬉しいですね
初代・沖縄県英語マイスター
「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
ありがとうございます
皆さんにとって...
明日もきっと“頑張っている人から元気を得る”そんな素敵な一日でありますように
皆さん、こんばんは
気づいたら、もぅ弥生三月ですねぇ
ホントびっくりしますよ
分かれと出会いの季節でもある三月
「サヨナラは別れの言葉じゃなくて、再び会うための遠い約束」
そんな歌がありましたね
薬師丸ひろ子さんが歌ったいた曲でしょうか
卒業式で思い出す曲ってありますかぁ
中学時代の思い出の曲は...柏原芳恵さんの『春なのに』
同世代のアイドル歌手が歌う卒業式に関係する歌で...真っ先にメロデーが流れる
高校時代は...
あの当時、大ヒットした曲でサザン・オールスターズの『Ya Ya ~あの時代を忘れない~』
かなぁ
高校の卒業式で、卒業生が歌う曲に選ばれて...卒業生全員で歌った
大学での思い出の曲は...出てこないなぁ
話はだいぶズレましたが、昨日、宮古島の4高校でも卒業式が盛大に行われたようです
仕事の用事で郵便局へ向かう際
ちょっと寄り道して高校へ寄ってみました
母校もだいぶ変わって...
正門も昔と変わって小さくなり...
なぁ~んか重みを感じなかったなぁ
そんな僕の感傷に浸るのはいいとして...
例年、卒業式に高校前の道路は両脇に車を停めるので
その対策だろうか...カラーコーンが置かれていた
高校側も苦心の策でしょうね
教え子に卒業祝いのメールを送ると...
卒業式でのF中卒業生らの写メを送ってくれました
(ブログに載せて...と言うことで特別公開
)
卒業...おめでとう
「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
ありがとうございます
皆さんにとって...
明日もきっと“イキイキとした表情で夢を追いかける人と再会できる”そんな素敵な一日でありますように
お久しぶりで~す
まだまだ寒い日が続きますが、お元気でお過ごしですかぁ
冷たい風や寒さに、ハートだけは温かくして
日々の小さな幸せに感謝して通りたいものですね
さて...今日は、招待を受け
伊良部島の佐良浜中学校男子バレーボール部の県大会(OTV杯)優勝祝賀会&九州大会出場激励会へ参加してきました
宮古島本島から船で15分の伊良島
昔からバレーボールが盛んで、元気のある島です
その伊良部島の港のある地域・佐良浜地区にある中学校佐良浜中学校の男子バレーボール部が、見事6年振りに県大会(OTV杯)で優勝しました
部員数が減少し、バレーボール部の存続も危ぶまれていましたが...
学校関係者や保護者・地域の方々や伊良部島出身の方々の熱意もあり
少数精鋭(部員10名)で、見事に県大会を制覇した
それには6年の歳月がかかったが...
それ以前の佐良浜中学校男子バレーボール部の輝かしい実績は、全国に誇る素晴らしいものです
全国大会準優勝・ベスト8に1回・ベスト16に2回
九州大会優勝2回・準優勝1回・3位2回・ベスト4に1回・ベスト8も1回
県大会での優勝24回・準優勝13回...など
数えたらきりがないほど輝かしい実績の数々
6年間も復活を待ちわびた地域の喜びもひとしおです
その熱狂的な声援を送る島の人々の喜びようは計り知れないことでしょう
学校・保護者・地域・バレーボール関係者など...多くの方々の支えもあり成し遂げた県大会制覇
子ども達の頑張りに島上げてのお祝いは盛大でした
喜びの様子を画像で紹介しますね
第30回OTV杯優勝祝賀会・九州大会出場激励会
6年振りの九州大会
宮古島から送る子ども達の大活躍に期待したいものです
「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
ありがとうございます
皆さんにとって...
明日もきっと“応援する喜びを感じられる”そんな素敵な一日でありますように
ご無沙汰してま~す
お元気でお過ごしのことと思います
春の気配は感じましたかぁ
宮古島は春って言うより...初夏を思わせる季節となりました
スコールのような宮古島独特の雨は降りましたが...
日中は扇風機なしではちょっと厳しいほど
ちょっと暑い
幸せな島で過ごせることに感謝でいっぱいです
さて、話は変わりますが...
お昼のお弁当を買いに、コンビニに寄ったら
昔の教え子とバッタリ
「彦リ~ン、久し振り~
」「彦リン、まだ先生やってるのぅ
」
その質問の意味が分からなかったけど...
中学時代は不登校気味で、ほとんど学校に来てなかった子で
今は鉄筋工の仕事に精を出している
「俺、彦リンの授業の内容はほとんど覚えていないけどさぁ
」
「彦リンが授業中に話した...あの話だけは覚えてて...」
興奮気味に語る彼の話によると...
僕が語ったようだが...「人生には色々あるさぁ、はっきり言って苦しいことの連続だよぅ
それでも前向きに生きてる人はキラキラしてるもんで、辛い中でも『今、できることを、自分ができることを見つけ、今を精一杯生きていくことが最も大切なことなんだよ
』...自分は幸せってことに気づくことが大切だよぅ
」
その言葉を覚えていた彼
「だから、今、俺は仕事は大変だけど、かわいい彼女もゲットしてさぁ。毎日が幸せだと気づいて頑張ってる
」「彦リン、ありがとう
」
もぅ、涙が出そうになるほど嬉しかった
実は...そういう言葉を言ったこと覚えてなくて...
家庭の事情や自分の甘えやイライラしてる姿を見て
授業中に語った言葉だと思うけど...正直、正確に覚えてなくて...
あの当時は、少人数の習熟度別クラス編成のクラスの中
一番下位の子たちだけを集めたクラスを持ってたから...
授業のテクニックで勝負するってより、生きることの大切さを語っていた日々
毎日が、道徳の授業ぽい感じだったかもしれない
僕が語った話を真剣に聞いてくれ
今でも覚えてて...「ありがとう」って言ってくれた彼に、逆に僕の方が感謝です
今、自分にできること
今を精一杯に生きること
幸せに気づき、感謝して過ごすこと...
なんか、自分が忘れかけていたこと思い出させてくれた彼との再会
ありがとうの気持ちでいっぱいになりました
大切なことを再度気づかされました...これも縁合って、再会した幸せな気づき
人と人の繋がりを大切にしていきたいですね
妙に、お昼のお弁当のカレーライスが、流れる涙でしょっぱく感じましたが...
自分って...幸せだなぁと出会った人々に感謝の気持ちでいっぱいになりました
明日も頑張ろう
「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
ありがとうございます
皆さんにとって...
明日もきっと“出会いに感謝できる瞬間のある”そんな素敵な一日でありますように
ご無沙汰してま~す
元気に、笑顔いっぱい過ごしてますかぁ
感謝、感謝、お陰様の毎日ですね
師走に入り...
まさに走り回るほど忙しい日々です
動き回れるだけ幸せ、忙しいけど...心を亡くすことなく
年末も感謝の気持ちを持って乗り切っていきたいものですね
ニュースを聞いていると...
今年の流行語大賞に選ばれたのは、お笑いピン芸人のスギちゃん
「ワイルドだろぅ!」が選ばれました
色んな場所で...「俺って、ワイルドだろぅ!」を使う人も多く、流行した言葉ですね
話は変わりますが...
店頭に入って「いらっしゃいませ~」と笑顔で店員から言われると気持ちよいものですね
そのあいさつが、明るい声で、笑顔で、会釈まであると...この店いいなぁ
また来たくなるものです
「あいさつ」って大事ですよねぇ
“おはようございます”“こんにちは
”...
コミュニケーションの第一歩があいさつだと思います
おやようございます...暗い声で、無表情(笑顔もなく)、目も見ないで...
そう言われても気分悪くなる
いくら偉い人と言われている人でも
いくら偉そうなこと言ってる人でも
いくら話が上手な人でも
あいさつができない人には心は開かない...まさにコミュニケーションの第一歩
だから...地位もお金や才能がなくても
あいさつだけは、笑顔で、明るい声で行いたいと心がけています
と言ってもまだまだな自分だけど
あいさつだけはしっかりしていきたいものです
顔がゴリラがクシャミしたような顔でもいいさぁ~ね
心豊かに、日々をお陰様で、感謝の気持ちを忘れずに
「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
ありがとうございます
皆さんにとって...
明日もきっと“心豊かに表現する「あいさつ」がたっくさんできる”そんな気づきのある素敵な一日でありますように
寒くなりましたが...
皆さん、お元気でお過ごしですかぁ
さすがに宮古島も北風がピープーと強く感じます
インフルエンザの流行る時期、体調には気をつけて...休養・栄養はしっかり取りたいものです
さて、宮古島市教育委員会の主催する「第8回宮古島市生涯学習フェスティバル」へ出掛けてきました
宮古島市中央公民館の会場じゅうに展示された、各公民館など生涯学習に係わる機関による展示
舞台発表が行われ...生涯学習の祭典を目の当たりにしました
宮古島の人たちの学習意欲と元気な姿が見られました
これからは生涯学習をどう生かしていくか
いつでもどこでもだれでも学べる社会
いつでもどこでもだれでも学べる意欲のある環境
そういう社会実現が求められることでしょうね
また、午後3時から行われた...
あの琉球放送のアナウンサーで有名な柳卓さんの講演会もあり
僕も最前列の方に陣取り、ご講話を聴かせて頂きました
第一声から...「あ~、いつもラジオで聞いてる声だぁ」
とってもユニークで感心する講話の内容で、勉強になるお話ばかりでした
講演を終えて、ツーショットの写真も撮ってもらいました
動画は撮れませんでしたが、展示展の様子や講演会の様子を画像で撮りましたのでご覧下さい
第8回宮古島市生涯学習フェスティバル
「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
ありがとうございます
皆さんにとって...
明日もきっと“意欲をもてる場面に出会う”そんな気づきのある素敵な一日でありますように