お盆に向けお仏壇を磨きお馬さんと牛さんを準備しました。
以前はきゅうりと茄子で作りましたが、今は売られている物にお役目をバトンタッチしました。可愛いです✨
どっちがお馬さん?? 分からないけど(笑)
昔からお線香の匂いが苦手です。
一般的なよくあるお線香の匂いを嗅ぐと気分が悪くなり、うちでは、今は薔薇の香りのお線香を使ってます。
有り難いことに、あの匂いがしないので助かります。
毎朝ご飯と御水をお供えしてお線香を上げると、優しい薔薇の香りがします。
昨日は煮豚を作りました。
失敗😣
つい目を離したら焦げて、、焼き豚になりました。
駄目元で新たに煮汁を作りやり直し。
イマイチの出来でしたが柔らかさだけは煮豚風になりました✨
今日からお盆休みに入られた方が多いのでは?
お盆。
ご先祖様が自宅に帰ってきます。
迎え盆の日、お墓にお迎えに行き、送り盆の16日にお墓まで送ります。
そんな昔からの習わしを悲しい事に知らない人がいるんですね。
お盆休みは普通に連休位にしか思って無くて、お墓参りの習慣も知らなくて。。
そんな昔からの当たり前の事が無くなっていくとしたら嘆かわしい事ですね。
時代とともに変わるお墓の在り方。
今はお墓を持たず散骨や樹木葬とか増えて来ましたが、ご家庭の事情も゙様々で、御位牌も無いご家庭もあるそうで、お墓は心の拠り所だと思ってるママちゃんは考えられません。
お墓は菩提寺さんの敷地内に有るので、
何れお墓を守る事が出来なくなった時はお寺さんの合同墓地に入れて貰おうと思ってます。
今年のお盆は暑くなりそうです。