アディダススニーカーを描く 2016-09-25 15:13:36 | 作品紹介 構図がいいですね。 四つ切りにとてもいいあんばいでモチーフを入れています。着彩では透明水彩がネチネチにならずに絵の具が載っています。 シューズケースのナイキのロゴと黒い縁どりがやや明度的に濃いので10〜15%ダウンくらいでいいかもしれません。その方が手前のシューズが飛び出てきます。 良く描けました。
着彩と鉛筆デッサン 2016-09-21 17:54:26 | 作品紹介 透明水彩による着彩も鉛筆デッサンもそれぞれ志望大学の実技試験の制限時間に沿って描画します。 『紙袋などの静物』 『切子花瓶と夏花』 『ピエロ人形とリンゴ』 『お椀とポリ袋に包まれたジョウロ』 国公立組しっかり頑張ってますね。 アトリエ廣美塾
浪人生の着彩画 2016-09-06 13:31:14 | 作品紹介 浪人生は気構えが違う。 現役高校生と全然違う。 描いて描いて描いて‥ 自分を追い込んで行く。 今年も失敗したらどうしよう‥ 不安がよぎって当然。 払拭するため、ネガティヴな思考に 侵されないように 描いて描いて描きまくる。 すごいわ。 応援してるで〜 アトリエ廣美塾
実技試験の必要な建築デザイン科志望の君へ 2016-09-02 07:43:07 | 日々日常 受験を意識する時期になりました。 建築デザイン等志望の受験生諸君はセンターと学科試験対策はしっかりしているようだが、200点程度の実技配点を安易に考えている人が多い。実技試験対策をしっかりとれる人は130〜150点獲得し、そうでない人は50〜60点しか取れない憂目にあう。合算で合否を決める以上相当の点差になります。芸大美大受験並のデッサン力や画力を必要とするのではないのですがパースを理解していなければ良い点数は取れません。徹底的にパース、透視法を学んで実技試験に挑みましょう。 アトリエ廣美塾