ひらパノN(N=365)

◆2024年4月01日より、1日1枚ペースで掲載予定ですが、必ず掲載するという事でも無いので、気長にお待ち下さい

2024.07.13 104枚目

2024-07-13 23:59:59 | はな通
104枚目、チョウトンボがいました。


いつ見ても素敵なトンボです。
コメント

2024.05.06 36枚目

2024-05-06 23:59:59 | はな通
36枚目、長い連休も本日最終日、予告通り「水辺のやすらぎパーク」を確認。


楽しかったなぁ。
コメント

2024.04.27 27枚目

2024-04-27 23:59:59 | はな通
27枚目、地元にある「水辺のやすらぎパーク」ボタンで有名な所ですよ。


まだ1~2割という感じ、連休後半に再確認ですね。
コメント

2024.04.12 12枚目

2024-04-12 23:59:59 | はな通
12枚目、近所で見つけた紅白の花、何でしょう~。


綺麗だからヨシ!(笑)
コメント

2024.04.10 10枚目

2024-04-10 23:59:59 | はな通
10枚目、昨年見つけた大安のサクラ、トンネル状になってて素敵です。


と言っても、そんなに距離は長くないんですよ。
コメント

2024.04.08 8枚目

2024-04-08 23:59:59 | はな通
8枚目、こちらも毎年恒例、東員の「イヌナシ」、今年はほぼ満開状態を撮影出来ました~。


イヌナシはすぐに散ってしまうので、花見のタイミングがとても難しいです。
コメント

2024.04.07 7枚目

2024-04-07 23:59:59 | はな通
7枚目、毎年恒例、勝手に植えたサクラと鉄道車両コラボ。


今年も無事撮影出来ました~。
コメント

2023.11.05 あひるすくい!

2023-11-05 21:21:21 | はな通
予告通り行って来ました!


おや?


誰やねん。


こちら系は、全く未知の世界なのです。


そして待望の「あひる(ダック)すくい」会場へ!


皆さんたくさんゲットしてましたよ。


おやじがゲットしたのはこちら!


取った→撮ったんですけどね。(笑)


楽しかったです。


今日はどんどん行きますよ!


ちいかわ号。


ハチワレ号。




うさぎ号。


うさぎ号は、少しだけ乗車しました~。


そして!


ちいかわラッピングバスもゲット!


もちろん乗車しました。


おやじ、超楽しめました。


おまけ:黄金のピラミッドチャーハン、試食してみましたが、エビチリなので辛さがヤバいです...


今度はこちらを試食してみます。(笑)


明日は無気力になってると思います(笑)、ではまた来週~!
コメント (2)

2023.10.08 イベントに参加して来ました!

2023-10-08 23:59:59 | はな通
おやじのマイブーム「ピクミンブルーム」のイベントに参加して来ました!


そのイベントは「美濃和紙あかりアート展」です。


ピクミンブルームと連動して「あかりウォーク」と言うイベントを開催、色々楽しめる仕掛けが有るとの事で、楽しみにしていました。


あちこちウロウロ、何やら怪しげな箱を発見。


赤葉っぱピクミンが入ってるのが判りますね、17時から見られるとの事で5時間程待たなければなりません。(笑)


こちらは


つぼみ赤ピクが見えました。


青葉っぱや


青花も確認。


これは全く見えません。


こちらは


赤花ですね。


こちらは


黄つぼみ。


おっ!、全く見えなかった箱が!


係りのおっさんが開けてました。(あんたもおっさんやろ(笑))


ジャジャ~ン、黄葉っぱでした。


先に確認したところを回ります、まずは赤つぼみ。


赤葉っぱ。


黄つぼみ。


青葉っぱ。


青花。


赤花、以上7箇所で


このスポットが出現、無事限定苗を頂いて来ました!


アプリ上でのスポットはこんな感じ。


AR撮影も楽しんで来ました。


インスタ・Xに投稿するとステッカが貰えるとの事ですが、自分は登録してないので諦めました。


オマケの写真。


ここで丸1日遊んで、何と20km歩きました(笑)、どうりで足が痛い訳だ。


皆さんもピクミンブルームで遊んでみませんか?
コメント (2)

2023.09.30~10.01 お散歩週報

2023-10-01 23:59:59 | はな通
今週末はこちら!、いつぞやの月、満月は撮影失敗でした。(笑)


最近、平日夜に良く来てます。


理由はお花


ではありません。(笑)


もちろん花撮影も楽しんでますよ。


まだまだ見頃です。


葉っぱも随分落ちました、ちゃんと秋になってるんですね。


週末はこちらへ!


久しぶりにカルガモが来てました。


昼間の様子。


随分遅い時間まで遊んでました。


楽しくなって来ましたよ。(笑)


翌日は!


久しぶりの撮り鉄ですが


何と!新型ボッ車が来てますぞ!


新型ボッ車こと315系、初めて見ました~。


2022年3月から、中央線でデビューしたようです。


関西線でも運用されてるとは知らなかったです。


安全カメラが付いてますね。


残念な事に、313系に有った「ほっぺた」が無くなってしまいました。


こちらが313系「ほっぺた」がキュートで素敵です。(笑)


新旧コラボ。


キハ25とキハ120コラボ。


無理やり、キハ25、キハ120、315系、313系コラボ。


キハ120が加茂に向けて出発。


315系コラボ頂きました~。


車両の扉に貼ってあるQRコード、一般的なリーダでは読めないんです。


これは「tQR」と言う鉄道用のQRコードで、ホームドアの開閉情報とかやりとりする為のモノ(多分)、但し関西線の駅にはホームドアが無いような...(笑)


随分長い時間遊んでしまいました、急いで目的地に向かいます。


目的地はこちら!


毎年恒例のヒマワリ畑です。


素敵なお花畑の提供、ありがとうなのです。


トンボ。


最後にヒバンバナ。


桃色ヒガンバナなんて有るのかな?


色々忙しいですが、しっかり遊んでますのでご安心下さい!(笑)
ではまた来週~!
コメント (2)

2023.08.26~27 お散歩週報

2023-08-27 19:19:19 | はな通
かな~り忙しいんですが!(遊んでばかりなので(笑))


空き時間を見つけて!


散歩に行くのです!


う~ん、これは罠なのか?


罠と判ってても行かねばならんのです。(笑)


まだ平日です。


田んぼにアマい子が集まってますぞ。


稲刈り前ですが、結構倒れてます。


台風影響ですかね?


土曜日!、迷ってこんな所に来てしまいました。


随分無駄な距離を走行してしまいましたが、無事目的地に到着。


目的は


パラグアイオニバスに乗る!です(笑)


もちろん見てるだけですが。


パラグアイオニバスの裏側。


オオオニバス=パラグアイオニバスだと思ってましたが、違うんですね。


1週間早かった、残念。


ウパさん。(笑)


ヒメコウホネもあるんですね。(咲いてなかったです)


スイレン?に虫。


ここの名物、トンボシリーズ、これはウチワヤンマかな。


ここに来る途中で見つけた「ヤンマー」。(笑)冗談のつもりだったんですが、上のマークは「オニヤンマ」なんですね。


これはアオモンイトトンボだと思われる。


尻尾がグリグリ動くんです。


凄い関節?ですな。


そして!ここに来たら是非見たいトンボが!


チョウトンボ。


素敵なトンボですねぇ。


炎天下で長時間撮影してたら、目の前がグルグル回って大変でした。(軽い熱中症?)


涼しいところで休憩して


無事復活した帰り道。


ここで一休み。


稲刈り後?、サギたち集合。


稲刈り後なら水は無いと思うんですが。


こちらでも祭り開催。


日曜日は散歩無し。


余談:某所の旅ネコさん、誰か引き取ってくれないと処分されてしまいそう。


(自分の)年齢的にネコを飼う事は出来ないので、飼ってくれる人を探してます~。

おまけ:とある花のタネ、無謀なチャレンジなので、どこまで成長するか確認するだけになりそうです。ネット情報によるとタネから花が咲くまで3年かかるとの事、気長に育ててみます。


ではまた来週~!
コメント (2)

2023.07.29 花火!

2023-07-30 19:19:19 | はな通
待ちに待った花火大会!


今年も気合いれて確認します!


準備万端ですね。


たくさんのイスも並べてあります。


1つだけ未確認だった看板を撮影。


今日は、なばなの里駐車場も有料、と言っても入村券付きなので実質無料です。


見た事は無いですが、この辺りで料金を徴収するんだと思います。


いよいよ始まります!


場所は毎年恒例の高水敷、この辺りには誰も居ません。


水面と花火のコラボが良い感じで気に入ってます。


ここまでは普通に撮影した花火です。


ここからはいつもの合成写真、10~20枚程で作っています。


言われなければ気付かないレベルですが


限度を超えると


バレバレになるという欠点が。(笑)


かなり楽しめますけどね。


今年は合成有りきで撮影してたので、撮影枚数1100枚、全て合成可能なアングルです。(要するに三脚で完全固定) その気になれば合成写真からも合成出来るんですよ。(笑)


しっかり楽しんだ翌日。


お片づけのチェックです。


あっと言う間に片付けてしまうんですね。


堰の上に残っていた花火の残骸。


この円弧から算出した花火玉の大きさがこちら!、デカ過ぎですね。


打ち上げ用の筒を運ぶところです。


花火師の皆さん、お疲れ様でした。


おや?


今年はなばなの里が出店を開いていたようです。



暑かったですし繁盛したんじゃないかと。


テーブル席も有ったんですね。


と言う事で、来年も楽しみです!
コメント (2)