歩こう、登ろう

今年は色んなことをしたい

白雲山

2018-10-03 | 登山
石狩岳下山後、ピア21しほろ道の駅にて車中泊。
翌日の予報は台風の影響もあってあまり良くないから、朝起きたら下道を通って帰る予定だった。
それにかなり疲れているし。

朝起きると、曇り空が広がっていた。
でも雨が降りそうな気配は無く、なんとなく昨日のダメージも軽かった。
なので白雲山へナッキー見学へ行くことに。
曇っているほうがナキウサギが岩場から顔を出すらしいし。

白雲山は士幌側から登るコースと然別湖から登るコースがあるらしく、
もちろん士幌にいた私は士幌側から。
士幌高原ヌプカの里にナビをセット。
と言っても、道の駅から士幌側に行けば案内看板はたくさんあるのだけど。

登山口に到着。
いざ歩き始めると、足が激重。
平坦な道はまだしも、少しでも傾斜がつくと「登れないぞ」とふくらはぎが物申す。


私の後ろをキャフフ♪しながら登っているカップルに色々な思いを抱きつつ頑張って登っていると
少しずつ調子を取り戻し、昨日とは違った平和ハイキングに楽しくなってどんどん先へ。


山頂。
ご老人団体が山頂でくつろいでいた。
ご年配の方と山でお話しするときは、決まって「若くていいね、昔は私も・・・」みたいな会話になることが多い。
きっと私も年を取ったら若いっていいなと思うんだろうな。
だから今のうちに登りたい山に登っておかなきゃと思う。
山は逃げないけど、自分がその時登れる山って結構限られてると思う。


お次は白雲山お隣の岩石山。
その名の通り岩岩していて、いかにもナッキーが出現しそう。
でも鳴き声ばかりでその姿は見ることが出来なかった。


チッチッって鳴いているんだけど・・・
低山だけあって、たくさんの人の声が響いているから出てきてくれないんだろうか??


山頂直下。
意外と道しるべになるものが少なくてピークを間違えた笑


岩石山到着。


天気が良くなかったから遠くまでは見渡せなかったけど、道東らしい景色が広がっていた。

ナッキーには会えなかったけど、登りの岩場で小動物に出会えたのが本日の収穫。

yahさんが教えてけたけど、この子はオコジョらしい。
すばしっこくて、人慣れしているリスちゃんとは全然違った・・


そんなこんなで弾丸道東旅行は終了。

先日の地震で流れてしまった本州遠征。
今月下旬に出張が決まったから再チャンス到来。
雪が降らなければチャレンジしてきたいと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。