ひまわり進学ルーム

ハロウィン2016

今年のハロウィンは、平日の夜ということもあってか、参加者少な目・・・でしたが、
例年以上に(?)盛り上がりました!




  

まず、今回の写真。
ほとんどすべて、元塾生のK君が撮ってくれました。
K君は、Y先生と同期で、サプライズでお手伝いに駆けつけてくれたのです。
 
イベント中は忙しくてあまりお話をすることができませんでしたが、
「ホームページに載せる写真を撮る係」に任命したところ、
素晴らしいショットをたくさん残していってくれました。
また今度ゆっくり遊びにおいでね。

そしてその写真と共にゲームの様子を。
まずは、英語でハロウィンにちなんだ単語を覚えます。

そして、ビンゴゲーム!!
白熱したいい戦い(?)でした。

そしてビンゴがそろった人からかぼちゃプリンを選んでもらったのですが・・・。
 
これは「ロシアン・かぼちゃプリン」!
1個だけカラメルソースの代わりに、「つけて味噌」がかかってます。
ビンゴで1番だったKちゃんがものの見事にひいてくれて、
「しまった~!一番大きいの選んだのに!!」とおいしいリアクションもしてくれました(笑)

それから福笑い。

これも英語で「up」とか「down」「right」「left」を覚えて、味方が正しい場所へ誘導します。
が、味方がでたらめなことを言ってみたり、カオス・・・。
それでも、割とどれもいい顔に仕上がりました。

他には神経衰弱や、目玉にみたてたピン球リレー、ピン球の玉入れなどなど、
定番ゲームをひとしきりやり・・・・・・。










最後は、今年一番の力作(?)ピニャータ割りをしました。
だいたい「ハロウィン/ゲーム」で検索すると出てくるのですが、
今年はがんばって作ってみました。
3日前から風船の周りに和紙をぺたぺた。

乾いたらきれいな色紙で仕上げをし、


中の風船を割って取り出し、
代わりにお菓子を詰めて吊るしたら完成~。

小学生のとき、張り子で人形とかお面とか作った気がするのですが、
昨今の小中学生はこの張りぼてのつくり方知らないのですね。
私は懐かしくって楽しかったです(笑)

さあ、バッドで思いっきり「えい!」

壊れるのは一瞬でしたが、散らばったお菓子を集めるのも、それはそれで楽し。

そして、いつもは時間が押してしまうのですが、
今年はちょっと時間が余ってしまったので、
即興でF先生が「怖い話」を。
真っ暗にして小声で話すF先生の話を真剣に聞き入っているのもまたかわいかったです。

そんなこんなで、今年のハロウィンはお開きに。
「遊びも仕事も全力で!」がモットーのひまわり先生ですが、これはどっちなんだろう。
どっちにしても、とっても楽しいハロウィンはでした。
参加してくれた生徒のみなさん、
協力してくれたスタッフのみんな、
ご協力くださった保護者の皆さま、いつもありがとうございます。
心から感謝!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひまわりの行事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事