外出自粛でお家に居ますので今日は![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/82/e856db6cb42007628771c4cf67d48f4e.jpg?1587449488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/c98ee61a5ce45cb771ce5cc9e8cdd174.jpg?1587449484)
鉛筆細密画、オードリーヘップバーンを描きます。
出来れば拡大法は使わずに同じ大きさの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/8e4ee5b26ae830eae686d83b575c2e04.jpg?1587436555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/96d4e9f9bea847a0167640db3ae88add.jpg?1587436879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/db/2fcc694275b7cd04f29fa2370914e259.jpg?1587436874)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/a7feb4a518f0632dccf6a850ff5e4c06.jpg?1587436820)
モチーフを用意します。デバイダーなどで
測って正確に形を写しとりましょう。
升目転写法や写絵でも構いません。
トレースは急がず丁寧に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/8e4ee5b26ae830eae686d83b575c2e04.jpg?1587436555)
明度を写しとっていきます。
鉛筆色のグラデーションです。
2Hから4Bまで今回は使い分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/96d4e9f9bea847a0167640db3ae88add.jpg?1587436879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/db/2fcc694275b7cd04f29fa2370914e259.jpg?1587436874)
指では擦らずに市販の擦筆も使ってみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/a7feb4a518f0632dccf6a850ff5e4c06.jpg?1587436820)
調子をつける方向を大切に
セーターなども手を抜かないこと
勿論、背景も雑に描かない。
応用は十分に基礎が出来てからです。
小手先や誤魔化しはダメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/82/e856db6cb42007628771c4cf67d48f4e.jpg?1587449488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/c98ee61a5ce45cb771ce5cc9e8cdd174.jpg?1587449484)