おはようございます、ハルです。(・ω・)ノシ
今週は5日間のお仕事でしたー!
今週もお疲れ様です。
私は9年ほど入院してまして、
二年前の3月は、
ベッドでのんびりしていました。
今では月の収入は、
高校生のお小遣いの 2.5倍くらいです。
まだ余力は少々ありますよー。
・
パソコンが苦手な人にでも、できる仕事から、
「動画の企画・編集」の作業に変わりました。
古くは「マリオペイント」や、
「スーパーマリオメーカー」
「大合奏バンドブラザーズ」などを
触っていたおかげか、
ややこしい PC の操作もできそうです。
できれば「ゆっくり」霊夢の声を
編集したいところですが・・・
今のところ、ボイスボックスの、
「雨晴はう」の声を使わせてもらってます。
3分強の動画を作ってみたら、
おおむね好評でした!
ほめて伸ばす職場なのかな?とも思えますが、
未完成の状態を見せると、つっこまれるので、
そんな事は、ないようです。
・
詳しくは、まだわからないのですが、
「ブログ関係」のお仕事もするかもです。
3月は、じゅうぶんな工賃(こうちん)を
もらえたので、
仕事に使えそうな本を、2冊買いましたよー。
「仕事に使えるYouTube動画術」
「ブログで5億円稼いだ方法」
この2冊です。
ブログの基礎の本が、書店になかったので、
なかなか俗っぽいタイトルの本を、買いましたw
金を稼ぐうんぬんは置いておいても、
なかなか良い事を、書いている本ですよ。
私は、今は趣味で書いているブログですが、
仕事で書く時には、どうなることやら・・・。
・
「ぼっち・ざ・ろっく!」は、
11話まで見ましたよーっ。
12話だけは、最初に見たので、
これで全部かな。
人との付き合いがヘタな主人公が、
いろんな人たちと一緒に、
困難を乗り越える過程が、見事でしたね。
見ると勇気がもらえそうです。
来週から、仮面ライダーアギトと、
スパイファミリーを見ていきますよー。
仕事でお金が増えましたが、
デイケアに行く時間が、少ない!!ww
とりあえず、仕事に関係ありそうな本を、
もう一度、さらっと読みたいです。
【 ピクシブ 】と【 gooブログ 】の時間は
少なくなりますが、ご了承ください。
ではでは~。(・ヮ・)ノシ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓ おまけの文章
今の仕事は、
うまくいっている、うちは
楽しいです。
何かを企画する能力は、
20年前には、皆無でしたが…。
たくさん本を読んでいるためか、
「失敗しても、まぁいいだろう」精神で、
挑戦しております。
もちろん、自分の能力全開で
取り組みますよー! おー!(≧▽≦)
・
今の寮の近くから、
職場の近くまでのバスの運賃が、
半額になるカードが届きました。(1年間)
今もっている障害者手帳と合わせると、
無料になります。
月に 16 回以上職場に行くとして…
それが 12 ヵ月あるとして…
往復のバス代が 520 となると…
→ 99840円も免除されるのか・・・。
私は社会的な支援を受けながら
生活しています。
「支援ありがとう!」の気持ちをもって、
職場に向かいたいです。 ><
・
動画にしろ、ブログにしろ、
『何を うまく 伝えるか』ですが、、
趣味のブログは、
つい、だらだらと書いてしまいがち。
自分のパソコンを持てれば、
Word・Excel、またはメモ帳に書いて、
『わかりやすいように、並べ替える』や、
『無駄な部分をそぎおとす』などが、
できるのですが…。
まぁ「PS Vita」があるだけでも
助かります。
PS Vitaは、2013年に買いましたが、
まだまだ動きますよー。
アナログスティックが、
勝手に反応するのが、困りますがww
・
一番面白いと思うラジオは、
「三四郎のオールナイトニッポン」ですが、
時間の節約のため、録音しておりません……。
三番目あたりに、
「オードリーのオールナイトニッポン」が
ありますが、
こちらは「人生の役に立つ」のではないか?
という気持ちで、毎週録音しております。
・
今週の月曜日に少年ジャンプを、
買ったのですが、
土曜日になっても、まだ読めていない…w
今週は仕事仕事でした。
「アオのハコ」が泣けるー!><
・
今は動画の編集のお仕事を
しているのですが、
作業時間中も、他人の動画を「参考のため」に
見てもいいよ。 と言われています。
職場のパソコンで、
チャットとメールは禁止なので、
ややこしい話になりますが…。
何かを学ぶという方法は、
教科書を読むか、
それとも人を真似るか、
この2つに絞りたいです。(時間短縮)
まず教科書を読んで、
大まかな基礎を確認します。
その方が、効率よく人の真似が
できそうです。
誰も通っていない道の時は、
時間をかけて開拓する事に、なりますが、
楽ができる時には、
楽をするのが、私は好きです。
昭和の正義超人でもないかぎり、
「あえて難しい方の道」は、
選ぶ必要は少ないでしょう……。
まぁ大きな見返りがあるのなら考えます。
そんな事を考えながら、
今は楽しく生きています。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。