歩こう、登ろう

今年は色んなことをしたい

五天山公園と手稲山

2017-10-22 | 登山
曇天予報であれば行先は手稲山です!笑

風も強めで霧雨も混じっていましたが、
行けるとこまで、という事で登山口目指して自転車をノロノロ漕ぎます。

新しく出来た小林峠回避トンネルを出た辺りから、
少し雨足が強くなり引き返すならここだなぁと思いましたが
下りになったせいか、引き返すタイミングを失いそのまま進む事にしました。

盤渓スキー場を過ぎたあと、路側帯が工事中となっており
車と接近して自転車に乗るのはかなり怖かったです。
なので帰り道にこのコースを通るのはこの時点で選択肢から外れました。

平和へ向かう前に五天山公園に立ち寄りました。

初めて立ち寄りましたが、パークゴルフ場やバーベキューコーナーなど
かなり整備された公園でした。
ジグザグの散策路、展望台などもあります。

落ち葉清掃をしていた女性の方に、山頂への行き方を聞くと
第二見晴台までしか行けないし、山頂へは獣道のような道を登らなければならないと伺いました。
とりあえず第二見晴台へ行くと、山の中へ続く小道がありました。
「合目」表記じゃなく、「段目」という言葉に納得。


第二見晴台から15分くらいですぐに山頂です。
こちら側からは景色は見れませんが、崖っぷちから見渡せる場所もあります。


お次は五天山公園手前の道より平和へ抜け、平和の滝へ。
沢登り装備のカップルが先を歩いていました。普通歩いていても寒いのにすごい…


黙々と登って山頂。誰もいないし、みぞれ混じりのガスガス。
1人で登ったことが少なかったので、山頂手前付近が一番不安でした笑
電波塔に繋がる道がたくさんあって道迷いしそう…


晴れた日に来たこと無いよなぁと思ったけど、晴れてないから手稲山に来たことを思い出しました。


帰りは登りですれ違った女子グループに追い付きました。
話しかけてもらったけど、何だか恥ずかしくて会釈しながら退散しました。
一応出来る限りの笑顔で会釈したけど、感じ悪いと思われたらどうしようと後悔。


登山口まで戻るとトレッ君が真っ正面で待っていてくれました。


登山を始めてから手稲山へは2回しか登ったことがありませんでしたが、
今年は今日で3回目。
何となく足が遠のく山だったけど、天気の悪い日に身体を動かしに行くには
ちょうど良いお山だなぁと今更ながら気付きました。

帰りの自転車は寒すぎて泣きそうでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。