
今日も、1日、、引き篭もり、家族全員集合で、
1週間、家族全員集合で家の中にいるのは、正直、
子供達が小さい頃にあったくらいで、久々なんだけど、
私はアウトドア派な性格なので、つまらないーーーーって
息子が叫んだのに便乗して、叫びそうになりました(笑
娘と旦那は、性格が似ているので、1ヶ月家にいても平気らしいけど、
我が家では、アウトドア派とインドア派と分かれるので、、
家にいたい人と外に出たい人といて、
やはり結婚するには、価値観とか、類似が同じ人との方がいいよね
私が結婚17年目にして思うことです。。
今更、こんな事思っても仕方ない、、縁ですから、、
で、色々調べてみました。。
類は友を呼ぶですか?
ことわざありますよねェ~、、
私の友達も、長ーーーーーーーーーーーーくお付き合いしている人もいれば、
数年で、さよならした人も居て、
10年くらい仲良かったと思っていた人と、急にダメになったり、
新しく友達になったばかりなのに、意気投合しちゃう人も、
色々居ますが、、
何が、その人と自分にマッチしたのか!色々考えると、
確かに、似たものがあるんですよね~、
性格的なものとか、考え方とかで、、
で、調べてみました。
心理学の用語のひとつに<類似性の法則>というのがあります。
これは自分と共通点、類似点の多い人間に人は親しみを感じるというということです。
よく「好きな人と何を話せばいいか分からない。」とか
「会話が続かない。」といった相談がありますが、
そんな人にピッタリなのがこの<類似性の法則>です。
この法則を具体的にどんな風に利用するかと言うと
「何月生まれ?」
「血液型何型?」
「兄弟いる?」
「好きな芸能人は?」
「好きな映画は?」
「好きな食べ物は?」
など、、、ジャニーズもそーですね、、好きなグループとか、
韓流スターでも、そーだし、
共通する何かを見つけたときに、マッチする訳です。
それは、男女問わずだと思う、、
で、こんな投稿も見てみました↓
自分が持っていない要素のある相手に魅力を感じるというのも事実ですが、
それはあくまできっかけになることが多いようです。
パートナーと長い時間を一緒に過ごしていく上では、
「類似性」が関係を深めるのを助けてくれると言えます。
あぁ、、家のダーリンとは、、性格的に全くの真逆、
結婚して、お互いが合わないと気づいた時には、もうすでに遅し、、
結婚半年で、大喧嘩していますから、、
自分に無いものねだりじゃないけど、
自分がこーだったら、みたいな感じの魅力と言うの、
これがきっとダーリンとの出会いで多少あったのかも知れない、、
また、こんな事も↓
人は、自分の考えや判断が正しいかを確認するために、
意識せずとも周囲の他者の反応を参考にしているからです。
★それは、あるね、
自分と同じような態度や反応を示す人に対しては自然と
安心感や愛着を持ちやすい傾向があります。
★そーなの、自分と似たような人と出会う事により、自分を理解してくれたと思う、
だから、親近感がわきます。。
コミュニケーションにおいて「共感」の重要性が説かれるのでしょうね。
さらに、共通点が見つかることによって、
相手への心理的なハードルが低くなることも重要なポイントです。
★その通りです。
人はお互いの共通言語・共通テーマを見つけた時には安心して、
ガードをはずして話に集中することができるのです。
ですから、初対面の時などは、まず共通点探しをしてみると
思わぬ接点が見つかって盛り上がりやすくなります。
だ、そうです。。
でも、現実、そーですよね、
自分の考え方や思考が同じ人は、長く続くけど、
少しでも外れると、、ん?と時に思うし、溝も出来る、
相手に不信感とかね、、
私は、友達が多くいます、それは男女問わず、年齢の幅も、下は10代~上は70以上まで、
何処で知り合った?と聞かれると、会社関係だったり、
ママ関係、実家繋がり、子供繋がり、色々あります。
でも、どの年齢であっても、性別の違いがあったとしても、
長く仲良く出来るのは、類似と言うのもあるかもしれないけど、
信頼ですよ!
信頼とは、、
信じて頼ること
自分という存在を明確なものにする土台であること
すべての人間が最低限持っているであろうモラル的なもの
私は、類似もあるとは思うけど、信頼の中に成り立つものではと、
思っています。。
最近、思うことがあって、見掛けだけの私を見て、
ステキとか、可愛いとか言って貰えるのは、
私の美を追求している中では、成功したという事なのかもしれないけど、
私は、見掛けだけの空っぽな感情を出す人との出逢いじゃなく、
人として何を見て、何を感じて、一緒に共感してくれる人との出逢いを好んでいます。
確かに、SNSの世界だと、、人の性格までは分からないので、
好みとか男性の、女性の感情から入るのは分かるのですが、、
話をしてて楽しいとか、共感出来るとか、そー言う人と関わり続けたいと思うのが、
正直なところです、、
見掛けの綺麗じゃなく、会話してのステキを引き出せる人になれるように、
これからも頑張りたいです。。。
でも、見掛けは大事なので、そこも手を抜きませんけどね~
1週間、家族全員集合で家の中にいるのは、正直、
子供達が小さい頃にあったくらいで、久々なんだけど、
私はアウトドア派な性格なので、つまらないーーーーって
息子が叫んだのに便乗して、叫びそうになりました(笑
娘と旦那は、性格が似ているので、1ヶ月家にいても平気らしいけど、
我が家では、アウトドア派とインドア派と分かれるので、、
家にいたい人と外に出たい人といて、
やはり結婚するには、価値観とか、類似が同じ人との方がいいよね
私が結婚17年目にして思うことです。。
今更、こんな事思っても仕方ない、、縁ですから、、
で、色々調べてみました。。
類は友を呼ぶですか?
ことわざありますよねェ~、、
私の友達も、長ーーーーーーーーーーーーくお付き合いしている人もいれば、
数年で、さよならした人も居て、
10年くらい仲良かったと思っていた人と、急にダメになったり、
新しく友達になったばかりなのに、意気投合しちゃう人も、
色々居ますが、、
何が、その人と自分にマッチしたのか!色々考えると、
確かに、似たものがあるんですよね~、
性格的なものとか、考え方とかで、、
で、調べてみました。
心理学の用語のひとつに<類似性の法則>というのがあります。
これは自分と共通点、類似点の多い人間に人は親しみを感じるというということです。
よく「好きな人と何を話せばいいか分からない。」とか
「会話が続かない。」といった相談がありますが、
そんな人にピッタリなのがこの<類似性の法則>です。
この法則を具体的にどんな風に利用するかと言うと
「何月生まれ?」
「血液型何型?」
「兄弟いる?」
「好きな芸能人は?」
「好きな映画は?」
「好きな食べ物は?」
など、、、ジャニーズもそーですね、、好きなグループとか、
韓流スターでも、そーだし、
共通する何かを見つけたときに、マッチする訳です。
それは、男女問わずだと思う、、
で、こんな投稿も見てみました↓
自分が持っていない要素のある相手に魅力を感じるというのも事実ですが、
それはあくまできっかけになることが多いようです。
パートナーと長い時間を一緒に過ごしていく上では、
「類似性」が関係を深めるのを助けてくれると言えます。
あぁ、、家のダーリンとは、、性格的に全くの真逆、
結婚して、お互いが合わないと気づいた時には、もうすでに遅し、、
結婚半年で、大喧嘩していますから、、
自分に無いものねだりじゃないけど、
自分がこーだったら、みたいな感じの魅力と言うの、
これがきっとダーリンとの出会いで多少あったのかも知れない、、
また、こんな事も↓
人は、自分の考えや判断が正しいかを確認するために、
意識せずとも周囲の他者の反応を参考にしているからです。
★それは、あるね、
自分と同じような態度や反応を示す人に対しては自然と
安心感や愛着を持ちやすい傾向があります。
★そーなの、自分と似たような人と出会う事により、自分を理解してくれたと思う、
だから、親近感がわきます。。
コミュニケーションにおいて「共感」の重要性が説かれるのでしょうね。
さらに、共通点が見つかることによって、
相手への心理的なハードルが低くなることも重要なポイントです。
★その通りです。
人はお互いの共通言語・共通テーマを見つけた時には安心して、
ガードをはずして話に集中することができるのです。
ですから、初対面の時などは、まず共通点探しをしてみると
思わぬ接点が見つかって盛り上がりやすくなります。
だ、そうです。。
でも、現実、そーですよね、
自分の考え方や思考が同じ人は、長く続くけど、
少しでも外れると、、ん?と時に思うし、溝も出来る、
相手に不信感とかね、、
私は、友達が多くいます、それは男女問わず、年齢の幅も、下は10代~上は70以上まで、
何処で知り合った?と聞かれると、会社関係だったり、
ママ関係、実家繋がり、子供繋がり、色々あります。
でも、どの年齢であっても、性別の違いがあったとしても、
長く仲良く出来るのは、類似と言うのもあるかもしれないけど、
信頼ですよ!
信頼とは、、
信じて頼ること
自分という存在を明確なものにする土台であること
すべての人間が最低限持っているであろうモラル的なもの
私は、類似もあるとは思うけど、信頼の中に成り立つものではと、
思っています。。
最近、思うことがあって、見掛けだけの私を見て、
ステキとか、可愛いとか言って貰えるのは、
私の美を追求している中では、成功したという事なのかもしれないけど、
私は、見掛けだけの空っぽな感情を出す人との出逢いじゃなく、
人として何を見て、何を感じて、一緒に共感してくれる人との出逢いを好んでいます。
確かに、SNSの世界だと、、人の性格までは分からないので、
好みとか男性の、女性の感情から入るのは分かるのですが、、
話をしてて楽しいとか、共感出来るとか、そー言う人と関わり続けたいと思うのが、
正直なところです、、
見掛けの綺麗じゃなく、会話してのステキを引き出せる人になれるように、
これからも頑張りたいです。。。
でも、見掛けは大事なので、そこも手を抜きませんけどね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます