ひまわり進学ルーム

2018 合宿のお楽しみ

合宿のお楽しみ!といえば!!!

ごはんですよね~~~♡
ここ、春乃家さんは、料理旅館で、ごはんが激ウマ!
食べ物アレルギーにも対応していただけ、本当にありがたいです。
今年は中高生が好むようなメニューが多く、ほとんどの子が残さず食べれました。

小鉢はラタトゥイユ。パンはおかわりも。

お肉と野菜がたっぷり!


みんな大好きカツカレー! つけあわせにラッキョウも。


最終日はなんとうな丼!
今年はうなぎ、高いって聞いてたのに・・・・・・。


他にも海鮮丼などおいいしものがたくさんありましたが、写真を撮り忘れました(;^_^A

そして、二日目の夜はバーベキュー!!
お肉たっぷり!






そしてなんと!アユの塩焼きも。
「どうやってきれいに食べるか?」で、話が盛り上がりましたよ。

※食べる前の写真がない・・・・・・

そして、食後のお楽しみに「スイカ割り」!!!!
プラスチックのバットなので、砕け散るところまではいかなくて、
全員がちょっとずつ衝撃を与えていい感じに割れました。


















そして、差し入れもたくさんいただいて、夜中の勉強中の癒しに。




遠い(そして道が細い;;)ところをわざわざ差し入れに来てくださった保護者の皆さま、
あるいは事前に届けてくださった皆様、
本当にありがとうございました。

旅館のお母さんからも、夜食の差し入れ。

「勉強している子どもに夜食を作るのが夢だったんだけど、ウチの息子、
 夜中まで勉強することなんてなかったから~~」
なんておっしゃってましたが、ありがたいことです。
勉強していると、そんなに動いていなくてもお腹すくんですよね、なんででしょう。

あとは、百均で買ったダーツのおもちゃ。

合宿をするたびにどうでもいいおもちゃが増える・・・・・。
でも、いい息抜きになったみたい。
iPadなどの電子機器を持ってきた子は先生預りにしていたので、
休み時間のたびにケータイを触るとかいうこともなく、
健全にからだを動かして息抜きができたのがまた良かったと思います。

そんなこんなの2018年合宿。
ある生徒が、
「こんだけ勉強したらさ、
合宿終わったあとの授業って、すっごい短く感じそう。」
なんて言っていましたが、本当にそうだと思います。
自分で、家庭で学習するにしても、2~3時間なんてあっと言う間!になると思いますよ。

中3生はこの後、塾の模試、学校の実力テスト、岐阜新聞テスト、期末テスト・・・・・・と続きます。
がんばったことが少しでも実感できるといいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひまわりの行事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事