スンホンと星の見える窓辺で

ソン・スンホンと韓国ドラマが大好きな私のつぶやきの部屋です

いばらに咲く花 中国ドラマ(楚蕎伝)①

2021-01-14 15:33:34 | その他のドラマ映画


いばらに咲く花(楚蕎伝)(58話)2017年
中国ドラマです。漢字や名前が難しくて…
紀元535年~556年頃の時代の物語ですね。
南北朝西魏時代…魏国…水面下で、覇権をめぐる権力闘争が…
このドラマ、最初から残酷なシーンが…
貴族達の狩りと称して、女の奴碑(ぬひ)達を狩り場に
放し、貴族達が馬に乗り弓矢で追いかける。それだけでは
足りずにオオカミを放し、追いかけさせる、捕まれば
かみ殺されるし、弓矢に当たれば、怪我をするか殺される。
とんでもない、ゲームです。
必死に逃げる女達、けれど、皆、力尽きて、次々に矢に当たったり
オオカミに食い殺されたり、惨めな死に方をしていきます。
そして、最後に残ったのは荊小六(けいころく?けいしょうろく?)だった。
しかも、彼女は他の女達が危険なとき、助けていた。
けれど、そのかいもなく、次々と殺されていったのだ。
それぞれの背中に貴族の名が記され、彼女の背には宇文玥(ウブンゲツ)
の名が書かれていた。しかし、宇文玥(ケニーリン)と
燕洵(ショーン・ドウ)は、そのゲームに参加していなかった。
二人とも、まともな人間だったのか?…
遠くから、観ながら、荊小六(チャオ・リーイン)の俊敏な動きに
感服していた。
宇文玥などは、彼女が危ない時にオオカミから、氷の矢で救った。






人質として、魏国に居る、燕北世子、燕洵は彼女に一目惚れだった。

そして、生き残った、荊小六は、宇文玥の奴碑(ぬひ)として、
召し抱えられた。
彼の元には他に沢山の奴碑(ぬひ)達がいた、それぞれ、階級があり、
荊小六は一番下の奴碑だった。仕事は辛かったが、持ち前の気性で
耐え抜いた。
宇文玥は荊小六の非凡さに注目し、俊敏な身のこなしに武芸を
仕込んで、使えるなと思い、最上位の奴碑に格上げし、
自分の部屋付きにした。身の回りの世話をさせながら、
厳しい目で彼女の監視をした。
 
荊小六が最下位の奴碑の時に、宇文玥に使えていた彼女の兄が殺された。
宇文玥に殺されたと信じている荊小六はいつか敵を取ろうと
狙っていた。
部屋付きになったのは、チャンスだったのだ。
しかし、宇文玥はかなりの使い手だったので、中々難しかった。



      楚蕎伝

荊小六は宇文玥の髭剃りを命じられて、刃物を顔の側に当てたとき
一瞬、今がチャンスだと思ったが、迷った。
宇文玥に隙が無かったし、自分にも迷いが生じた。
彼の世話を焼いているうちに情が沸いたのか。
宇文玥が目を開けて、どうした、殺すなら、今だぞ。
彼は気付いていたのだ。
(次回へ続く)



HAPPY NEW YEAR

2021-01-01 12:44:08 | つぶやき


今年も宜しくお願い致します。
令和3年、新しい年が明けました。
今年はコロナも収まって良い年になると良いわね。

今年は何処にも出かけられないお正月です。
家で、静かに過ごしましょう。


冬至ですね。

2020-12-21 22:04:17 | つぶやき
今日は冬至です。
一年で一番、
日が短い日です。
私の家は、陽当たりが悪くなりました。
早く、太陽が高くなってくれないと洗濯物が
乾かないし、ベランダの花も元気が無くなるわ。


春の花々…
 

これからが、寒い冬の時期なのですね。
雪国は、大雪で大変な事になってますよ。
早く、温かい春が来て欲しいわね。
コロナウィルスは拡大するし、
何処にも出かけられないお正月を迎える事になりますが
来年は回復して、くれると良いわね。


また、尾崎の誕生日が来ます

2020-11-26 21:29:00 | 尾崎豊



11月29日・・・
誕生日が又、来ます・・・・・・55歳・・・!・・・


色々な、想像は出来るけど、生きていたらなんて、
想像はしません。現実に居ない人だから・・・

尾崎のお兄さんが書いた本(弟尾崎豊の愛と死と)
に載っている文章に妻の繁美さんのことも有りました。
一時、繁美さんは随分、批判を浴びたそうです。
当時を知らなかった私には、わからなかった事ですが・・・?

(以下、お兄さんの文章です)
豊と繁美さんがどのように知り合ったのか僕は知らない。
けれども豊が生涯で最も酷いコンディションにある時に
豊の為に尽くしてくれていたことを、僕はよく知っている。
それは、紛れもない事実だ。
豊の逮捕前に、僕たちは実家で、「(ドラック)をどうしたら
辞めさせられるか」と言うテーマで話をしていた。
同じテーマで何度話したことだろう。ついさっきまで
幻覚症状をみせた豊は、二階で寝ている、正直なところ
僕には目の前に居る小柄な女の子が、この修羅場には
あまりにも、似つかわしくないように思えた。
しかし、ずるいことに、僕は豊と別れなさいと、
アドバイスすることは無かった。もし、豊の兄で無かったら
必ず、「別れなさい」とアドバイスしただろう。
僕は彼女の存在が、豊の立ち直る支えになると
算段していたことを認めねばならない。


当時、豊は駄目になる寸前だった。
行く手に幸福や栄光なんて、全く見えなかった。
絶望があるのみに思えた。
そういうどん底の状態の時に家族以外で豊を支えようと
踏ん張ったのは、繁美さんただ一人だった。
・・・・・
(結局、尾崎は家族の通報で、逮捕されることになった。)
・・・・・

豊の拘禁中、繁美さんは面会に通った。
豊が「結婚することにした」と僕に話したのは
判決後、何ヶ月かたってからのことだ。
築地の料亭で、両家の家族だけが集まって披露宴をやった。
10人ちょっとの宴席だから、司会もないし、式次第も無い。
僕が豊に水を向けた。「ユタカ、今後の抱負!」
そうしたら、豊は前の方に繁美さんと並んで立って、
「えー、これからは、ここに居る繁美と助け合って
行きますので、えー、皆さんの変わらぬご支援を・・・」
としゃちほこばった挨拶を始めた。
その様子が今思い返してもおかしい。
・・・・
豊は自分に忠実な男で、人がなんと言おうと、
自分の選択を貫く。事実に照らせば、豊は繁美さんと
築いた家庭を守りながら、死んでいったことは、明らかだ。





そろそろ、秋も終わりでしょうか

2020-10-29 22:07:42 | つぶやき
早いわね・・・10月も終わります。
デパートではもう、福袋の予約が始まりました。
今年はコロナの影響で例年と違った販売方法です。
Go To キャンペーン私には縁遠い話ですね。
旅行も外食もしないし、でも地元券は購入しました。
これは、お得で助かりますね。
今までは殆ど通販で買い物していたけど、
それでは地元の商店は大変だったと思いながら・・・


  (変わった雲2)

コロナは、いつ収まるのかしら?
海外では又、大変な事になっているし、
イタリア、フランス、スペイン、ドイツ等々、
アメリカだって凄い感染者数なのにトランプ大統領は
選挙活動に必死で、何の対策も取っていないようです。
自由の国アメリカも変わってしまいました。







久しぶりに 赤れんがYoさんの歌声を聞いてみました

2020-09-30 15:15:53 | つぶやき
津軽のふるさと/松山千春   赤れんがYo【高音質】

9月も終わります。気温もやっと、過ごしやすくなり
良い季節になりました、これで台風が来なければ最高なのに。
赤れんがYoさん、本当に美しい歌声です。
久しぶりに聞いてみました。3年前にブログにお借りして
載せさせて頂きました。まだまだ、沢山良い曲を歌っていますね。


美しい昔/天童よしみ   赤れんがYo(27)【高音質】

シャドー・フェイス/すぎもとまさと   赤れんがYo(45)【高音質】

この曲も良いですね

孤高の花

2020-09-12 15:29:43 | その他のドラマ映画

孤高の花 (全62話)
中国ドラマです これは良かったです。
と言っても、まだ途中ですが……
主役の女優さんが綺麗です。

初めて知りました。アンジェラ…ベイビーですって。

透き通るような白い肌です。
この写真はドラマと関係ないのですが……
学生時代の写真かしら?名札らしきものを付けてますね。


さて、ドラマの内容ですが……
晋と燕との軍勢の戦いで、楚北捷(そほくしょう)
ウォレス・チョン率いる10万の晋軍に対し、
敬安皇子(けいあんおうじ)何侠(かきょう)
が率いる燕軍は僅か8千だった。
何侠(かきょう)スン・イーチョウの侍女、
白娉婷(はくへいてい)アンジェラ・ベイビー
は、幼い頃に孤児になり、敬安王家に引き取られ、
敬安皇子と共に育った。
父親が亡くなる前の教えと、天性の才能のおかげで、今は
女諸葛孔明と呼ばれるほどの策士として、燕軍の支えとなっていた。
この戦いにも、白娉婷(はくへいてい)の策で劣勢ながらも勝利した。

しかし、燕の皇帝慕容粛(ぼようしゅく)に言われ無き謀反の罪を
着せられた何侠(かきょう)は、白娉婷(はくへいてい)と
逃亡した。
かたや、五老峰で、晋の武将、楚北捷(そほくしょう)は、敬安王、何勝
(かしょう)と対決、敗北した何勝は自決……
父の死を知った何侠は、楚北捷(そほくしょう)への復讐を誓う。
途中、何侠とはぐれた白娉婷(はくへいてい)は敵の矢が当たり、
深手を負ってしまう。
そして、偶然通りかかった、楚北捷(そほくしょう)に助けられる。
彼は、彼女に見覚えがあり、子供の頃に、母親と共に助けられた
あの、父娘の少女だと、思い出す。



その後、何度も二人は遭遇するが、それは、敵としてだった。
晋の武将と、燕を追われたとはいえ、白娉婷(はくへいてい)は
慶安王家に救われた者として、何侠に尽くし続けるつもりだった。


しかし、楚北捷(そほくしょう)は彼女に刺されても
裏切られても、彼女を信じ続けた。



やがて、白娉婷(はくへいてい)の心は
楚北捷(そほくしょう)に傾いていく。
彼女は何度も死ぬ羽目に陥っても、何侠に忠誠を尽くすが
何侠は何の後ろ盾も無くなった自分に力を付けるために
百蘭の耀天皇女(ようてんこうじょ)に近づいた。


やがて、皇女の夫になる。


いっぽう、白娉婷(はくへいてい)は晋の皇帝の二人の
幼い王子を毒殺したと疑われ、捉えられ、
晋の将軍である楚北捷(そほくしょう)に皇帝、司馬弘(ユーボ)は
目の前で白娉婷を殺せと命令した。
彼は、白娉婷を助けるために剣で刺し、仮死状態にし、
死んだことにした。



その後、彼女の亡骸を極秘に運び出し、
医者に手当てさせるが、回復にはかなりの時間が
必要だった。





15年目に入ります

2020-09-06 19:17:11 | つぶやき

変わった雲
                                   早いものですね。ブログを始めてから今月で15年目に入ります。
2006年から始め、はや14年が過ぎました。
月に1~2回しか更新は出来ませんが、のんびりと、続けていますよ。

思えば、14年間で色々有りました。

でも、最大の試練は、去年の大腸がんの手術でしたね。
まさか、自分が癌になるなんて、……!

今は二人に一人は癌になると言われているので
自分がなっても不思議では無いのです。
寧ろ、自分はならないと思う方がおかしいのかも?
でも人間て、自分が可愛いから、そう信じたくなるのね。


忘れもしない去年のゴールデンウィーク中の5月4日

突然お腹が痛くなり、下痢状態に…1時間くらいは痛みをこらえて、
我慢をしていたけれど直らず、しまいには血便が出てきたので…
救急車を呼びました。
検査の結果、大腸に何かあるので詳しく調べた方が良いと言われました。

 連休が終わってすぐだと、混むと思ったので、1週間後の
5月13日の月曜日に紹介状を書いて貰った病院にいきました。
そこからが大変でした。小さい病院と違って、今日行って又明日と
言うわけに行かず、次は1週間後とか15日後とかの予約になり、
時間がかかりました。色々な検査を終えて、最終的には7月中旬に
大腸癌と診断された。入院手術することに。

S字結腸癌とか言われたのかしら?
大腸の中にあるふたつの大きな癌の映像を見せられました。
一つはクレーターのような形をしていたわ。
もう少し遅かったら、大腸の壁を突き破っていたと言われました。
肝臓に10個と肺に1個転移が有りました。
ステージ4です…と。
完治はしません。あくまでも、延命治療です。
治療はしますか?このまま何もしなければ、あと1年です。
そう言ってから、持っても2年ですと言い直されました。

1年後には私はこの世に居ないの?…信じられません。
手術をして下さい。治療もお願いします。
思わずそうお願いしました。

入院は2週間、腹腔鏡手術です。今はみんなそうみたいね。
朝9時から始まり、終わったのが4時頃だったそうです。
約7時間です。
もしかしたら、人工肛門になるかもしれないと言われましたが
そうならずに、済みました。
手術後は全身チューブだらけです。辛かったわ。
特に、喉に付いてる管がウトウト眠ると、喉に突き刺さり、
痛くて目が覚めるの。足をマッサージする器具も段々
辛くなるし、最初に喉の管を抜いて貰いました。

7月の後半に退院し、傷の治療に通院をして、
抗がん剤治療は8月末から始めました。
入院をして、胸にポート(管)を埋め込む手術をし、
翌日から、ポートから点滴をいれます。
1週間後に退院でした。それから、1週間休薬して
又、治療を始める事になりますが、
胸に入れたポートの傷が化膿して、治療を始めるはずの日に
緊急手術でポートを取り出しました。膿が心臓に入ったら
大変な事になるとこでした。
暫くは治療を延期です。


そんなことなど有りつつ、何とか治療を続け、1年生き延びました。
今も治療中で副作用があり、体力が落ちてきていますが、気持ちは
強く持ち続けたいと思っています。
これからも、ブログは更新していきますよ。



ひ~にぃさんの歌声です

2020-08-17 16:30:20 | つぶやき
歌ってみた 夏の終わりのハーモニー / 玉置浩二&井上揚水 ~Cover~  


安岡浩司さん(ひ~にぃさん)の、歌声はいつ聞いても、素敵です。
この暑い時期には、涼やかなハーモニーですね。
又々、お借りしました。

歌ってみた A DAY / 矢沢永吉  
安岡浩司さん、本当に沢山の曲をうたっています。
矢沢永吉 さんの (A DAY)も歌ってます。


最近の読書Ⅱ

2020-07-30 12:28:29 | つぶやき


今は、杉本苑子さんの長勝院の萩を読み始めました。
これも随分古い本です。上中下巻の3冊に別れていて、
1冊が5百ページ以上有りますね。長編です。
それもそのはず、徳川家康の幼名、竹千代から
元服し、松平元信となった頃
今川氏の人質時代の話から始まっています。

背表紙の筋書きを読みますと、
(今川氏の人質として忍苦の青春を送る松平元信(家康)は
流れ芸人、おちいの翳リある美貌に魅せられる。桶狭間の
戦を機に家康は独立を果たし、おちいはお万の方と呼ばれる
側室に。だが、そこには正室築山殿との壮絶な女の戦いが
待っていた……。)とあるように、
この作品の始まりは、おちいと、えんまという流れ芸人の
女の子の事から描かれています。

おちいの年は6~7歳くらいで、えんまはそれよりも、少し上の
年齢かと思える。
おちいは氷見主膳という池鯉鮒神社の神官の娘だ。
けれど、継母の仕打ちに耐えきれず、家出して、
彷徨って居るところを流れ芸人のえんまに助けられたのだ。

えんまの両親はなく、子供ながらに小さな琵琶で浄瑠璃もどきを
披露しながら、流れ歩いていた。

おちいとえんまは二人で、ひと月余り既に旅をしてきたが
この三河に入ってからは、貧しい村のせいか、実入りが
全くない。食べるものを買うお金が無く、空腹で歩くのも辛い。

そんな時に、元服を終えた、松平元信(家康)が今川の
許しを得て、故郷の三河に戻り父の墓参りの列に遭遇した。

えんまは、墓参りについて行けば、お供え物にありつける。
と、おちいを促し一行にそっと付いて行く。

そして、誰も居なくなった墓に供えられた供物を、おちいと
二人でむさぼり食べた。
しかし、忘れ物を取りに来た、家来に見つかり、
引きづられて松平元信のもとへ……
それが、出会いだったのだ。



しかし、元信は彼女らを罰すること無く、貧しい村人達に
申し訳なく思った。
自分が不甲斐なく無力だから三河の人々を苦しめている。
この幼い少女達も…このまま旅を続けるつもりかと
聞くと、おちいは辛い旅は限界に来ていた。

その表情をつかみ取ったえんまは、辛い旅は辞めたいと。
元信は二人を連れて帰り、祖母の源応尼に預けた。

祖母の源応尼は3歳で母と離れ、父もその後亡くなり
今川の人質となった哀れな孫を育てさせてくれと
今川に願い出て、元信を今まで育てて来たのだ。

源応尼と元信は、今川家の重臣、久島土佐の、中屋敷に
預けられた。
源応尼の庵はその邸内の西の隅にあった。

おちいと、えんまは、源応尼に躾けられる事になる。