歩こう、登ろう

今年は色んなことをしたい

石狩岳

2018-10-02 | 登山
金曜日、仕事を終えてレンタカーを借りに行く。
夜中の0時過ぎまで自宅で仮眠を取り、1時に出発。
眠眠打破をぐいっと飲み、道東道を走ります。
前にも言いましたが、道東道は殆ど一車線なので大嫌いです。
渋滞を巻き起こすので・・・

なんだかんだ走って登山口に到着すると朝陽に染まった山々。
久しぶりのちゃんとした登山、激晴れに胸躍ります。


渡渉箇所は1か所。
濡れた木々は滑るので石を渡って対岸へ。
増水したらちょっと厳しいかも。


充分過ぎるほどのなだらかな沢沿いを歩いて、やっとこシュナイダーコースの取り付き。


息切れするも、やっぱり久々の登山にモチベ維持しながら登り続けます。
ちょっとずつ景色が変わってくるけど、遥か向こうに見えている稜線にはまだまだ遠い。


それでも少しずつ高度を上げている実感が湧く。


そして音更山分岐。
いきなり現れた表大雪。声を出さずにいられません。


稜線に上がればこっちのもの。
うきうきしながら山頂を目指します。
山頂直下でtarumae-yamaさんにお声がけいただきました。
数分間でしたが、楽しいお話を。


山頂貸し切りイエイ!


石狩岳山頂よりも1m高いというお隣のピークへ。


ニペが近くなった気が!
このとんがり具合がかっこいい。今日もたくさんの人が登っているんだろうなぁ。


そんなニペを少しズーム。
数年前、父と一緒に登ったきり。幌加温泉のコースは25km。いつか自力でいけるだろうか?


ウペペサンケ。
こちらは是非来年行ってみたいな。


トムラウシ。
今年、両親を連れていけなかった。両親よりお年の方が登っているのに、母にはなかなか敷居が高いそうで。
でもトムラウシ公園まででも連れて行きたい。


オプタテシケ。
行程が長く、なかなか登る勇気が出ないまま数年経過。
この山はやっぱり大本命。大事に時を待って登ろう。


膝が大笑いしながら無事下山。
最後の最後に木にペイントされた「ヒ」にちょと嬉しくなりながらゴール。


登山口に戻り、振り返るとまだまだ絶賛快晴中の山々。


下山後はぬかびら温泉の湯元館へ。
2月にリニューアルしたそうで、洗い場も湯舟もかなりキレイでした。
檜風呂の貸し切りが最高でした♡

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。