普段と変わらないお盆。
今年ものんびり過ごしてます。
残念な事は、この暑さでララちゃんとのお出かけが出来ないこと。
ララちゃん。体重が心配です〜!
今年の夏は去年以上にお庭のお手入れが出来なくなってきました。
それは暑さが一番の原因ですが、体力低下も感じてます。
数年前から身の丈にあった庭作り。
ひとりでも無理無く出来る庭作りを目指し変えてきました。
やって良かった事の一番に、芝生の除去が有ります。
芝生はお手入れされてれば綺麗です。
お手入れされてれば!のお話で、ママちゃんちの芝生は段々雑草に占領され、近くで見ると雑草の隙間に芝生が有る。そんな状態でした。
芝刈り機を出しての作業もしんどいし手作業もしんどくなり、通路の芝生は今では殆ど除去し、レンガ敷きに変えました。
レンガの隙間から雑草は出ますが遥かに楽になりました。
芝生を剥ぐ作業も大変な作業でしたが、一番にやって正解でした。
西側の花壇通路もガタガタですがレンガに敷き直しました。
今年はブルーサルビアの色が薄めです。
中央、東側の花壇も゙テーブルの下は芝生をはぎ固まる砂を敷きました。
剥げかけてきたので涼しくなったら又この上に重ねて敷くつもりです。
砂利の隙間から発芽したトレニアを移しました。
一番東側の通路。
花壇とした敷地はいつしか土の花壇として使ってる場所より通路のレンガ敷きの部分が増えました。
お陰で、昔に比べると草むしり、お手入れが楽になり、お花が少ない時期でも小物で誤魔化せます。
背丈の有る木はなるべく剪定して伸ばさないようにしてます。
無理無くガーデニングを楽しむ為に、これからも変わっていくSmallgarden。
この先、もっと年老いた時リビングの窓から荒れ果てたSmallgardenを見るのは悲しい事。
ママちゃんがお手入れが出来なくなっても、たとえ雑草園になりつつも、徐々に自然に還るのだと思える景色が理想です。